学校ブログ

🚲ゆっくり安全運転で【3学年行事】

 6月26日(日)、3学年行事(自転車教室)が行われました。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに、コーンを使っての走行練習、その後、路上コースでの実技を行いました。緊張した表情でスタートしましたが、帰ってくる頃には、全員笑顔いっぱいでした。最後に村山警察署の方から全員合格証をいただくことができ、充実した学年行事となりました。学年委員長さんはじめ、役員のも皆様には、諸準備等をいただきありがとうございました。そして、3学年の保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。これからも、左右の確認をしっかりと行い、スピードを出しすぎずゆっくり安全運転で自転車に乗ってほしいと願っています。保護者の皆様、地域の皆様、見守りや声がけをよろしくお願いいたします。

 

🚌たくさん学んできたよ!【3年生校外学習】

  6月17日(金)に3年生が校外学習に行ってきました。コロナ禍で様々な制限もありましたが、天候にも恵まれ、笑顔いっぱいの一日となりました。自然に親しみ、その土地に親しみ、仲間と親しみ、たくさん学ぶことができました。保護者の皆様、校外学習へ向けての体調管理、お弁当等の準備ありがとうございました。

【コース】小田島小学校→銀山温泉→徳良湖→ユーキ食品工場見学→小田島小学校

毎日つづけよう!~校長講話~【全校生】

 6月14日の全校朝会では、校長先生から今年度みんなで頑張っていくことについてお話がありました。今年度は「毎日つづけよう!」ということで、①あいさつ ②読む ➂書く の3つを頑張っているところです。今回のお話の中では、②読む の中でも、特に毎月のの読み方について、教えていただきました。「いい声」「リズム」を心がけて読むと詩をすてきに読むことができるそうです。そこで、4年生の6月の詩『おかしいな』(よだじゅんいち) を例にして、みんなで練習してみました。最後には、4年生が全校生の前でいい声・いいリズムで暗唱してくれました。詩の内容についてもみんなで考えてみる時間があり、毎日読んでいる詩の読み方がどんどん変わってきそうで楽しみです。ぜひ、ご家庭でも「いい声」「リズム」に注目してみてはいかがでしょうか。

思い出いっぱい修学旅行【6年生】

 6月9日(木)~10日(金)の一泊二日で6年生が修学旅行へ行ってきました。今年もコロナ禍で様々な制限の中でしたが、無事に全員元気で2日間を過ごすことができました。教室だけでは学ぶことができないことや、各見学場所で働いている方々とのふれあい、そして、仲間と過ごすバスの中や旅館の中でのひととき、忘れられない思い出がいっぱい詰まった2日間となりました。このように過ごすことができたのも、保護者の皆様の健康・体調管理、荷物の準備等たくさんご協力をいただいたおかげです。本当にありがとうございました。

<1日目>小田島小学校→亀岡文珠→よねおり観光センター(昼食・買い物)→浜田広介記念館→うきたむ風土記の丘考古資料館→稲荷山前方後円墳→赤湯温泉『御殿守』

<2日目>赤湯温泉『御殿守』→上杉家廟所→上杉神社・稽照殿・伝国の杜上杉博物館→上杉城址苑(昼食・買い物)→笹野民芸館→小田島小学校

いよいよプール開き!【全校生】

 6月21日(火)に、令和4年度の水泳学習がスタートしました。まずは、校長・教頭・体育主任が、プールで安全祈願を行いました。その後、体育館で全校生と教職員でプール開きを行い、校長先生から、体育主任から、養護教諭からそれぞれ子どもたちへ向けて、命を守るために注意してほしいことや必ず守ってほしいことを話しました。最後に、運動美化委員長から全校生へ呼びかけ、プール開きは終了しました。初めてのプール、3年ぶりのプールということで、子どもたちもとても緊張した中で、真剣に聞いていました。保護者の皆様、お子さんの朝の健康チェックや体温測定、水泳学習の可否判断等、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

親子で一緒に工作~エアカーリング作り~ 【1学年親子行事】

 6月11日(土)に、小田島小学校の体育館で1学年の親子行事が行われました。山形県環境科学研究センターから講師をお招きし、段ボールで「エアカーリング」を親子で作りました。段ボールリサイクルということで、環境にやさしい工作でした。完成した後は、早速みんなで滑らせたり、的をねらって滑らせたりと楽しく遊ぶことができました。親子で楽しい時間を過ごすことができました。学年委員長さんをはじめ、役員の皆様で準備を進めていただきました。本当にありがとうございました。

 

☺なかよくしようね!【1・2年生】

 2年生が1年生との「なかよし会」を計画して、1年生を招待してくれました。一緒にドッジビーで遊んだり、グループごとに記念写真を撮ったりしました。そして、2年生から1年生に、アサガオの種をプレゼントしました。とっても楽しくなかよくなった時間でした。その後、1年生は2年生にお礼の手紙を書きました。2年生はとっても嬉しかったようで、第2回なかよし会を計画したいと張り切っていました。

 

3年ぶりの水泳学習に向けて~プール清掃・心肺蘇生法講習会~【5・6年生・教職員】

 6月2日(木)、5・6年生と職員でプール清掃を行いました。今年は、水泳学習が3年ぶりに行われることになりました。子ども達も、自分たちが泳ぐプールということで、とてもきれいにしてくれました。そして、教職員は、6月13日(月)に東根消防署の方においでいただき、心肺蘇生法講習会を行いました。プール開きは。6月21日(火)です。1・2・3年生が小学校初めての水泳学習となります。安全に水泳学習ができるよう準備をしていきたいと思います。保護者のみなさま、水泳用具の準備や毎日の体調管理をお願いします。

📚読書月間 読み聞かせ~担任外の先生から~【全学年】

 6月8日(水)に担任外の先生から、読み聞かせをしていただきました。これは、6・7月の読書への取組の一つです。子どもたちは、先生がどんな本を読み聞かせしてくれるのか、とても興味津々で聴いていました。実際の本だったり、大型絵本だったり、ICTを活用したりと様々な読み聞かせがありました。読み聞かせしてもらった本を図書室に借りに来る姿も見られ、うれしくなりました。これからも、たくさんのすてきな本と出会ってほしいと思います。

みんなで楽しく‼~クラブ活動~【4・5・6年生】

 6月7日(火)、今年度のクラブ活動がスタートしました。第1回目のクラブでは、自己紹介をして、年間活動について話し合って計画を立てました。その後、終了時刻まで、それぞれのクラブで楽しく活動しました。6年生のクラブ長・副クラブ長を中心として、今年も楽しくなかよく活動できるといいですね。

<イラスト・スポーツ・パソコン・家庭科・昔の遊び>

🚌たくさん学んできたよ!【2年生校外学習】

 いよいよ今年度の校外学習がスタートしました。まず最初は、2年生です。6月3日(金)にバスで校外学習へ行ってきました。学校を元気に出発し、教室ではできないことをたくさん学んできました。保護者の皆様、校外学習への準備や体調管理、ありがとうございました。

【コース:学校→おいしい山形空港→東根郵便局→県総合運動公園→学校】

6・7月は「めざせ!📖本大好き名人」~代表委員会・図書委員会発表~

 6月2日(木)に、6・7月の代表委員会が行われました。4・5月の振り返りと6・7月の取り組みについて話し合われました。6・7月は図書委員会が担当し、全校生で「本大好き名人」を目指します。6月7日(火)の朝会では、読書祭などの様々な取り組みについて、図書委員会が全校生に発表しました。6・7月は、読書にどっぷりつかる2か月となります。ご家庭でも、家族みなさんで読書の時間などいかがでしょうか。

<代表委員会の様子> 

<図書委員会発表>

大きくなあれ!~🥔ジャガイモ植え~【1年生】

 5月25日(水)、1年生が、畑の先生に教えていただきながら、みのりランドにジャガイモを植えました。子どもたちが植えやすいように、畑の先生があらかじめ印をつけてくださり、丁寧に説明してくれました。これから、どんな風に大きくなっていくのか、学習していきます。畑の先生、どうぞよろしくお願いいたします。 

大きくなあれ!~🌾米作り:田植え~【5年生】

 5月24日(火)、天気もよく絶好の田植え日和の中、田んぼの先生に教えていただきながら、5年生が実習田で田植えをしました。お忙しい中、多くの保護者の方々にもおいでいただき、短時間で行うことができました。ありがとうございました。裸足で田んぼに入ることに最初は抵抗感があったものの、印に合わせてどんどん苗を植えることができました。田植えも初めて、終わった後に用水路で足を洗う体験も初めてで、初めて尽くしの田植え作業となりました。今回植えた苗は、『雪若丸』。おいしく育つことを願い、これからの作業や成長を学習していきます。田んぼの先生、今後もご指導よろしくお願いいたします。

伝統を受け継いで… ~田植踊開講式~【5・6年生】

 5月20日(金)、今年度の田植踊開講式が行われました。開講式の中で、東根市商工会青年部で作成したDVD「mono-katari~ぼくらがつなぐストーリー~」の中から「小田島田植踊のおはなし」を10分くらいみんなで観賞しました。田植踊についてさらに詳しくなったところで、練習会が始まりました。コロナ禍ということで、近年はなかなか発表の場は少ないですが、今年の5・6年生もやる気満々です。田植踊保存会の皆さんにご指導いただきながら、伝統を受け継いでいきたいと思います。保存会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

緑いっぱいになあれ!~花壇への苗植え~【4年生緑の少年団】

 5月20日(金)、緑の少年団の4年生が、昇降口の花壇へ花苗植えをしました。今年はプランターではなく、花壇に花苗を植え、4年生が育ててくれることになりました。総合的な学習の中で、たくさんの種類の花苗について調べたり、水をどのくらいかければいいのか聞いたりと意欲満々の緑の少年団です。小田島小学校の花壇が素敵なお花でいっぱいになりそうで楽しみです。

地区の皆様と共に… ~教育コミュニティ会議~【全校生】

 5月17日(火)に、第1回小田島小教育コミュニティ会議が行われました。まずは、ICTを活用した学習やALTとの英語の学習、鉄棒の学習など様々な学習場面での子どもたちの様子を観ていただきました。その後、音楽室で校長より本年度の学校経営の説明を行い、出席者の皆様よりご質問やご意見をいただきました。地区の皆様との貴重なご意見等をいただき、今後の指導・支援に生かしていきたいと思います。どうもありがとうございました。そして、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

大きくなあれ!~苗植え・種植え~【2年生】

 5月16日(月)、2年生が畑作業をしました。畑の先生にくわしく苗や種の植え方を教えていただきました。サツマイモの苗は、斜めに寝かせてそうっと土に入れました。その他に、ポップコーンと枝豆を2粒ずつ土の上に置いて軽く土をかぶせました。時々、草取りをしたり、成長の様子を見に行ったりしながら、収穫を楽しみにしたいと思います。

 

プログラミング学習~移動学習~【5年生】

 5月16日(月)に、5年生が北村山視聴覚戦センターへ移動学習に行ってきました。視聴覚センターの先生から教えていただき、プログラミング学習をしてきました。『MESH(メッシュ)』を使って、「〇〇したら△△する」というプログラミングをしました。ボタンやⅬEDと人感・動きのセンサーを使いながら、子どもたちは次々とプログラム作っていき楽しく学習できました。人感センサーでつく照明など、身近な生活の中でも様々なプログラミングがあるので、これからも探していきたいですね。

 

📖心にたっぷりの栄養~読み聞かせ~【全学年】

 今年も更生保護女性会小田島支部のみなさんに、読み聞かせをしていただけることになり、5月11日(水)にスタートしました。各学年の教室(4年生は2つ分けて)に分かれて、読み聞かせしていただきました。子どもたちは、目を輝かせて聞いていました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

ドキドキをわくわくにかえて めざせ!自己ベスト!【5・6年生】

 5月18日(水)、素晴らしい天候の下、令和4年度の陸上記録会が行われました。昨年度同様、開会式は、市内の小学校8校とリモートでつないで行われ、記録会は各学校のグラウンドで行われました。昨日は、1~4年生の前で結団式を行い、下級生から応援のパワーをもらいました。今日は、お忙しい中、5・6年生のご家族の皆さんにも応援にかけつけていただき、ありがとうございました。さらに、「来年は自分たちだ!」と4年生もグランドに来て応援してくれ、5・6年生の力となりました。全員が100mを走り、幅跳び・高跳び・80mハードル走から1種目選んでチャレンジしました。開会式での東根小学校の校長先生のお話にあったように、緊張でどきどきした心をわくわくにかえてこれまでの練習の成果を出し、多くの子どもたちが、自己ベストを更新することができました。各ご家庭での健康管理と励ましをいただいたおかげです。本当にありがとうございました。今後の授業で、持久走やリレーを行います。さらに、運動会やマラソン記録会に向けて力を高めていきたいと思います。

<結団式より>

<開会式・陸上記録会より>

🍎りんご栽培スタート!~摘果作業~【6年生】

 今年もりんごの栽培がスタートしました。5月10日(火)、6年生の子どもたちが、りんごの先生に教えていただきながら、摘果作業を行いました。おいしいりんごを作るための大事な作業の一つで、たくさんある実の中からどれを摘んでいけばよいか考えながら行いました。保護者の方にもたくさんお手伝いしていただきました。ありがとうございました。これからも、おいしいりんご🍎をめざして、様々な栽培活動を行っていきます。りんごの先生、よろしくお願いいたします。

 

不審者対応訓練【1・2年生】

 5月9日(月)、1・2年生を対象に不審者対応訓練が行われ、不審者に遭遇した時の対応を確認しました。小田島地区青少年育成の会の方々、村山署の方々の協力を得て、貴重な学びを行うことができました。2年生が役割を分担しながら、様々な状況での対応を確認しました。「お菓子があるから来ない?」「家族がけがしたから一緒に病院に行こう!」など誘われても、知らない人にはついて行かないこと、そして、不審者の特徴などを交番や子ども110番に伝える方法などを経験することができました。自分を守る行動ができるよう、ぜひご家庭でも話題にして話し合ってみてください。地域の皆様、ありがとうございました。そして、これからも、子ども達を見守ってくださいます様、お願いします。

 

春耕作業・遊具点検 ありがとうございました【PTA環境整備委員会】

 連休の初日4月29日(金)の早朝、PTA環境整備委員会のみなさんに、春耕作業と遊具点検をしていただきました。農業少年クラブや理科・総合の授業で使う畑の耕耘、堆肥・石灰まき、草取り、そして、遊具点検と子どもたちが学ぶ場の設定や安全確認をしていただきました。農業士の方々や環境整備員会の皆様のご協力により、短時間で終了することができました。今後,子どもたちが生き生きと学んだり、遊んだりすることができます。本当にありがとうございました。

ようこそ!1年生‼~1年生を迎える会~【全校生】

 4月28日の朝会の時間を使って、「1年生を迎える会」が行われました。短時間で楽しく過ごせるようにと、運営委員会が企画し、運営しました(1年生の入場、自己紹介、じゃんけんゲーム、校長先生のお話、退場)。1年生の子どもたちは、一人一人マイクを持って、自分の名前と好きなものを発表することができ、「どきどきしたけど、楽しかった!」と手を振りながら退場していきました。いよいよ5月からは、1年生もみのり班(縦割り班)の仲間入りをして、お掃除も始まります。上級生のみなさん、よろしくお願いします。

ご飯の始まり(育苗見学)【5年生】

 5年生は、今年度も実習田でお米を育てます。毎日食べているご飯は、どのようにして私たちが食べることができているのか…。4月27日、そのご飯の始まりを田んぼの先生のご自宅に伺い、作業の様子を見学させていただきました。まず種、そして種を機械で土に植えるところ、さらに苗として育てている育苗ハウスを見せていいただきました。子どもたちは、種から苗までの成長を見せていただき、たくさん学ぶことができました。この苗が育ち、実習田田植えをすることを楽しみにしています。田んぼの先生、一年間よろしくお願いいたします。

授業参観ありがとうございました【全校生】

 4月22日(金)と25日(月)の2日間に分けて、授業参観・学級懇談会が行われました。教室の3密を避けて、子どもたちをA地区とB地区に分け、それぞれ保護者も分かれいただき、各家庭1名の参加で行いました。今年度初めての授業参観、1年生にとっては初めての授業参観で、緊張しながらもはりきっている子どもたちの姿が見られました。学級懇談会では、担任から今年度一年間の学級経営方針や年間計画・校外学習等について、委員長さんや副委員長さんからは、学年行事等について話し合われました。今年度のPTA総会は、YouTube配信(期間限定)で行います。保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。 

代表委員会スタート‼【代表委員(3年生以上)】

 4月21日のさわやかタイムに、「第1回代表委員会」が行われました。今年度初めての代表委員会ということで、まずは代表委員の自己紹介をしました。議題は、各委員会の一年間の計画について、4・5月の担当である運営委員会から「あいさつ名人」「1年生を迎える会」についてでした。緊張した中でも、一人一人がしっかりと話を聞いて、よく考えていました。児童会の大切な会議である「代表委員会」。代表委員の皆さん、よろしくお願いします。

みんなで運動タイム‼【全校生】

 今年度も運動タイム(原則木曜日の中間休み)がスタートしました。まずは、みのり班の1~10班の2年生以上が体育館に集まり、運動美化委員会がお手本を見せながら、「ワッチ」(ワールドグレイテストストレッチ)を行いました。「ワッチ」を続けることで、姿勢を保ったり、股関節の可動域を大きくしたりする効果があり、よりよいパフォーマンスができるようになります。また、けがの防止にもつながります。本校では、体育の準備運動に取り入れていますが、PTA総会資料にも掲載しておりますので、ぜひ、ご家庭でも行ってみてください。「家族みんなでワッチ‼」

毎日元気よく「おはようございます」【あいさつ運動】

 今年のテーマは『毎日続ける!』。その中の一つ「毎日あいさつ」を児童会で進めています。運営委員会が旗を持って、「おはようございます!」と元気よくあいさつ運動をし、昼の放送で、その日あいさつが上手だった人を発表しています。4・5月は「あいさつ名人」を目指します。みんなの元気なあいさつが毎日続くのが楽しみです。

小学校初めての給食【1年生】

 4月14日、1年生の給食がスタートしました!担任や副担任の先生のお話をよく聞いて、エプロンに着替えたり、給食を配膳したりできました。人数が多いので、2つの教室に分かれて食べます。上手に配膳ができ、上手に食べることができました。感染症予防のための手洗いや黙食などもしっかり守り、おいしくいただきました。

さすが高学年!【5・6年生】

 4月11日の朝の時間を使って、5・6年生が入学式後の紅白幕の片付けをしてくれました。さすが高学年です。5年生も今年から高学年の仲間入りをしたので、とてもはりきってあっという間に片付け終わりました。高学年のみなさんには、今年一年、学校のみんなのために活動してもらうことが多くなります。ありがとうございます。

193名のスタートです! ~入学式~【1年生】

 今日4月8日(金)、令和4年度のPTA入会式・入学式が行われました。36名のぴかぴかの1年生が入学し、令和4年度193名のスタートとなりました。担任とともに新入生が元気に入場し、新入生呼び上げでは、しっかり返事をしてかっこよく立つことができました。校長先生のお話も背筋をピンとして聞くことができました。教科書給与では「ありがとうございます」というあいさつも聞こえてきました。1年生みんながとっても上手にでき、はなまるでした。

 保護者・地域のみなさま、令和4年度193名の小田島小学校の子どもたちをよろしくお願いいたします。先日は、地域の方々より通学路の土砂や草やごみを取り除いていただき、子どもたちが、気持ちよく新学期を迎えることができました。本当にありがとうございました。また、朝は立哨していただき、子どもたちの安全を見守っていただいています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

<4月3日:通学路清掃ボランティア活動>

🌸新しい一年のスタート~新任式・1学期始業式~【全校生】

 今日4月7日(木)、令和4年度新任式・1学期始業式が行われ、1学年進級した2年生以上の子どもたちが元気に登校しました。先日の離任式では、たくさんの先生とのお別れがあり、少しさみしい気持ちになっていましたが、今日の新任式で新たに9名に先生方との出会いがありました。式の中では、6年生の代表児童による「歓迎の言葉」「1学期がんばること」「教科書給与」があり、校長先生からは、今年一年の合言葉「毎日続ける」についてのお話がありました。「毎日あいさつ」「毎日読む」「毎日書く」ことを小田島小学校の一人一人頑張っていきます。そして、最後に、今年の担任の先生の発表があり、新しい一年がスタートしました。各教室では、新しい学年の教科書をいただいたり、自分の目標を決めたりと一日があっという間に過ぎました。午後からは、6年生が明日の入学式の準備をしてくれました。本当に頼もしい6年生です。ありがとうございました。明日はいよいよ入学式です。令和4年度の児童全員がそろいます!

 

 

大変お世話になりました ~離任式~

 3月25日(金)、令和3年度離任式が行われました。先日の修了式に引き続き、リモートでの式となりました。保護者の皆様には、既にメールでお知らせしておりますが、たくさんの先生方とのお別れとなりました。これまで大変お世話になりました。離任式では、校長先生からお別れする先生方のご紹介があり、代表児童がお別れの言葉を伝え、花束贈呈を行い、お別れする先生方よりお話をいただきました。保護者・地域の皆様には、これまでたくさんのご支援・ご厚情をいただき、誠にありがとうございました。離任式の後には、それぞれの学年で、春休み中のくらしや課題について、来年度の進級した教室や下駄箱の確認をし、お別れする先生がいる教室ではお別れの会が行われました。その後には、四月から最上級生となる5年生に、教室移動のお手伝いをしてもらいました。

 

 

22名 夢に向かって 旅立ちの日に

 3月18日、第75回卒業式が行われました。残念ながら、昨年度同様、ご来賓の皆様、在校生の参加は叶いませんでしたが、卒業生22名、保護者2名まで、そして教職員で今できる一番の卒業式を行うことができました。卒業式では、一人一人が校長先生より卒業証書をしっかりと受け取り、将来の夢をテーマに宣言しました。中学校の制服を身にまとい、胸を張って堂々と歩く卒業生の姿は、在校生にもぜひ見せたい立派な姿でした。その後、担任による最後の授業が行われ、担任から卒業生へのメッセージが伝えられ、卒業式では歌えなかったので、事前に録画していた『旅立ちの日に』の合唱の動画をみんなで観賞しました。また、子どもたちから保護者へのプレゼントと手紙を渡したり、保護者から子どもたちへのプレゼントを渡されたりとあたたかい時間が流れました。そして、最後に、卒業生から担任へのサプライズメッセージや色紙のプレゼントもありました。退場では、歌えなかった『旅立ちの日に』の卒業生によるピアノ伴奏で式場をあとにしました。校舎を巣立つ門出は、担任から一人一人へ花を贈り、親子一緒に歩きました。小学校6年間の思い出を胸に、中学校でも『挑戦』し続けてほしいと思います。ご卒業おめでとうございます‼ 

6年生ありがとう そして おめでとう! ~サンキューセレモニー~

 卒業式には参加できない1~5年生による、6年生に最後のメッセージをおくる『サンキューセレモニー』が開かれました。6年生が帰るときに在校生みんなで盛大な拍手で見送りました。コロナ禍で、なかなか思うようにはできませんでしたが、できる限りのことを5年生が考えてくれて行いました。6年生一人一人が5年生からメッセージを受け取り、ゆっくりと教室をスタートし、廊下を歩いて昇降口まで進みます。在校生からのあたたかい拍手に少し照れくさそうな6年生。でも、とってもうれしそうでした。

 

令和3年度 修了式

 3月17日に令和3年度修了式が行われました。今年度は、全校生が体育館には集まらずに、代表の児童のみが図書室に集まり、リモートでの修了式となりました。今日は、全校生が出席し、欠席や出席停止のお子さんは誰もいませんでした。修了式の日に、全員に渡すことができ、本当にうれしく思います。修了式では、3学期がんばったことの発表、修了証授与、6年皆勤賞授与、校長先生のお話があり、その後に多読賞・チャレンジブック賞授与、春休みのくらしについてのお話がありました。健康・安全に気を付け、充実した春休みとなりますように願っています。地域の皆様、保護者の皆様、令和3年度本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

ありがとう 6年生‼ ~6年生への感謝の会~【全校生】

 2月3日(木)に、6年生への感謝の会が行われました。5年生の実行委員が中心となり、お互いに距離をとり、短時間でできる内容を企画・運営をしてくれました。6年生が一人一人名前を呼ばれ、各学年からのプレゼントを身に着け、お立ち台で自分の好きなポーズで入場しました。その後に、みんなでビンゴゲームをしたり、1年生から5年生までの出し物や6年生からの合唱や合奏をしたりと、これまでの6年生への”ありがとう”の言葉でいっぱいのとってもすてきな時間となりました。

(集合写真撮影時のみマスクを外しました)

心をこめて丸めました! ~だんごさし~【2年生】

 1月21日(金)に、2年生が生活科の学習で『だんごさし』を行いました。地域の先生が毎年本校においでいただき、子どもたちに教えてくださっています。また「みず木」も毎年提供していただき、本当にありがとうございます。コロナ禍ということで、昨年度からは、だんごは食べられませんが、一人一人が家庭に持ち帰る分を作りました。子どもたちは、願い事が叶うよう心をこめて、桃・黄・青・緑・白の5色のだんごを丸めました。昇降口・2年教室・校長室に飾っていますので、来校の際は、ぜひご覧ください。だんごさしの先生、本当にありがとうございました。みんなが笑顔になりますように…

災害はいつくるかわからない…(避難訓練)【全学年】

 27年前の今日1月17日は、阪神淡路大震災がありました。昨日は、海外の火山噴火による津波警報や注意報が出ました。雪の降る時期に災害が起きないわけではありません。本校では、1月14日(金)に積雪時の避難訓練を行いました。積雪時の避難の際に気を付けること、特に、内ズックでは滑りやすくなったり、濡れてしまったりということを実際に内ズックで避難して体感しました。小田島小学校では、避難時「おはしもさない・しらない・ゃべらない・どらない」の約束をしています。今回は、一人一人真剣に約束を守って避難し、校長先生に合格をいただきました。これからも、いつくるかわからない災害について防災意識をもって毎日を過ごすことができるようにしていきたいとと思います。ぜひ、ご家族皆さんで「家庭にいるときにもし災害が起きたら…」について話題にし、積雪時の避難方法や避難口について確認していただければと思います。

みんな真剣 書き初め会 【全学年】

 1月7日(金)、書き初め会が行われました。1・2年生は教室で硬筆、3~4年生は体育館で毛筆で文字を書きました。初めに、校長先生から「書く前」「書いているとき」「書き終わり」に気を付けるポイントについてのお話がありました。そのお話を聞く真剣な子どもたちの姿に、今日の字への意気込みが感じられました。2学期の最後や冬休みにたくさん練習してきた成果を存分に出すことができた児童が多かったと思います。家族の皆様、冬休み中、子どもたちの練習を見守り、励ましていただきありがとうございました。

3学期スタート‼~始業式の一日~【全学年】

 🎍 令和4年 明けましておめでとうございます 🎍

 1月6日(木)、3学期の始業式が行われました。年末年始家族と有意義に過ごした子どもたちは、心の栄養をたっぷりもらって、元気に登校しました。雪はたくさん降りましたが、天候もよく、気分も晴れやかにスタートすることができました。始業式では、児童代表「3学期がんばること」と校長先生のお話があり、閉式後、新しいお友達の紹介をしました。180人でのスタートとなりました。

 始業式後は、各学級で宿題の点検やチャレンジテスト、新しい係決め、新しい漢字の練習、ALTとの英語学習など、各学年に応じて授業が進みました。また、子どもたちは、日頃ご協力いただいている防犯ボランティアの方々とスクールガード(保護者)と職員と一緒に下校し、雪道の歩き方の確認や危険個所の点検を行いました。防犯ボランティアの皆様には、ご多用の中子どもたちの下校前にお集まりいただき、様々な貴重なご意見を頂戴しました。今後の指導に早速役立てていきたいと思います。本当にありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。最後に、保護者の皆様にご協力いただいている今年度のスクールガードも残すところ1回となりました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

88日間がんばりました~2学期終業式~【全学年】

 12月24日(金)、2学期終業式が行われました。2学期は88日間の一番長い学期で、暑い夏で半袖から始まり、そして寒い冬の長袖に上着で終わります。2学期は、運動会やいなほ祭といった大きな行事、そして何よりたくさんの学びがありました。一人一人についた力を一年間のまとめの3学期に生かしていければと思います。終業式では、児童代表(1年生)による2学期頑張ったことの発表、校長先生のお話、式後には、生徒指導主任より、楽しい冬休みにするためにのお話がありました。みんな集中して、しっかりとお話を聞くことができました。家族のみなさんと一緒に、楽しく安全に有意義な年末年始休業になることを願っています。

 尚、明日12月29日から新年1月3日まで、学校は職員不在となります。よろしくお願いします。昨日今日でたくさんの雪が降りました。職員室からの見える「百葉箱」や「考える人」にもかなりの雪が積もりました。保護者の皆様、地域の皆様、お体に気を付けて、どうぞよいお年をお迎えください。学校の中では、寒い中咲いているお花が、3学期始業式に元気な子どもたちと会えるのを待っています。

 

 

団結米🌾とほなりんご🍎 食べてください【5・6年】

 12月23日(木)、5年生が育てた「団結米」と6年生が育てた「ほなりんご」を地域のみなさんにも食べていただきたく、第二白水荘さんとナーシングホームさくらんぼさんへプレゼントしました。コロナ禍ということで、子どもたちからのメッセージと共に、担任と校長が届けに行きました。大変喜んでいただき、うれしく思います。たくさん食べて元気に過ごしていただければと思います。

 

授業参観・学級懇談会 ありがとうございました【全学年】

 12月22日・23日の2日間で地区を2つに分けて、授業参観・学級懇談会を行いました。それぞれの学年で、子どもたちが4月よりも成長した姿を見ていただくことができたのではないかと思います。また、学級懇談会にて、1・2学期の成果と3学期への課題、先日行った到達度テストの結果の配付、冬休みの課題について、学校保健委員会を受けての各学年の取り組みの話し合いなどを行うことができました。そして何より、顔を合わせての情報交換ができたことは、とても良かったと思います。コロナ禍で様々な制限がある中、保護者の皆様にはご協力いただいて、授業参観と学級懇談会を行うことができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

<授業参観の様子>

<学級懇談会の様子>

田んぼの先生・りんごの先生 ありがとうございました【5・6年生】

 12月17日(金)に田んぼの先生感謝の会(5年生)、12月21日(火)にりんごの先生感謝の会(6年生)が行われました。5・6年生の子どもたちは、感謝の気持ちをどのように伝えるか、総合的な学習の時間に感謝の会の準備をしてきました。入場・プレゼント・活動の振り返り・得意技発表・クイズなど、様々な工夫が見られました。子どもたちからの感謝の気持ちが伝わっていれば幸いです。これまで、田んぼの先生・りんごの先生には、大変お忙しい中、子どもたちにお米・りんごの育て方を丁寧に教えていただき、無事に収穫することができました。本当にありがとうございました。

<5年生:田んぼの先生感謝の会>

<6年生:りんごの先生感謝の会>

🎄メリークリスマス‼【2年生】

 12月16日(木)、2年生がALTのジョーダン先生と「クリスマス」をテーマに英語の学習をしました。まずは、一人一人ジョーダン先生とあいさつをしました。"How are you?"に対して、33人一人一人が答えます。”I am happy!”と手を大きく上げるなどジェスチャーをつけながら自分の様子を伝えることができました。その後、クリスマスソングを一緒に歌ったり、クリスマスに関係する言葉の発音を教えてもらって一緒に練習をしたりしました。そして最後に、家族にクリスマスカードを作りました。子どもたちは、一つ一つ丁寧にのりで貼ったり、絵をかいたりしながら心を込めてカードを完成させました。とても楽しい英語学習となりました。家族のみなさん、クリスマスカードをお楽しみに!

 

和楽器に挑戦!(邦楽教室)【5年生】

 12月8日(水)に、5年生を対象に邦楽教室が行われました。毎年、日本民謡香菁会の方々に本校においでいただき、5年生に丁寧に分かりやすく教えていただいています。コロナ禍のため尺八は演奏と説明のみで体験はできませんでしたが、三味線、大正琴、太鼓の3つの和楽器に挑戦しました。(ALTのジョーダン先生も挑戦しました。)また、民謡を聴かせていただいたり、子どもたちも一緒に「花笠音頭」を歌ったりとなかなか他ではできない体験です。子どもたちは、初めてのことばかりで、真剣に説明を聞いたり、楽器を奏でたりとあっという間に時間が過ぎていきました。限られた時間ではありましたが、教えていただいた先生方、本当にありがとうございました。

世界に一つだけのすてきな絵本ができました!【2年生】

 12月6日(月)に、今年度最後の校内授業研究会が行われました。2年生国語『はじめ・中・終わりに分けて、お話を書こう「お話のさくしゃになろう」』の学習です。はじめ・中・終わりの3枚の絵は全員が同じものですが、登場人物の名前や性格、ストーリーは全員違います。世界に一つだけの絵本になります。そして、それだけではなく「ボイス絵本」になります。自分の文章が出来上がると、一人一人タブレットに録音をします。つまり、紙の絵本と声の絵本の2つが完成します。とても楽しみですね。

「ほなりん」をPRし隊‼【6年生】

 6年生の総合的な学習の一環で、小田島のキャラクターである「ほなりん」をPRしようと、企画しました。「ポスター班」「動画撮影班」「グッズ制作班」に分かれて活動しています。12月10日(金)に「グッズ制作班」が考えた『ほなりんランチョンマット』を作りました。ほなりんがプリントされた生地を作ってもらえないかと公民館長さんや副館長さんと相談して、実現することができました。布に描かれている田植踊をしているほなりんは「団結の旗」のイラストも担当してくださった公民館の石井さんのデザインです。また、「小田島地区ハンドメイドの会」の皆さんにご指導いただき、全員が「ほなりんランチョマット」を完成させることができました。ありがとうございました。たくさんの地域の方にご協力があって完成することができたこの「ほなりんランチョマット」は6年生にとって、すてきな思い出の品になりました。このブログをお読みの皆様、小田島のキャラクター「ほなりん」をよろしくお願いします!

 

🥢みのり班対抗その② 豆つまみ大会【全校生】

 12月2日(木)のさわやかタイムに、健康委員会が計画してくれた『豆つまみ大会』が行われ、みのり班の1年生から順番に15秒でつまんだ豆の数を競い合いました。これまで、夏休みに各家庭で正しい箸の持ち方に取り組んでいただいたり、各教室置かれた練習セットを使ったりと豆をつまむ練習をしてきました。つるつるすべる豆も上手に箸を使ってつまむことができる子どもが多くいました。この大会でも、やはり6年生が大活躍で、班の一人一人に声をかけながらやさしく見守ってくれました。結果は、みのり班では15秒×9人で66個、個人では15秒で11個が最高記録でした。これからも、箸の持ち方に気を付けて毎日の食事をしていきたいですね。ぜひ、ご家庭でも家族みんなでやってみてはいかがでしょうか。

みのり班対抗その① ドッジボール大会!【全校生】

 11月30日(火)のさわやかタイムに、運動美化委員会が計画してくれた「みのり班対抗ドッジボール大会」がありました。雨や雪など悪天候が続いていた時期でしたが、久しぶりの晴天の下、みんな元気いっぱいに体を動かすことができました。みのり班対抗のため、最高学年の6年生が活躍してくれました。事前に並び方や動き方を確認したり、当日は班のみんなに声をかけたり、並ばせたり、励ましたり…。班をまとめる大変さと下級生の笑顔に楽しさを感じてくれたようで、6年生もにこにこ笑顔でした。そして、6年生だけでなく、他の学年の子どもたちも、同じ班の1年生や2年生にボールを譲ったり、拍手をしたりとやさしい姿が見られました。

お口の健康教室(歯科講話)【3年生】

 11月17日(水)、3年生を対象に歯科校医 星川先生より『お口の健康教室』をしていただきました。『お口が健康で元気!おいしい食事!~コロナに負けない生きる力を育む~』をテーマに、歯や口の役割、噛むことの大切さ、虫歯予防大作戦、あいうべ体操についてなど、すぐに実践できることをたくさん教えていただきました。子どもたちも真剣にお話を聞き、自分の健康を意識しているようです。星川先生、ありがとうございました。

 

🍎真っ赤なりんごがとれました!【6年生】

 11月17日(金)に、りんごの先生に教えていただきながら、6年生が育ててきたりんごを収穫しました。今年は、春先の霜の被害もあり収穫量は多くありませんでしたが、大きくて真っ赤なりんごばかり!もぎたてを早速味わい、みんな笑顔いっぱいでした。そして、「ほなりんご」と名付けて袋詰めし、同じ縦割り班の下級生や学習でお世話になった地域の方々、そして先生方にプレゼントしてくれました。とっても甘くておいしいりんごでした。6年生のみなさん、ごちそうさまでした。そして、これまでりんごの畑の管理や作業のサポートをしてくださったりんごの先生方、本当にありがとうございました。 

これまでの練習の成果を発表 ~いなほ祭〔学習発表の部〕~

 11月13日(土)に、いなほ祭〔学習発表の部〕が小田島小学校の講堂で行われました。密を避けるために、今年度も、子どもたちは1・2・3年生と4・5・6年生に分かれ、保護者の皆様は該当学年のみで入替制で行いました。ご協力いただき、感謝申し上げます。昨年度と違うところは、子どもたちが、体育館で行われている発表を映像を通して教室で見ることができるようにしたことです。そのため、前日までにリハーサルを兼ねて体育館でお互いの発表を見合うということを行いました。当日たくさんの人に見られるという緊張を前日までに経験しておくことで、当日のさらなる課題をもって臨むことができたようです。保護者の皆様には、当日のご協力はもちろんのこと、それまでの、衣装や道具の準備、一緒に練習していただいたり、励ましていただいたりとたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは多くの人の前で堂々と表現することができました。いなほ祭を通して、目標に向かってあきらめずに取り組んできたことを、これからの学校生活に多いに生かしていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

<1年生:ダンス「アイーダ体操」「紅蓮華」>

 

<2年生:合奏「ミッキーマウスマーチ」「カイト」>

<3年生:劇「寿限無」>

<4年生:リコーダー奏「オーラリー」合唱「語りあおう」「Smile Again」>

<5年生:合奏「となりのトトロ」「栄光の架橋」>

<6年生:劇「Peach Taro」English Version>

大きな大きな王様キャベツ!【4年生】

 11月12日(金)、4年生が畑で育てていた王様キャベツを収穫しました。雨模様でしたが、畑の先生方に教えていただきながら、安全に活動ができました。一人では抱えきれないほど大きく重いキャベツもあり、みんなで協力しました。収穫後にみんなで重さを量ったところ、1番重いキャベツで12.8㎏もありました。子どもたちが持ち帰るのは大変難しいため、明日のいなほ祭の後、保護者の皆様にお持ち帰りをお願いしたいと思います。ご家庭で、どんなキャベツ料理に変身するのか楽しみですね。ご家族みなさんで、どうぞおいしくお召し上がりください。

一足先にいなほ祭<作品の部>スタート‼ 【全校生】

 これまで、明日のいなほ祭<学習発表の部>に向けて、各学年たくさん練習してきました。今日は、体育館での最後の練習となり、さらに、気合が入っています。また、昨日より一足先に、小田島公民館さんの集会室をお借りして、いなほ祭<作品の部>が行われています。子どもたちも各学年で鑑賞に行ってきました。家族の皆様、地域の皆様、ぜひ、ご覧ください。尚、明日の最終日は、12:00までとなっていますのでよろしくお願いします。

🌾米作り~脱穀作業~【5年生】

 11月4日(木)、5年生が脱穀作業を行いました。田んぼの先生から教わりながら、ハーベスターに子どもたちでどんどん稲を乗せていきました。子どもたちの働きぶりで、スムーズに作業が進みました。そして、先日精米されたお米が学校に届きました。今年のお米はどんな味なのでしょうか?とても楽しみですね。

里芋掘ったぞー!【1年生】

 1年生は、畑の先生から、里芋と人参の育て方を教えていただいています。人参すでに収穫済みですが、10月29日(金)に、畑の先生に教わりながら里芋を収穫しました。土に根をはり、なかなか抜くことができませんでしたが、国語「大きなかぶ」のように、友達と協力して頑張りました。大きく育った里芋が顔を出すと、子どもたちも大喜びでした。収穫した里芋を畑の先生が乾かしてくださり、後日子どもたちが持ち帰りました。畑の先生、お忙しい中、教えていただきありがとうございました。

 

冬に輝く✨ペットボタルランタン【4年生】

 11月2日(火)に、4年生が「ペットボタルランタン」を作りました。毎年、山形サンケン株式会社様よりおいでいただき、丁寧に教えていただきながら作っています。まず、環境学習を行い、地球温暖化や環境にやさしいエネルギーについて学ぶことができました。次に、ペットボタルランタンを作りました。このペットボタルランタンは、暗い所だとホタルのように輝き、時間によって光る色が変わっていくものです。作ったランタンは「ひがしねウィンターフェスティバル」のときに、まなびあテラスの周りに飾られます。冬の夜に輝くペットボタルランタンをぜひ見に行ってはいかがでしょうか。山形サンケン株式会社様、東根市役所商工観光課様のご協力により、充実した学習ができました。わかりやすく教えていただき、多くのことを学ぶことができました。本当にありがとうございました。

環境を守るために…【5年生エコドライブ教室】

 10月15日(金)に、5年生の社会科「自動車工業」の学習に関連して「エコドライブ教室」が行われました。気候予報士や環境マイスターの方々においでいただき、地球温暖化の現状や環境にやさしい自動車の運転の仕方について教えていただきました。普段の授業では知ることのできない内容に触れることができ、子どもたちにとって有意義な時間となりました。ありがとうございました。

 

🎊131歳お誕生日おめでとう‼~131回創立記念式~【全校生】

 10月28日、今日は、小田島小学校131回創立記念式です。朝会の時間に、創立記念式が行われました。校旗の入場から始まり、校長先生より131年前の小田島小学校の校舎や子どもたちの様子、その後の小田島小学校の様子など、映像と共に詳しくお話していただきました。次に、地区の秋葉良一様より、副校旗を寄贈していただき、さらに子どもたちにお話をいただきました。この副校旗は、天気のいい日に6年生が掲揚してくれています。今日から新しい副校旗を掲揚することができます。本当にありがとうございました。また、小田島小学校へ、児童を代表しての挨拶、児童全員による校歌合唱をプレゼントしました。学校も喜んでくれたと思います。最後に、校旗と副校旗が退場し、式を終えました。今日は、子どもたち一人一人がお祝いの紅白饅頭を持ち帰ります。家族のみなさんでお饅頭を食べながら、小田島小学校の昔や今の話をしていただくことで、すてきな誕生日となると思います。

 

心を一つに頑張るぞ!~団結の旗発表会~【全校生】

 10月20日(水)、「団結の旗」の発表会を体育館で行いました。同じ学年の仲間が、同じ目標に向かって心を一つにまとまり、さらによい学年にしようと旗に思いを込めて作りました。最初に、小田島公民館の方に、旗の中心部に各学年のリクエストに応じて、「〇〇しているほなりん」のイラストを描いていただきました。「ほなりん」は小田島地区のキャラクターです。次に、そのほなりんの周りに、学年ごとに手形や好きな言葉や絵などを描いていきました。そして、発表会では、ほなりんのイラストを描いていただいた方をお招きし、各学年の思いを全校生に発表しました。来週からは、体育館の後ろ壁面に貼り、卒業までの各学年の団結を見守ります。保護者のみなさま、いなほ祭のときに、ぜひご覧ください。

1年生:打ち上げ花火を見てジャンプしているほなりん

2年生:大笑いしているたくさんのほなりん

3年生:いなほ山でねころがっているほなりん

4年生:緑の少年団の帽子をかぶって歌っているほなりん

5年生:田植えをしているほなりん

6年生:卒業へのゴールテープを切っているほなりん

 

秋晴れの下 最後まで走りぬきました!【全校生:マラソン記録会】

 10月19日(火)、マラソン記録会が行われました。秋晴れの下、高学年(1600m)・低学年(800m)・中学年(1200m)の順に、少人数ずつに分かれ、時間差スタートで走りました。今日まで、運動タイムや体育の時間、そして、土日は家族と一緒に練習してきた子どもたち。挑戦した子どもたちは、ワッチなど準運動の後、仲間や保護者の応援を受け、全員完走することができました。「すけ合う子ども」「たえ合う子ども」が見られました記録会となりました。また、2・4・6年生の子どもたちが、それぞれのブロックの開閉会式を進めてくれました。1・3・5年の子どもたちは、来年は自分たちの番だと張り切っています。マラソン記録会に向けて取り組んだこと、そして当日あきらめずに頑張ったことを、これからの生活にも生かして取り組んでいきたいと思います。保護者のみなさま、今日の応援、そしてこれまでの健康管理とご協力ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。結果は、後日各学年よりお知らせします。

 

東根市をたくさん知ることができました!【2年生校外学習】

 10月15日(金)、天候に恵まれ、2年生が校外学習で東根市内へ出かけました。年度始めは、生活科で電車に乗る学習と組み合わせた校外学習を計画していましたが、コロナ禍ということで、東根市内に変更になりました。電車の学習はできませんでしたが、東根市内のことをたくさん知ることができました。東根市には、空港があり、焼き物があり、遊ぶ施設があり、図書館があり…と東根市のよさをクラスの仲間とともに知ることができました。校外学習での学んだことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。保護者のみなさま、校外学習への準備や健康管理へのご協力、どうもありがとうございました。

コース:学校→ひこうき公園→猪野沢焼体験→あそびあランド(昼食)→まなびあランド→学校

 

 

喫煙防止教室【5・6年生】

 10月14日(木)1・2校時に、5・6年生を対象とした「喫煙防止教室」が行われました。つばさ皮膚科医院長の橋本先生やチーム「薬らん防」のみなさんにたくさんのことを教えていただきました。今年度は「喫煙防止」、来年度は「薬物乱用防止」と隔年での学習となり、5・6年生の2年間での学習を計画しています。子どもたちが、健康な生活を送ることができるように、薬物に対する知識と意識を得るよい機会となりました。携わっていただいたたくさんの地域のみなさん、本当にありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

枝豆大収穫‼【3年生】

 10月12日(火)にこれまで大事に育ててきた枝豆の収穫作業を行いました。天候が心配されたため、畑の先生が事前に豆を刈り取ってくださいました。3年生の子どもたちは、そこから、一つ一つ丁寧に豆を収穫する作業を行いました。想像以上の豆の大きさと量に、子どもたちは驚きながらも、1時間黙々と収穫をがんばりました。3年生の子どもたちが相談して、収穫した枝豆を全校生や先生方に配ることになり、先日いただきました。3年生のみなさん、枝豆どうもありがとう‼

サツマイモ大収穫!【2年生】

 10月5日に2年生がサツマイモを収穫しました。畑の先生方に丁寧に教えていただきながら、土の中から掘ることができました。掘っても掘っても次々と出てくるサツマイモに歓喜と感動の子どもたち。大小合わせて約700本の大収穫でした。とても楽しみながら収穫の喜びを味わうことができました。畑の先生方、本当にありがとうございました。また、収穫したサツマイモを小田島小学校のみんなにプレゼントしたいという2年生の子どもたちが、「サツマイモ宅急便」となり、職員室や各教室に届けにきてくれました。2年生のみなさん、サツマイモどうもありがとう‼

 

東根市教育委員会訪問 ありがとうございました

 10月6日(水)に、東根市教育委員会訪問があり、授業通覧や懇談会を通して、小田島小学校のこと、子どもたちのことを知っていただくよい機会となりました。授業通覧の子どもたちの様子から、学習規律を守り、落ち着いた雰囲気で学習が進められており、学年が上がるにつれて集中力も高まっていると褒めていただきました。懇談会の中では、様々なご質問やご意見、ご指導をいただきました。これらを今後に生かして、小田島小学校がさらによい学校となるよう、教職員一同励んでいきたいと思います。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

 

🌾お米が実りました!【5学年行事:稲刈り】

 10月3日(日)に、5年生が実習田の稲刈りをしました。5年生の親子学年行事ということで、たくさんの保護者の方々においでいただき、作業を行うことができました。子どもたちは、田んぼの先生に教えていただきながら、鎌を使って手作業で稲を刈り、結んで、稲杭に掛けて天日干しをしました。子どもたちは、手作業で稲を刈る難しさと共に、みんなで力を合わせて行う作業の楽しさやすばらしさを学ぶことができました。保護者の方々のお力無しには進まない作業でした。本当にありがとうございました。この刈った稲を自分たちが食べることができるようになるまでには、どのような過程があるのか、まだまだ学びは続きます。田んぼの先生、これからもどうぞよろしくお願いします。

ごちそうさまでした!【6年生バイキング給食】

 9月28日(火)、給食センターの方々が、小田島小学校6年生のためにバイキング給食を実施してくださいました。6年間に1回だけのバイキング給食ということで、子どもたちは、とても楽しみに待っていました。普段の給食ではたべることがないメニューばかりで、みんなびっくりするほどのおかわりの連続でした。お腹いっぱいいただき、大満足のバイキング給食でした。給食センターのみなさん、ごちそうさまでした。これからも、毎日作っていただく給食に感謝していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

学校だより9月号(10月予定)

 学校だより9月号をアップしました。8月号より1ページずつご覧いただけるようになりました。メニュー画面の『学校だより・月予定』からご覧ください。

みんながんばった 秋季大運動会‼【全学年】

 9月11日(土)、熱中症の心配もなく、さわやかな天候の中、秋季大運動会が行われました。一家庭より2名の参観や応援場所の限定など、保護者のみなさまにご理解・ご協力をいただきながら、無事に行うことができました。また、当日の早朝より、役員の皆様に準備をしていただき、立派な陣地やぐらができ、万国旗も華やかに盛り上げてもらいました。さらに、閉会式後には、全保護者の皆さまに片付けをお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。運動会をご覧いただけなかった方も、多くいらっしゃったことと思います。このブログで少しでも運動会の様子が伝わればと思います。

 昨年度に引き続き、オープニングで5・6年生による「田植踊」を披露しました。コロナ禍で発表の場面がなく、運動会が今年度初めての披露となりました。日頃ご指導いただいている田植踊保存会のみなさんと一緒に踊りました。開会式では、PTA会長様よりご挨拶をいただき、赤白団長の気合を入れてスタートしました。種目は、各学年の徒競走(1年生:80m、2~6年:100m)、下学年団体競技のまり入れとリレー、上学年団体競技の台風の目とリレーです。さらに、赤白対抗の応援パフォーマンスです。

 結果は、白組が優勝、赤組が応援賞と久しぶりに赤白分かれた結果となりました。今年度も、密を避けるための工夫や、声を出さずにできる工夫など「今できること」を子どもたちと職員そして、保護者・地域の皆様で最大限工夫して行うことができました。本当にありがとうございました。

 

<オープニング:田植踊・開会式>

<各学年徒競走>

<下学年団体競技:まり入れ・リレー>

<上学年団体競技:台風の目・リレー>

<応援パフォーマンス>

<閉会式>

<当日早朝準備の様子>

 

運動会に向けて ~優勝旗・応援賞 返還式~【団長・副団長・実行委員長】

 9月3日(金)の中間休みに、優勝旗・応援賞返還式が行われました。実行委員長が進行し、団長・副団長より、優勝旗・準優勝盾・応援賞盾・準優勝盾をそれぞれ校長先生に返還しました。その後、各団長より今年の意気込み、校長先生からの激励がありました。昨年度は、優勝・応援賞どちらも白組が取り完全優勝でした。さあ、今年度は、どちらの組が優勝旗・応援賞を手にするのでしょうか?どちらの組もやる気満々です。本番まであと一週間。今からとても楽しみですね。フレー・フレー小田島小‼ がんばれ・がんばれ小田島小‼

 

モアスマイル☺宣言 【運営委員会】

 7月に行われた「スマイルサミット」で、市内一斉あいさつ活動を行うことが決まり、9月1日に行われました。運営委員会が「モアスマイル宣言」ののぼり旗(下記写真)を持ち、あいさつ運動をしました。また、あいさつが上手な人にシールがもらえます。そして、そのシールを赤白対抗であいさつまり入れを行っています。小田島小学校では、こののぼり旗を毎日活用させていただき、あいさつ運動をしていきます。毎日元気なあいさつが響く小田島小、小田島地区になっていくように、これからもがんばっていきます。

運動会に向けて ~田植踊~【5・6年生】

 8月27日(金)、2学期の田植踊練習が始まりました。9月11日(土)に行われる運動会のオープニングで田植踊を披露します。コロナ禍で様々なお祭が中止となり、今年度初めての披露の場となります。保存会のみなさんに教えていただきながら、がんばっている子どもたちです。保存会のみなさん、2学期もどうぞよろしくお願いします。

運動会に向けて ~結団式~【全学年】

 8月27日(金)、朝活動の時間帯に、運動会結団式が行われました。赤組はグラウンド、白組は体育館に分かれて行いました。結団式では、全校生に募集したキーワードから実行委員で決定したスローガンの発表や、各準備員会の紹介を行いました。結団式の後には、応援団による応援練習を行うなど、きびきびとした行動で時間を有効に使うことができました。今年度の運動会のスローガンは、

みんなで協力し、最後まであきらめず全力で戦おう!

です。コロナ禍のため、今年度の運動会も声を出して応援できるのは、応援団だけとなりますが、各組とも工夫した応援パフォーマンスで盛り上げていきます。今できることを子どもたちと工夫して練習し、本番を迎えたいと思います。

 

2021夏休み作品展開催【全学年:小田島公民館】

 昨年度に引き続き、今年度も夏休み作品展を小田島公民館集会室をお借りして『2021夏休み作品展』を行っています。1~6年生までの図画・ポスター・工作・研究を展示しています。子どもたちもクラスごとに見学に行きました。ご家族のみなさまのご協力により、力作がそろい、みんなでたくさん学びあうことができました。子どもたちからも、「すごい!」「どうやって作るんだろう?」「そうなんだ。知らなかった。」「ぼくも来年やってみたい!」など、多くの声が聞こえてきました。今から来年の作品展が楽しみになっています。今年の作品展は、8月27日(金)13:30まで行われています。ぜひ、ご覧ください。

運動会に向けて ~テント設営~【5・6年生】

 8月23日(月)、運動会に向けて5・6年生がテント設営をしてくれました。子どもたちが自分から作業を進めてくれたので、予定より短時間で終えることができました。これからも、4・5・6年生を中心に運動会に向けて、様々な準備をしていきます。みなさん、よろしくお願いします。

運動会に向けて ~グラウンド除草作業~【1・3・5年PTA】

 8月21日(土)早朝6:30より、グラウンド除草作業を行いました。今回は、1・3・5年生の保護者のみなさんにご協力いただきました。運動会に向けて、徒競走のコース(9レーン分)とフィールドに分かれて作業していただきました。おかげさまで、とてもきれいなグラウンドになりました。運動会に向けて、子どもたちが元気に練習できそうです。本当にありがとうございました。

ゴールボール ドイツチームがんばれ‼【6年生】

 もうすぐ始まるパラリンピック。8月19日(木)、東根市民体育館で行われたゴールボールドイツチーム激励会に、6年生の子どもたちが招待されました。残念ながら選手のみなさんと直接交流することはできませんでしたが、アリーナ席から見ても分かるほど体が大きく、日々鍛えているのだろうなと思いました。初めて見る競技でしたが、模擬試合を通して、通訳の方からルールも説明していただき、楽しく観覧することができました。体に障害があっても、道具やライン、ルールを工夫することでどんな人でも、スポーツを楽しむことができるということを実際に目にすることで理解することができました。パラリンピックがぐっと楽しみになってきました。

2学期がスタート‼【2学期始業式】

 8月19日(木)、2学期の始業式が行われ、子どもたちが学校に戻ってきました。夏休み中に取り組んだ、「2021夏のチャレンジ」を手にたくさん持って登校しました。欠席0のすばらしいスタートとなりました。始業式では、3年生の代表児童の「2学期がんばること」の発表と校長先生からのお話がありました。始業式後に、転入生の紹介、表彰、コロナ対策についてのお話がありました。2学期は、男91名・女88名、合計179名でのスタートとなります。校長先生からは、これまでの「前向きに」というキーワードに加えて、「自分から」というキーワードで頑張っていきましょうとお話がありました。特に、➀あいさつ ②仕事 ➂発表 の場面で、自分から取り組んでいきましょうということで、早速実践していた子どもたちも多くいて、うれしくなりました。地域のみなさま、保護者のみなさま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

学校や親元を離れて自然の中で学んできました!【5年生:宿泊体験学習】

 7/8(木)~7/9(金)の1泊2日、朝日少年自然の家で、5年生の宿泊体験学習がありました。修学旅行同様に、事前に保護者の皆様に説明会を開き、昨年度は日帰りでしたが、今年度は様々な工夫と保護者の皆様のご協力により、コロナ禍の様々な条件はありましたが、無事に行うことができました。ありがとうございました。一週間ほど前から天気が心配されていましたが、大雨になることもなく、活動内容を変更したり工夫したりしながら、貴重な2日間を過ごすことができました。子どもたちの学びの振り返りからは、仲間と助け合ったり、考えを出し合ったりすることの大切さ、自分から行動すること、一人一人がリーダーであること、水の大切さや自然の大切さ等、大変多くの学びがあった有意義な体験学習となりました。この学びができたのも、保護者の皆様の荷物の準備や健康管理、送迎等、ご協力いただいたおかげです。本当にありがとうございました。

1日目の活動内容:出発式→出会いの集い→仲間作りゲーム→昼食(食堂)→自然の冒険→夕食(野外炊飯)→入浴→振り返り→就寝

2日目の活動内容:朝の集い→朝食(食堂)→ウォークラリー→昼食(お弁当)→クラフト制作→別れの集い→帰校式

 

グラウンドの遊具が生まれ変わりました!【6年PTA ペンキ塗り】

 7/3(土)早朝、環境整備として6年生の保護者の皆様にお手伝いいただきながら、グラウンド遊具等のペンキ塗りを行いました。ブランコ、鉄棒、高鉄棒、丸太、百葉箱や指揮台等に、赤・青・黄・白のペンキを塗り、鮮やかな色の遊具に生まれ変わりました。朝早くからの作業ではありましたが、皆さんのご協力により、短時間で終えることができました。子どもたちも喜んで元気に遊んでいます。本当にありがとうございました。

 

仲間との絆が深まった あっという間の2日間【6年生修学旅行】

 7/1(木)~7/2(金)の1泊2日、6年生が置賜方面へ修学旅行に行ってきました。とっても楽しみにしていた修学旅行。事前に保護者の皆様に説明会を開かせていただき、コロナ禍ということで様々な条件のもとの実施となりました。子どもたち自身、そして、家族の皆様にもたくさんのご配慮をいただき、無事に全員元気に行ってくることができました。本当にありがとうございました。子どもたちは、自分たちの住んでいる地域とは異なる置賜地域でのあっという間の2日間、自分のことは自分で行うこと、お互いに思いやりの心があると気持ちよく過ごせること、公共のマナーを守る大切さなど、たくさんのことを学ぶことができました。そして何より、共に過ごした22人の絆がさらに深まったことを実感する旅行となりました。これからの学校生活へ活かせることをたくさん発見できました。荷物の準備や送迎、健康管理など、保護者の皆様からもたくさんご協力いただき、本当にありがとうございました。

 1日目のコース:学校 → 亀岡文珠 → よねおり観光センター(昼食・お買い物) → 浜田広介記念館 → うきたむ風土記の丘考古資料館・稲荷森前方後円墳 → 御殿守(夕食・宿泊) 

 2日目のコース:御殿守(朝食)→上杉家廟所・上杉博物館・上杉神社・稽照殿 → 上杉城址苑(昼食・お買い物) → 笹野民芸館(笹野一刀彫絵付け体験)→ 学校 

みんなで楽しく行ってきました!【1年生校外学習】

 6月25日(金)、天候にも恵まれ、1年生みんなで校外学習に行ってきました。クラスのみんなでバスに乗って、教室以外で学習するのは初めて。わくわくドキドキしながら出発しました。ひこうきを追いかけたり、大画面でのプラネタリウムに心を動かされたり、おいしいお弁当とお菓子を食べたり、汗びっしょりになりながら夢中で遊んだり、それぞれの場所でとても楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様、荷物やお弁当・お菓子の準備ありがとうございました。

  コース:学校 → ひこうき公園 → サハトべに花 → 最上川ふるさと公園 → 学校

ご協力ありがとうございました  ~アルミ缶回収~

 7月24日(土)に、アルミ缶回収がありました。朝早くからの作業となりましたが、生活部の方々を中心として、各地区での回収にたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。このアルミ缶は、業者に引き取っていただき、そのお金の中から福祉贈呈式(今年度は第2白水荘さんへ)で寄付させていただく予定です。小田島地区の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

🌞充実した夏休みに‼ ~1学期終業式~

 7月21日(水)、1学期終業式が行われました。大きな事故やけが、病気の流行などがなく、72日間(1年生は71日間)を終えることができました。コロナ禍にありながらも、保護者の皆様のご理解・ご協力により、みんな元気に登校できた日が5日間ありました。終業式では、児童の代表に「1学期を振り返って」、校長先生のお話、校歌合唱を行いました。また、終業式後に、安全で楽しい夏休みにするためのポイントや、本をたくさん読む夏休みにするために担当の先生からそれぞれお話がありました。今年からは、タブレットPCを持ち帰っている初めての夏休みです。eライブラリやタイピング、調べ学習など、活用してほしいと思います。夏休みだからこそできる様々な体験をして、充実した夏休みになることを願っています。2学期始業式8月19日(木)に、元気に会えることを楽しみにしています。夏休みは、地域・家庭が教室になります。地域の皆様、保護者の皆様どうぞよろしくお願いします。

 ※1学期後半にご紹介できなかった活動などは、これから随時更新していきますのでよろしくお願いします。

ブナの森たんけん!緑の少年団!【4年生校外学習】

 6/18(金)、天候にも恵まれ、4年生全員で山形県自然博物園に行ってきました。4年生は日頃から緑の少年団として活動をしていますが、この日は大自然のブナの森を探検してきました。2班に分かれて、ガイドさんにたくさんのことを教えていただきました。珍しい植物や生き物、虫のこと、そして、ブナの森のすばらしさ…子どもたちは、初めて見聞きしたことばかりでした。子どもたちは、自分のタブレットPCを持っていき、感動したものを写真に撮ってきました。国語で学習した「アップ」と「ルーズ」の方法で撮影し、これから新聞にまとめる予定です。どんなものが新聞に載るのか、とても楽しみです。また、社会科「水はどこから」の学習で、川の始まり(湧水)を見て、その水を飲んできました。コロナ禍ではありますが、見学場所やバス会社のみなさんのご配慮で、教室ではなかなか学ぶことができない貴重な体験をすることができました。保護者の皆様には、お弁当や荷物等の準備ありがとうございました。多くのみなさんのおかげで、子どもたちの学びが深まった一日となりました。

  コース:学校→自然博物園(ネイチャーセンター・ブナの森たんけん)→学校

東根市のことをたくさん学びました!【3年生校外学習】

 6/11(金)、天候にも恵まれ、3年生全員で校外学習に行ってきました。コロナ禍ということで、様々な制約がある中でしたが、やはり、実際にその場所を訪れて、見たり聞いたりすることは、子どもたちにとってとても貴重な体験でした。東根市の様々な公共施設を巡り、新たな発見がたくさんあったようです。さらに、班長を中心にみんなで協力し、きまりを守って一日を過ごすことができました。見学場所でお世話になった皆様、バス会社の皆様のご配慮で教室ではできない学びができました。また、当日までのたくさんの準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。多くのみなさんのおかげで、子どもたちの学びが深まった一日となりました。

 コース:学校→ひこうき公園→まなびあテラス→東根市役所→東の杜→大けやき→堂ノ前公園→学校

 

読みたい!伝えたい!聞きたい!~第1回校内授業研究会~【5・6年生】

 6/14(月)に今年度第1回校内授業研究会が行われました。東根市教育委員会より2名の先生方をお招きして、5・6年生の子どもたちの授業の様子を観ていただき、たくさん学ぶことができました。今年度の研究主題は『主体的な学び手を育てる~読みたい!伝えたい!聞きたい!~』で、研究教科は、昨年度に引き続き国語です。今年度は、手立ての一つとして、ICTを活用して研究を進めているところです。5年生では、説明文の「要旨」をみんなで考えました。デジタル教科書を使いながら、一人一人考え、その後でグループで考えました。難しいことにもチャレンジし、一人一人が一生懸命でした。6年生では、テーマにてついて賛成・反対の意見をもち、友達の意見を聞いて自分の考えをさらに深める学習でした。一人一人のタブレットには、クラス全員の賛成か反対かと簡単な理由があり、それを見てペアを作ってお互いの意見を聞き合いました。友達の考えに耳を傾け、真剣に学習に取り組んでいました。

<5年生:文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう「言葉の意味が分かること」>

<6年生:話の内容をとらえて、自分の考えをまとめよう「聞いて、考えを深めよう」>

📖いろいろな本との出会い~先生方の読み聞かせ~【全学年】

 6/9の朝の読み聞かせは、担任の先生ではない先生からの読み聞かせでした。一人一人が本の世界に浸り、目を輝かせて聞いていました。6・7月は、図書委員会が担当で、児童会で「本大好き名人」をめざします。いろいろな本と出会ってほしいなと思います。ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に、本に親しんでいただければと思います。

 

🍒おいしいさくらんぼ【1年生】

 6/7(月)の給食は、さくらんぼ給食でした。真っ赤な ”佐藤錦” が給食に出ました。1年生には、テレビ局や新聞社等の取材が入り、ニュースや新聞にも載りました。観ていただきましたか? 東根市のさくらんぼは、これからが本番ですね。農家のみなさん、ありがとうございます。

さくらんぼ給食さくらんぼ給食さくらんぼ給食

今年度クラブ活動スタート‼【4・5・6年生】

 6/2(水)から、今年度のクラブ活動が始まりました。4年生は初めてなので、とてもわくわくしていました。昨年度は、臨時休業日の関係で、予定の半分しか実施できませんでしたが、今年度は、予定通りできたらと願っています。今年度のクラブ活動は、6月に3回、10月に3回の合計6回(1回につき60分)の実施予定です。1回目のクラブ活動では、クラブ長・副クラブ長さんを中心にして、まずは、どんな活動をしていきたいのかを話し合いました。6年生が前もって案も準備してくれていたおかげで、話し合いもスムーズに進み、1回目のクラブから、早速楽しく活動をすることができました。これからの活動もとても楽しみです。

スポーツクラブ話し合いスポーツクラブ活動パソコンクラブ話し合いパソコンクラブ活動昔の遊ぶクラブ話し合い昔の遊びクラブ活動家庭科クラブ話し合い家庭科クラブ活動イラストクラブ話し合いイラストクラブ活動

✨きれいなプールに!【5・6年生】

 今年度のプールでの水泳学習は、東根市教育委員会の判断を受け、昨年度に引き続き中止となりました。しかし、昨年度も水泳学習やプール清掃を実施していないことから、プール清掃及び維持管理は実施することとなっております。そこで、6/2(水)に、5・6年生の子どもたちに手伝ってもらい、プール清掃を行いました。子どもたちが進んで取り組んでくれたおかげで、時間内に終えることができ、大プール・小プール・プールサイド・更衣室等、2年ぶりにとてもきれいになりました。今年度プールには入れず大変残念ですが、来年度のプールでの学習につながる、とても大切なプール清掃となりました。子どもたち、本当にありがとう‼