学校ブログ

冬に輝く✨ペットボタルランタン【4年生】

 11月2日(火)に、4年生が「ペットボタルランタン」を作りました。毎年、山形サンケン株式会社様よりおいでいただき、丁寧に教えていただきながら作っています。まず、環境学習を行い、地球温暖化や環境にやさしいエネルギーについて学ぶことができました。次に、ペットボタルランタンを作りました。このペットボタルランタンは、暗い所だとホタルのように輝き、時間によって光る色が変わっていくものです。作ったランタンは「ひがしねウィンターフェスティバル」のときに、まなびあテラスの周りに飾られます。冬の夜に輝くペットボタルランタンをぜひ見に行ってはいかがでしょうか。山形サンケン株式会社様、東根市役所商工観光課様のご協力により、充実した学習ができました。わかりやすく教えていただき、多くのことを学ぶことができました。本当にありがとうございました。

環境を守るために…【5年生エコドライブ教室】

 10月15日(金)に、5年生の社会科「自動車工業」の学習に関連して「エコドライブ教室」が行われました。気候予報士や環境マイスターの方々においでいただき、地球温暖化の現状や環境にやさしい自動車の運転の仕方について教えていただきました。普段の授業では知ることのできない内容に触れることができ、子どもたちにとって有意義な時間となりました。ありがとうございました。

 

🎊131歳お誕生日おめでとう‼~131回創立記念式~【全校生】

 10月28日、今日は、小田島小学校131回創立記念式です。朝会の時間に、創立記念式が行われました。校旗の入場から始まり、校長先生より131年前の小田島小学校の校舎や子どもたちの様子、その後の小田島小学校の様子など、映像と共に詳しくお話していただきました。次に、地区の秋葉良一様より、副校旗を寄贈していただき、さらに子どもたちにお話をいただきました。この副校旗は、天気のいい日に6年生が掲揚してくれています。今日から新しい副校旗を掲揚することができます。本当にありがとうございました。また、小田島小学校へ、児童を代表しての挨拶、児童全員による校歌合唱をプレゼントしました。学校も喜んでくれたと思います。最後に、校旗と副校旗が退場し、式を終えました。今日は、子どもたち一人一人がお祝いの紅白饅頭を持ち帰ります。家族のみなさんでお饅頭を食べながら、小田島小学校の昔や今の話をしていただくことで、すてきな誕生日となると思います。

 

心を一つに頑張るぞ!~団結の旗発表会~【全校生】

 10月20日(水)、「団結の旗」の発表会を体育館で行いました。同じ学年の仲間が、同じ目標に向かって心を一つにまとまり、さらによい学年にしようと旗に思いを込めて作りました。最初に、小田島公民館の方に、旗の中心部に各学年のリクエストに応じて、「〇〇しているほなりん」のイラストを描いていただきました。「ほなりん」は小田島地区のキャラクターです。次に、そのほなりんの周りに、学年ごとに手形や好きな言葉や絵などを描いていきました。そして、発表会では、ほなりんのイラストを描いていただいた方をお招きし、各学年の思いを全校生に発表しました。来週からは、体育館の後ろ壁面に貼り、卒業までの各学年の団結を見守ります。保護者のみなさま、いなほ祭のときに、ぜひご覧ください。

1年生:打ち上げ花火を見てジャンプしているほなりん

2年生:大笑いしているたくさんのほなりん

3年生:いなほ山でねころがっているほなりん

4年生:緑の少年団の帽子をかぶって歌っているほなりん

5年生:田植えをしているほなりん

6年生:卒業へのゴールテープを切っているほなりん

 

秋晴れの下 最後まで走りぬきました!【全校生:マラソン記録会】

 10月19日(火)、マラソン記録会が行われました。秋晴れの下、高学年(1600m)・低学年(800m)・中学年(1200m)の順に、少人数ずつに分かれ、時間差スタートで走りました。今日まで、運動タイムや体育の時間、そして、土日は家族と一緒に練習してきた子どもたち。挑戦した子どもたちは、ワッチなど準運動の後、仲間や保護者の応援を受け、全員完走することができました。「すけ合う子ども」「たえ合う子ども」が見られました記録会となりました。また、2・4・6年生の子どもたちが、それぞれのブロックの開閉会式を進めてくれました。1・3・5年の子どもたちは、来年は自分たちの番だと張り切っています。マラソン記録会に向けて取り組んだこと、そして当日あきらめずに頑張ったことを、これからの生活にも生かして取り組んでいきたいと思います。保護者のみなさま、今日の応援、そしてこれまでの健康管理とご協力ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いいたします。結果は、後日各学年よりお知らせします。

 

東根市をたくさん知ることができました!【2年生校外学習】

 10月15日(金)、天候に恵まれ、2年生が校外学習で東根市内へ出かけました。年度始めは、生活科で電車に乗る学習と組み合わせた校外学習を計画していましたが、コロナ禍ということで、東根市内に変更になりました。電車の学習はできませんでしたが、東根市内のことをたくさん知ることができました。東根市には、空港があり、焼き物があり、遊ぶ施設があり、図書館があり…と東根市のよさをクラスの仲間とともに知ることができました。校外学習での学んだことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。保護者のみなさま、校外学習への準備や健康管理へのご協力、どうもありがとうございました。

コース:学校→ひこうき公園→猪野沢焼体験→あそびあランド(昼食)→まなびあランド→学校

 

 

喫煙防止教室【5・6年生】

 10月14日(木)1・2校時に、5・6年生を対象とした「喫煙防止教室」が行われました。つばさ皮膚科医院長の橋本先生やチーム「薬らん防」のみなさんにたくさんのことを教えていただきました。今年度は「喫煙防止」、来年度は「薬物乱用防止」と隔年での学習となり、5・6年生の2年間での学習を計画しています。子どもたちが、健康な生活を送ることができるように、薬物に対する知識と意識を得るよい機会となりました。携わっていただいたたくさんの地域のみなさん、本当にありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

枝豆大収穫‼【3年生】

 10月12日(火)にこれまで大事に育ててきた枝豆の収穫作業を行いました。天候が心配されたため、畑の先生が事前に豆を刈り取ってくださいました。3年生の子どもたちは、そこから、一つ一つ丁寧に豆を収穫する作業を行いました。想像以上の豆の大きさと量に、子どもたちは驚きながらも、1時間黙々と収穫をがんばりました。3年生の子どもたちが相談して、収穫した枝豆を全校生や先生方に配ることになり、先日いただきました。3年生のみなさん、枝豆どうもありがとう‼

サツマイモ大収穫!【2年生】

 10月5日に2年生がサツマイモを収穫しました。畑の先生方に丁寧に教えていただきながら、土の中から掘ることができました。掘っても掘っても次々と出てくるサツマイモに歓喜と感動の子どもたち。大小合わせて約700本の大収穫でした。とても楽しみながら収穫の喜びを味わうことができました。畑の先生方、本当にありがとうございました。また、収穫したサツマイモを小田島小学校のみんなにプレゼントしたいという2年生の子どもたちが、「サツマイモ宅急便」となり、職員室や各教室に届けにきてくれました。2年生のみなさん、サツマイモどうもありがとう‼

 

東根市教育委員会訪問 ありがとうございました

 10月6日(水)に、東根市教育委員会訪問があり、授業通覧や懇談会を通して、小田島小学校のこと、子どもたちのことを知っていただくよい機会となりました。授業通覧の子どもたちの様子から、学習規律を守り、落ち着いた雰囲気で学習が進められており、学年が上がるにつれて集中力も高まっていると褒めていただきました。懇談会の中では、様々なご質問やご意見、ご指導をいただきました。これらを今後に生かして、小田島小学校がさらによい学校となるよう、教職員一同励んでいきたいと思います。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

 

🌾お米が実りました!【5学年行事:稲刈り】

 10月3日(日)に、5年生が実習田の稲刈りをしました。5年生の親子学年行事ということで、たくさんの保護者の方々においでいただき、作業を行うことができました。子どもたちは、田んぼの先生に教えていただきながら、鎌を使って手作業で稲を刈り、結んで、稲杭に掛けて天日干しをしました。子どもたちは、手作業で稲を刈る難しさと共に、みんなで力を合わせて行う作業の楽しさやすばらしさを学ぶことができました。保護者の方々のお力無しには進まない作業でした。本当にありがとうございました。この刈った稲を自分たちが食べることができるようになるまでには、どのような過程があるのか、まだまだ学びは続きます。田んぼの先生、これからもどうぞよろしくお願いします。

ごちそうさまでした!【6年生バイキング給食】

 9月28日(火)、給食センターの方々が、小田島小学校6年生のためにバイキング給食を実施してくださいました。6年間に1回だけのバイキング給食ということで、子どもたちは、とても楽しみに待っていました。普段の給食ではたべることがないメニューばかりで、みんなびっくりするほどのおかわりの連続でした。お腹いっぱいいただき、大満足のバイキング給食でした。給食センターのみなさん、ごちそうさまでした。これからも、毎日作っていただく給食に感謝していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

学校だより9月号(10月予定)

 学校だより9月号をアップしました。8月号より1ページずつご覧いただけるようになりました。メニュー画面の『学校だより・月予定』からご覧ください。

みんながんばった 秋季大運動会‼【全学年】

 9月11日(土)、熱中症の心配もなく、さわやかな天候の中、秋季大運動会が行われました。一家庭より2名の参観や応援場所の限定など、保護者のみなさまにご理解・ご協力をいただきながら、無事に行うことができました。また、当日の早朝より、役員の皆様に準備をしていただき、立派な陣地やぐらができ、万国旗も華やかに盛り上げてもらいました。さらに、閉会式後には、全保護者の皆さまに片付けをお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。運動会をご覧いただけなかった方も、多くいらっしゃったことと思います。このブログで少しでも運動会の様子が伝わればと思います。

 昨年度に引き続き、オープニングで5・6年生による「田植踊」を披露しました。コロナ禍で発表の場面がなく、運動会が今年度初めての披露となりました。日頃ご指導いただいている田植踊保存会のみなさんと一緒に踊りました。開会式では、PTA会長様よりご挨拶をいただき、赤白団長の気合を入れてスタートしました。種目は、各学年の徒競走(1年生:80m、2~6年:100m)、下学年団体競技のまり入れとリレー、上学年団体競技の台風の目とリレーです。さらに、赤白対抗の応援パフォーマンスです。

 結果は、白組が優勝、赤組が応援賞と久しぶりに赤白分かれた結果となりました。今年度も、密を避けるための工夫や、声を出さずにできる工夫など「今できること」を子どもたちと職員そして、保護者・地域の皆様で最大限工夫して行うことができました。本当にありがとうございました。

 

<オープニング:田植踊・開会式>

<各学年徒競走>

<下学年団体競技:まり入れ・リレー>

<上学年団体競技:台風の目・リレー>

<応援パフォーマンス>

<閉会式>

<当日早朝準備の様子>

 

運動会に向けて ~優勝旗・応援賞 返還式~【団長・副団長・実行委員長】

 9月3日(金)の中間休みに、優勝旗・応援賞返還式が行われました。実行委員長が進行し、団長・副団長より、優勝旗・準優勝盾・応援賞盾・準優勝盾をそれぞれ校長先生に返還しました。その後、各団長より今年の意気込み、校長先生からの激励がありました。昨年度は、優勝・応援賞どちらも白組が取り完全優勝でした。さあ、今年度は、どちらの組が優勝旗・応援賞を手にするのでしょうか?どちらの組もやる気満々です。本番まであと一週間。今からとても楽しみですね。フレー・フレー小田島小‼ がんばれ・がんばれ小田島小‼

 

モアスマイル☺宣言 【運営委員会】

 7月に行われた「スマイルサミット」で、市内一斉あいさつ活動を行うことが決まり、9月1日に行われました。運営委員会が「モアスマイル宣言」ののぼり旗(下記写真)を持ち、あいさつ運動をしました。また、あいさつが上手な人にシールがもらえます。そして、そのシールを赤白対抗であいさつまり入れを行っています。小田島小学校では、こののぼり旗を毎日活用させていただき、あいさつ運動をしていきます。毎日元気なあいさつが響く小田島小、小田島地区になっていくように、これからもがんばっていきます。

運動会に向けて ~田植踊~【5・6年生】

 8月27日(金)、2学期の田植踊練習が始まりました。9月11日(土)に行われる運動会のオープニングで田植踊を披露します。コロナ禍で様々なお祭が中止となり、今年度初めての披露の場となります。保存会のみなさんに教えていただきながら、がんばっている子どもたちです。保存会のみなさん、2学期もどうぞよろしくお願いします。

運動会に向けて ~結団式~【全学年】

 8月27日(金)、朝活動の時間帯に、運動会結団式が行われました。赤組はグラウンド、白組は体育館に分かれて行いました。結団式では、全校生に募集したキーワードから実行委員で決定したスローガンの発表や、各準備員会の紹介を行いました。結団式の後には、応援団による応援練習を行うなど、きびきびとした行動で時間を有効に使うことができました。今年度の運動会のスローガンは、

みんなで協力し、最後まであきらめず全力で戦おう!

です。コロナ禍のため、今年度の運動会も声を出して応援できるのは、応援団だけとなりますが、各組とも工夫した応援パフォーマンスで盛り上げていきます。今できることを子どもたちと工夫して練習し、本番を迎えたいと思います。

 

2021夏休み作品展開催【全学年:小田島公民館】

 昨年度に引き続き、今年度も夏休み作品展を小田島公民館集会室をお借りして『2021夏休み作品展』を行っています。1~6年生までの図画・ポスター・工作・研究を展示しています。子どもたちもクラスごとに見学に行きました。ご家族のみなさまのご協力により、力作がそろい、みんなでたくさん学びあうことができました。子どもたちからも、「すごい!」「どうやって作るんだろう?」「そうなんだ。知らなかった。」「ぼくも来年やってみたい!」など、多くの声が聞こえてきました。今から来年の作品展が楽しみになっています。今年の作品展は、8月27日(金)13:30まで行われています。ぜひ、ご覧ください。

運動会に向けて ~テント設営~【5・6年生】

 8月23日(月)、運動会に向けて5・6年生がテント設営をしてくれました。子どもたちが自分から作業を進めてくれたので、予定より短時間で終えることができました。これからも、4・5・6年生を中心に運動会に向けて、様々な準備をしていきます。みなさん、よろしくお願いします。

運動会に向けて ~グラウンド除草作業~【1・3・5年PTA】

 8月21日(土)早朝6:30より、グラウンド除草作業を行いました。今回は、1・3・5年生の保護者のみなさんにご協力いただきました。運動会に向けて、徒競走のコース(9レーン分)とフィールドに分かれて作業していただきました。おかげさまで、とてもきれいなグラウンドになりました。運動会に向けて、子どもたちが元気に練習できそうです。本当にありがとうございました。

ゴールボール ドイツチームがんばれ‼【6年生】

 もうすぐ始まるパラリンピック。8月19日(木)、東根市民体育館で行われたゴールボールドイツチーム激励会に、6年生の子どもたちが招待されました。残念ながら選手のみなさんと直接交流することはできませんでしたが、アリーナ席から見ても分かるほど体が大きく、日々鍛えているのだろうなと思いました。初めて見る競技でしたが、模擬試合を通して、通訳の方からルールも説明していただき、楽しく観覧することができました。体に障害があっても、道具やライン、ルールを工夫することでどんな人でも、スポーツを楽しむことができるということを実際に目にすることで理解することができました。パラリンピックがぐっと楽しみになってきました。

2学期がスタート‼【2学期始業式】

 8月19日(木)、2学期の始業式が行われ、子どもたちが学校に戻ってきました。夏休み中に取り組んだ、「2021夏のチャレンジ」を手にたくさん持って登校しました。欠席0のすばらしいスタートとなりました。始業式では、3年生の代表児童の「2学期がんばること」の発表と校長先生からのお話がありました。始業式後に、転入生の紹介、表彰、コロナ対策についてのお話がありました。2学期は、男91名・女88名、合計179名でのスタートとなります。校長先生からは、これまでの「前向きに」というキーワードに加えて、「自分から」というキーワードで頑張っていきましょうとお話がありました。特に、➀あいさつ ②仕事 ➂発表 の場面で、自分から取り組んでいきましょうということで、早速実践していた子どもたちも多くいて、うれしくなりました。地域のみなさま、保護者のみなさま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

学校や親元を離れて自然の中で学んできました!【5年生:宿泊体験学習】

 7/8(木)~7/9(金)の1泊2日、朝日少年自然の家で、5年生の宿泊体験学習がありました。修学旅行同様に、事前に保護者の皆様に説明会を開き、昨年度は日帰りでしたが、今年度は様々な工夫と保護者の皆様のご協力により、コロナ禍の様々な条件はありましたが、無事に行うことができました。ありがとうございました。一週間ほど前から天気が心配されていましたが、大雨になることもなく、活動内容を変更したり工夫したりしながら、貴重な2日間を過ごすことができました。子どもたちの学びの振り返りからは、仲間と助け合ったり、考えを出し合ったりすることの大切さ、自分から行動すること、一人一人がリーダーであること、水の大切さや自然の大切さ等、大変多くの学びがあった有意義な体験学習となりました。この学びができたのも、保護者の皆様の荷物の準備や健康管理、送迎等、ご協力いただいたおかげです。本当にありがとうございました。

1日目の活動内容:出発式→出会いの集い→仲間作りゲーム→昼食(食堂)→自然の冒険→夕食(野外炊飯)→入浴→振り返り→就寝

2日目の活動内容:朝の集い→朝食(食堂)→ウォークラリー→昼食(お弁当)→クラフト制作→別れの集い→帰校式

 

グラウンドの遊具が生まれ変わりました!【6年PTA ペンキ塗り】

 7/3(土)早朝、環境整備として6年生の保護者の皆様にお手伝いいただきながら、グラウンド遊具等のペンキ塗りを行いました。ブランコ、鉄棒、高鉄棒、丸太、百葉箱や指揮台等に、赤・青・黄・白のペンキを塗り、鮮やかな色の遊具に生まれ変わりました。朝早くからの作業ではありましたが、皆さんのご協力により、短時間で終えることができました。子どもたちも喜んで元気に遊んでいます。本当にありがとうございました。

 

仲間との絆が深まった あっという間の2日間【6年生修学旅行】

 7/1(木)~7/2(金)の1泊2日、6年生が置賜方面へ修学旅行に行ってきました。とっても楽しみにしていた修学旅行。事前に保護者の皆様に説明会を開かせていただき、コロナ禍ということで様々な条件のもとの実施となりました。子どもたち自身、そして、家族の皆様にもたくさんのご配慮をいただき、無事に全員元気に行ってくることができました。本当にありがとうございました。子どもたちは、自分たちの住んでいる地域とは異なる置賜地域でのあっという間の2日間、自分のことは自分で行うこと、お互いに思いやりの心があると気持ちよく過ごせること、公共のマナーを守る大切さなど、たくさんのことを学ぶことができました。そして何より、共に過ごした22人の絆がさらに深まったことを実感する旅行となりました。これからの学校生活へ活かせることをたくさん発見できました。荷物の準備や送迎、健康管理など、保護者の皆様からもたくさんご協力いただき、本当にありがとうございました。

 1日目のコース:学校 → 亀岡文珠 → よねおり観光センター(昼食・お買い物) → 浜田広介記念館 → うきたむ風土記の丘考古資料館・稲荷森前方後円墳 → 御殿守(夕食・宿泊) 

 2日目のコース:御殿守(朝食)→上杉家廟所・上杉博物館・上杉神社・稽照殿 → 上杉城址苑(昼食・お買い物) → 笹野民芸館(笹野一刀彫絵付け体験)→ 学校 

みんなで楽しく行ってきました!【1年生校外学習】

 6月25日(金)、天候にも恵まれ、1年生みんなで校外学習に行ってきました。クラスのみんなでバスに乗って、教室以外で学習するのは初めて。わくわくドキドキしながら出発しました。ひこうきを追いかけたり、大画面でのプラネタリウムに心を動かされたり、おいしいお弁当とお菓子を食べたり、汗びっしょりになりながら夢中で遊んだり、それぞれの場所でとても楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆様、荷物やお弁当・お菓子の準備ありがとうございました。

  コース:学校 → ひこうき公園 → サハトべに花 → 最上川ふるさと公園 → 学校

ご協力ありがとうございました  ~アルミ缶回収~

 7月24日(土)に、アルミ缶回収がありました。朝早くからの作業となりましたが、生活部の方々を中心として、各地区での回収にたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。このアルミ缶は、業者に引き取っていただき、そのお金の中から福祉贈呈式(今年度は第2白水荘さんへ)で寄付させていただく予定です。小田島地区の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

🌞充実した夏休みに‼ ~1学期終業式~

 7月21日(水)、1学期終業式が行われました。大きな事故やけが、病気の流行などがなく、72日間(1年生は71日間)を終えることができました。コロナ禍にありながらも、保護者の皆様のご理解・ご協力により、みんな元気に登校できた日が5日間ありました。終業式では、児童の代表に「1学期を振り返って」、校長先生のお話、校歌合唱を行いました。また、終業式後に、安全で楽しい夏休みにするためのポイントや、本をたくさん読む夏休みにするために担当の先生からそれぞれお話がありました。今年からは、タブレットPCを持ち帰っている初めての夏休みです。eライブラリやタイピング、調べ学習など、活用してほしいと思います。夏休みだからこそできる様々な体験をして、充実した夏休みになることを願っています。2学期始業式8月19日(木)に、元気に会えることを楽しみにしています。夏休みは、地域・家庭が教室になります。地域の皆様、保護者の皆様どうぞよろしくお願いします。

 ※1学期後半にご紹介できなかった活動などは、これから随時更新していきますのでよろしくお願いします。

ブナの森たんけん!緑の少年団!【4年生校外学習】

 6/18(金)、天候にも恵まれ、4年生全員で山形県自然博物園に行ってきました。4年生は日頃から緑の少年団として活動をしていますが、この日は大自然のブナの森を探検してきました。2班に分かれて、ガイドさんにたくさんのことを教えていただきました。珍しい植物や生き物、虫のこと、そして、ブナの森のすばらしさ…子どもたちは、初めて見聞きしたことばかりでした。子どもたちは、自分のタブレットPCを持っていき、感動したものを写真に撮ってきました。国語で学習した「アップ」と「ルーズ」の方法で撮影し、これから新聞にまとめる予定です。どんなものが新聞に載るのか、とても楽しみです。また、社会科「水はどこから」の学習で、川の始まり(湧水)を見て、その水を飲んできました。コロナ禍ではありますが、見学場所やバス会社のみなさんのご配慮で、教室ではなかなか学ぶことができない貴重な体験をすることができました。保護者の皆様には、お弁当や荷物等の準備ありがとうございました。多くのみなさんのおかげで、子どもたちの学びが深まった一日となりました。

  コース:学校→自然博物園(ネイチャーセンター・ブナの森たんけん)→学校

東根市のことをたくさん学びました!【3年生校外学習】

 6/11(金)、天候にも恵まれ、3年生全員で校外学習に行ってきました。コロナ禍ということで、様々な制約がある中でしたが、やはり、実際にその場所を訪れて、見たり聞いたりすることは、子どもたちにとってとても貴重な体験でした。東根市の様々な公共施設を巡り、新たな発見がたくさんあったようです。さらに、班長を中心にみんなで協力し、きまりを守って一日を過ごすことができました。見学場所でお世話になった皆様、バス会社の皆様のご配慮で教室ではできない学びができました。また、当日までのたくさんの準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。多くのみなさんのおかげで、子どもたちの学びが深まった一日となりました。

 コース:学校→ひこうき公園→まなびあテラス→東根市役所→東の杜→大けやき→堂ノ前公園→学校

 

読みたい!伝えたい!聞きたい!~第1回校内授業研究会~【5・6年生】

 6/14(月)に今年度第1回校内授業研究会が行われました。東根市教育委員会より2名の先生方をお招きして、5・6年生の子どもたちの授業の様子を観ていただき、たくさん学ぶことができました。今年度の研究主題は『主体的な学び手を育てる~読みたい!伝えたい!聞きたい!~』で、研究教科は、昨年度に引き続き国語です。今年度は、手立ての一つとして、ICTを活用して研究を進めているところです。5年生では、説明文の「要旨」をみんなで考えました。デジタル教科書を使いながら、一人一人考え、その後でグループで考えました。難しいことにもチャレンジし、一人一人が一生懸命でした。6年生では、テーマにてついて賛成・反対の意見をもち、友達の意見を聞いて自分の考えをさらに深める学習でした。一人一人のタブレットには、クラス全員の賛成か反対かと簡単な理由があり、それを見てペアを作ってお互いの意見を聞き合いました。友達の考えに耳を傾け、真剣に学習に取り組んでいました。

<5年生:文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう「言葉の意味が分かること」>

<6年生:話の内容をとらえて、自分の考えをまとめよう「聞いて、考えを深めよう」>

📖いろいろな本との出会い~先生方の読み聞かせ~【全学年】

 6/9の朝の読み聞かせは、担任の先生ではない先生からの読み聞かせでした。一人一人が本の世界に浸り、目を輝かせて聞いていました。6・7月は、図書委員会が担当で、児童会で「本大好き名人」をめざします。いろいろな本と出会ってほしいなと思います。ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に、本に親しんでいただければと思います。

 

🍒おいしいさくらんぼ【1年生】

 6/7(月)の給食は、さくらんぼ給食でした。真っ赤な ”佐藤錦” が給食に出ました。1年生には、テレビ局や新聞社等の取材が入り、ニュースや新聞にも載りました。観ていただきましたか? 東根市のさくらんぼは、これからが本番ですね。農家のみなさん、ありがとうございます。

さくらんぼ給食さくらんぼ給食さくらんぼ給食

今年度クラブ活動スタート‼【4・5・6年生】

 6/2(水)から、今年度のクラブ活動が始まりました。4年生は初めてなので、とてもわくわくしていました。昨年度は、臨時休業日の関係で、予定の半分しか実施できませんでしたが、今年度は、予定通りできたらと願っています。今年度のクラブ活動は、6月に3回、10月に3回の合計6回(1回につき60分)の実施予定です。1回目のクラブ活動では、クラブ長・副クラブ長さんを中心にして、まずは、どんな活動をしていきたいのかを話し合いました。6年生が前もって案も準備してくれていたおかげで、話し合いもスムーズに進み、1回目のクラブから、早速楽しく活動をすることができました。これからの活動もとても楽しみです。

スポーツクラブ話し合いスポーツクラブ活動パソコンクラブ話し合いパソコンクラブ活動昔の遊ぶクラブ話し合い昔の遊びクラブ活動家庭科クラブ話し合い家庭科クラブ活動イラストクラブ話し合いイラストクラブ活動

✨きれいなプールに!【5・6年生】

 今年度のプールでの水泳学習は、東根市教育委員会の判断を受け、昨年度に引き続き中止となりました。しかし、昨年度も水泳学習やプール清掃を実施していないことから、プール清掃及び維持管理は実施することとなっております。そこで、6/2(水)に、5・6年生の子どもたちに手伝ってもらい、プール清掃を行いました。子どもたちが進んで取り組んでくれたおかげで、時間内に終えることができ、大プール・小プール・プールサイド・更衣室等、2年ぶりにとてもきれいになりました。今年度プールには入れず大変残念ですが、来年度のプールでの学習につながる、とても大切なプール清掃となりました。子どもたち、本当にありがとう‼

 

大きくなあれ!~大豆~【3年】

 6/1(火)3年生が畑(みのりランド)に大豆の種を植えました。畑の先生に教えていただきながら、丁寧に植えることができました。これから、総合的な学習の時間や国語の学習等でしっかり学んでいきたいと思います。畑の先生、よろしくお願いいたします。

大豆 種まき大豆 種まき大豆 種まき大豆 種まき

保護者・地域のみなさま よろしくお願いします【全校生】

 5/31(月)、防犯ボランティアの皆さんの会議と、スクールガードの1回目がありました。本校では、小田島の各地区の方々に防犯ボランティアとしてご協力いただき、子どもたちの登下校の見守り等していただいております。また、スクールガードは、全保護者の方々に一年に6回(奇数月)に分かれてご協力いただき、子どもたちと一緒に下校していただいています。保護者・地域のみなさまに見守られ安心して登下校できます。お忙しい中、ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。学校でも、一人一人が自分の命を自分で守る意識、そして、安全に登下校できるよう、声がけ・指導をしていきます。

防犯ボランティア会議スクールガード①スクールガード①スクールガード①スクールガード①スクールガード①

畑・田んぼ・りんごの先生よろしくお願いします【1・2・5・6年】

 本校の特色の一つである ”農業少年クラブ” の活動が今年度もスタートしました。今年で、実習畑は39年目、実習田は35年目となる歴史ある活動です。今年度育てる作物は次の通りです。

 1年生:里芋とニンジン 2年生:サツマイモ  3年生:大豆  4年生:王様キャベツ  

 5年生:米       6年生:りんご    ひまわり:じゃがいも・大根・トウモロコシ

 1年生と2年生は、畑の先生に教えていただきながら、苗植えをしました。5年生は、田んぼの先生に教えていただきながら、代かきの見学と田植えを行いました。田植えでは、5年生の多くの保護者のみなさんにお手伝いいただき、短時間で終えることができました。6年生は、りんごの先生に教えていただきながら、りんごの花摘みをしました。これらの活動は、まだ始まったばかりです。畑・田んぼ・りんごの先生方、これからも、ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

<1年生>

1年①1年②1年➂1年➃

<2年生>

2年①2年②2年➂2年➃

<5年生>

5年代かき見学5年田植➀5年田植➁5年田植➂

<6年生>

6年①6年②6年➂6年➃

 

🌸大きくなあれ!~プランター苗植え~【全校生】

5/20(木)のさわやかタイムに、全校生で花の苗をプランターに植えました。とても天気がよく暑いくらいでした。ISO委員会が全体を進行し、緑の少年団である4年生が準備をし、みのり班ごとに苗植え作業を行いました。それぞれの班では、6年生が中心となって、下級生にもやさしく教えながら、みんなで活動ができました。集合予定時刻よりも早く整列が完了し、活動もすばやく行うことができました。一人一人がめあてをしっかりもって活動に取り組むことができ、すばらしかったです。これからは、緑の少年団の4年生のみなさんに花のお世話をしてもらいます。よろしくお願いします。

 緑の少年団の準備みのり班活動みのり班活動みのり班活動みのり班活動みのり班活動すばやく集合

地域のみなさま よろしくお願いします ~コミュニティ会議~

 5/18(火)に今年度の第1回教育コミュニティ会議が開かれました。この会議では、小田島地区区長協議会より会長・副会長様、小田島公民館より館長様、主任児童委員様、児童委員民生委員より地区代表様、地区子供育成会連絡協議会より会長様、地区青少年育成会より会長様、小田島小学校PTAより会長・副会長様にご参加いただき、様々なご意見を伺い、小田島小学校をさらによくし、地域に開かれた学校をめざしています。最初に、子どもたちの活動の様子を参観していただき、その後、会議を開いてご意見をいただきました。とても有意義な時間となりました。地域のみなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2年生3年生4年生5年生6年生会議1会議2

 

一人一人頑張りました!~市陸上記録会~【5・6年生】

 今日5/19(水)、市陸上記録会が小田島小学校のグラウンドで行われました。昨日の結団式、そして、今日の開会式の各学校の代表児童の決意表明を受け、一人一人最後まで頑張りました。全員が100mを走り、走り幅跳び・走り高跳び・80mハードル走の中から選択した種目に挑戦しました。お忙しい中、保護者の方々も応援にかけつけていただき、子どもたちのがんばる力につながりました。これまで、記録会へのご理解・ご協力ありがとうございました。コロナ禍ではありましたが、すてきな思い出がまた一つできました。

オンライン開会式小田島小 児童代表6年100m6年100m5年100m80mハードル走り高跳び走り高跳び走り幅跳び走り幅跳び6年集合写真

自己新記録を目指して!~市陸上記録会結団式~【5・6年】

 明日5/19(水)に、市陸上記録会が小田島小学校グラウンドで行われます。この記録会は、今年度中止になった東根市陸上大会に代わるものです。開会式をオンラインで行い、6年生の100mの記録をとることを東根市全体で共通して行います。本校では、これまで一緒に練習してきた5年生の100mの記録も一緒にとり、また、全員が走り幅跳び・走り高跳び・80mハードルのどれか一種目の記録をとる「記録会」を行います。そこで、今日5/18 (火)に結団式を行いました。それぞれの選手の紹介と明日の本番に向けた意気込み、そして選手代表のあいさつを堂々と発表しました。とても立派な姿を1~4年生に見せてくれました。校長先生から、「ライバルは自分。これまでの練習の成果を出して、自己新記録を目指してください。」と激励の言葉をいただきました。みんな真剣に聞いていました。明日、精一杯がんばってほしいと思います。

入場 5年生入場 6年生走り高跳びの選手走り幅跳びの選手80mハードルの選手100mの選手選手代表あいさつ校長先生のお話校長先生のお話を真剣に聞く選手たち

☺よろしくね!~1年生を迎える会~【全校生】

 5月13日(木)朝会の時間帯で「1年生を迎える会」がありました。児童会の運営委員会が企画・運営してくれた会です。コロナ禍ということで、一緒にふれあった活動はできませんでしたが、短時間で楽しめる会を開いてくれました。1年生のみなさんも、はきはきとした声で一人ずつ自己紹介(名前と好きなもの)をすることができて、とても立派でした。これから、様々な活動を一緒にしていくことになります。みんなでなかよく活動していきたいと思います。よろしくお願いします。

 

日頃から安全な地域づくりが大切 ~誘拐防止・不審者対応訓練~ 【全学年】

 5月10日(月)3校時、全校生が体育館に集合し、「誘拐防止・不審者対応訓練」を行いました。東根交番の方々小田島地区青少年育成の会の方々・小田島公民館の方においでいただき、命を守るための大切なことを教えていただきました。➀声をかけられたとき ➁手を引かれたとき ➂突然写真を撮られそうになったときの3つの場面のロールプレイを行いながら、具体的に分かりやすく教えていただきました。さらに、子ども110番で、どのように伝えればよいのか実際にやりながら教えていただきました。

 ★常に相手と距離を取りながら話す。<2m以上>

 ★大きな声を出して意思表示をする。「いやです!」「行きません!」

 ★危険を感じたら、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らしながら「子ども110番」へ逃げる。

                  「助けて!」「キャー!」「誰かー!」

 それ以外にも日頃からできるとても大切なことを教えていただきました。それは、地域と子どもたちが明るく元気にふれあい、犯罪が起きない地域づくりだそうです。そのためにできることは…

 ★いつも元気に大きな声でのあいさつ 

  「おはようございます!」「こんにちは!」「さようなら!」「行ってきます!」「ただいま!」

 小田島地区のみなさんと一緒に、不審な人が、「この地域はやばい…悪いことできなそう…」と思う小田島地区にしていければと思います。これからも、「明るく元気なあいさつ」をめざして本校でも取り組んでいきます。各ご家庭でも、あいさつや通学路で危険な場所、不審者にあった場合など話題にしていただければと思います。地域のみなさま、保護者のみなさま、子どもたちの命を守るために、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

授業参観ありがとうございました【全学年】

 4月24日(土)、3つの地区に分けて、授業を参観していただきました。お忙しい中、子どもたちのがんばりの様子を観ていただき、ありがとうございました。年度始めということで、PTA会長さんと校長からのあいさつも講堂(体育館)で聴いていただきました。各学年の懇談会及び、全保護者が集まってのPTA総会は残念ながら実施できず、資料のみとなりました。今年度も様々な制限があり、お願いやご協力いただくことが多くなることとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。おたよりやホームページで子どもたちの様子等をできるだけお伝えしていければと思います。

〔写真:1年→2年→3年→4年→5年→6年→講堂〕

代表委員会もスタート‼【3・4・5・6年】

 4月22日(木)のさわやかタイム(ロング昼休み)に、3年生以上の各学年の前期代表委員と各委員会の委員長と運営委員会が参加して、児童代表委員会が行われました。話し合いでは、各委員長から一年間の計画や4・5月の担当委員会の運営委員会から「〇〇名人」「1年生を迎える会」の提案がありました。4・5月は「あいさつ名人」を全校でめざします。代表委員会のみなさん、小田島小学校をさらによい学校にするために、これから一年間よろしくお願いします。

1年生も加わり みのり班スタート!【全学年】

 4月16日(金)に、新しく1年生も入り、みのり班の顔合わせと清掃場所や清掃分担の確認を行いました。担当の掃除場所にみのり班ごとに集まり、6年生の班長さんを中心として、自己紹介や清掃分担の確認等を進めることができました。この日は簡単清掃を行い、4月19日(月)から本格的な掃除がスタートしました。6年生はもちろん、2年生以上の子どもたちも、自分の班の1年生にやさしく教えてあげる姿が見られました。1年生も上級生に教えてもらいながら、一生懸命に掃除をしています。これから、様々な活動でみのり班で活動していきたいと思います。

自分の命を自分で守る!~避難訓練~【全学年】

 4月16日(金)に、今年度第1回避難訓練を行いました。今回は、進級した新しい教室からの避難経路と集合場所の確認と、地震時の避難の仕方と約束の確認を主な目的として行いました。最近、日夜問わず、地震が起きております。地震時の避難では、まずは自分の命を守る行動をとるということで、机の下にしゃがんで揺れがおさまるのを待ち、その後、放送の指示通りに全学年がグラウンドに避難しました。校長先生より、避難訓練は、命を守る訓練だから、点数は100点でなければいけないとお話がありました。今後も、日頃からすばやく静かに整列できるようになったり、放送を静かに聞いたりとできることを意識していきたいと思います。登下校時やご家庭にいるときに、もし地震が起きたら…ということもご家庭で話題にしていただければと思います。

今年度一年間よろしくお願いします【PTA活動】

 4/15(木)、令和3年度第1回PTA評議員会・専門部会・PTA学級役員研修会・新旧役員引継ぎ会が行われました。年度始めのお忙しい中、多くの評議員の皆様においでいただき、ありがとうございました。令和2年度PTA会長様より、令和3年度のPTA会長様よりお話をいただきました。今年度も昨年度同様、PTA活動はなかなか難しいところはありそうですが、子どもたちのために、工夫をしながら取り組んでいく方法を探ってくださっています。また、すでにお知らせの通り、今年度のPTA総会は紙上発表となりますので、永年役員勤続者表彰も行われました。これまで本校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。

「た・す・き」をめざして頑張りましょう!【全校生】

 4/15(木)、今年度初めての全校朝会がありました。朝会では、本校のめざす子ども像である「すけ合う子ども」「すんでまなび合う子ども」「たえ合う子ども」の「た・す・き」を具体的にみんなでどのように取り組んでいくか、それぞれの担当教員から子どもたちに話をしました。子どもたちは、昨年度と並ぶ場所も変わりましたが、どの学年もきちんと整列し、しっかりと話をきくことができました。これから一年間、保護者の皆様や地域の皆様のお力をお借りしながら、子どもたち・教職員一同、「た・す・き」をめざして頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。

🍚🥢初めての給食【1年生】

 4/14(水)から1年生の給食が始まりました! 給食エプロンを着るのも初めて、運ぶのも初めて、配るのも初めて、何から何まで初めての給食。なんと、今日のメニューには、“納豆”がありました‼ 納豆のパックだけでなく、醤油の小袋など、通常の給食のメニューよりも食べるまでに時間がかかるメニューでした。しかし、子どもたちは、担任の先生の話をよく聞いてしっかり覚え、ていねいに静かに準備を進めることができました。強敵の納豆も無事に食べることができました。みんなとっても上手にできました💮。これからどんなメニューでも、上手に配膳や食事ができそうです。

令和3年度 児童会活動スタート‼【4・5・6年】

 今日(4/13)から、今年度の委員会活動が始まりました。4年生にとっては、初めての委員会活動です。委員会のメンバーは昨年度中に決定していたので、子どもたちは早く始めたくてわくわくしていたようです。1回目と2回目の委員会活動では、今年度の目標や年間計画を考えていきます。6年生の新しい委員長・副委員長を中心に今年度もよろしくお願いします。それぞれの委員会の目標や活動内容等は、今後お知らせしていきたいと思います。<写真:運営委員会・ISO委員会・運動美化委員会・健康委員会・図書委員会の順>

運営委員会ISO委員会運動美化委員会健康委員会図書委員会

さすが最上級生!ありがとう‼【6年生】

 4月9日(金)、入学式を終えて、1年生初めての登校日。昨日は保護者と一緒だった入学式とは違って、教室で一人で片付けたり準備したりしなければいけない1年生。とても困っていると…そこに最上級生の6年生のお助けマンがやってきました!6年生がランドセルの中の物の出し方やしまい方などをやさしく教えてくれていました。6年生ありがとう‼ そして、体育館へ行くと…昨日の入学式の紅白幕を6年生が力を合わせて片付けてくれていました!6年生ありがとう‼ 最上級生として、学校の機関車となり、早速活躍してくれました。すばらしい姿を目にし、これからの一年がとても楽しみになった一日でした。

 

27名の新入生を迎え 小田島小桜開花宣言🌸 ~入学式~【新入生】

 今日4月8日(木)、小田島小学校の桜が新入生を待っていたかのように開花し、入学式が行われました。2年生が植えたチューリップも咲きそろい、新入生を迎えることができました。式への参加者は、27名(男子17名女子10名)の新入生と保護者の皆様と教職員で、在校生は事前録音した校歌合唱の声だけでの参加となりました。入学式は、新入生入場の後、新入生の呼上げ、校長式辞、教科書給与(27名全員へ)と短縮した形をとらせていただきました。新入生入場の前にはPTA入会式も行われ、令和2年度PTA会長様よりご挨拶をいただき、今年度1学年の役員のご紹介をさせていただきました。また、地域の皆様や新入生の出身幼稚園や保育所からも、たくさんの方々よりお祝いの言葉を頂戴いたしました。誠にありがとうございます。人数も時間も縮小・制限した形となりましたが、保護者の皆様にご理解・ご協力いただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。子どもたちのより良い成長のために、保護者の皆様、地域の皆様とともに、教職員一同精一杯頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

令和3年度がスタートしました!【全学年】

 4月7日(水)、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。新任式・始業式が行われ、新しく8名の先生方をお迎えし、令和3年度がスタートしました。式では、児童代表歓迎の言葉(6年生)、新しい先生のあいさつ、1学期がんばること(6年生)、校長先生のお話、代表児童への教科書給与が行われました。その後、各学級で学級開きや自己紹介、教科書給与、目標決め、前学年の復習など、久しぶりの友達と担任の先生と過ごしました。新しい教科書を手にした子どもたちは、とてもうれしそうでした。これから大切に使って、たくさんのことを一緒に学んでいきたいと思います。

 今年度は、178名の子どもたちと22名の職員でスタートします。保護者・地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

これまでありがとうございました~離任式~【全校生】

  3月26日(金)離任式が行われました。今年度お世話になった9名の先生方が転任・退職なされるということで、さみしい時間となりました。代表児童のお別れの言葉と花束贈呈を行い、その後、6名の先生方にお言葉をいただきました。コロナ禍ということで、短時間での式となりましたが、みんなでお別れすることができました。残念ながら、校歌合唱はできなかったため、入場と退場のときに、以前にみんなで録音していた音源を使いました。転任・退職なさる9名の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

🌸卒業おめでとうございます~サンキューセレモニー・卒業式~🌸【全校生】

 昨日3月18日 第74回卒業式が無事に行われました。卒業式の参加者は、卒業生、卒業生の保護者2名まで、そして教職員とでしたので、在校生とのお別れは、前日17日の修了式の日でした。そこで、17日の下校前の短い時間ではありましたが、『サンキューセレモニー』を5年生が中心となって開き、6年生とのお別れをしました。体育館に集まり、6年生へのエール(5年生のみ声・1~4年生は拍手のみ)を行い、昇降口まで在校生が見送りました。また、この日はALTの先生とも最後のお別れの日だったため、みんなでお別れをしました。

 

 そして、卒業式。入場・卒業証書授与・校長式辞・記念撮影・最後の授業・退場という流れで、本校講堂で行われました。28名の卒業生は、卒業証書を受け取り、中学校で頑張ることを発表しました。堂々とした立派な態度で中学校へ巣立つことをうれしく思います。また、式後は、教職員で卒業生の門出を見送りました。最後に、担任から一人一人へお花とプレゼントを贈り、昇降口で卒業生を見送りました。とてもいい卒業式でした。28名のみなさん、卒業おめでとうございます。中学校での活躍を楽しみにしています。保護者の皆様、これまで本当にありがとうございました。

 

ブックトーク ありがとうございました(全学年)

 2月22日にブックトークがありました。市立図書館から各学年にお一人ずつ来ていただきました。各学年のテーマは次の通りです。

 1年生:「消える」  2年生:「外国の昔話」  3年生:「家」

 4年生:「決してあけてはいけない」  5年生:「動物・生き物」  6年生:「職業・進路」

 それぞれの学年の学習と結び付けて、たくさんの本を紹介していただきました。紹介していただいた本を、3週間お借りしました。子どもたちはとても興味深く読んでいました。『ブックトーク』という形での本の紹介の方法も学ぶことができました。本当にありがとうございました。

 

りんごの先生・家族のみなさん ありがとうございました【6年生】

 2月5日(金)に、6年生が「りんごの先生への感謝の会」を開きました。これまで一年間、おいしいりんごを育てるためにご指導していただき、今年はたくさんのりんごを収穫することができました。感謝の会では、りんごを育てるための一年間の作業の様子をスライドショーにまとめたものを発表しました。一人一人感謝の手紙や色紙、合唱「いのちの歌」をプレゼントしました。お忙しい中、これまでご指導いただきありがとうございました。

 また、2月19日(金)に、6年生が「家族への感謝の会」を開きました。まず、その人(6年生)が誰かを当てる「3ヒントクイズ」を行いました。ヒントの中には、家族との思い出も含まれており、親子で相談しながら考えました。6年生の一年間のスライドショーと共に、これまでのがんばりを振り返りました。さらに、感謝のメッセージとポケットティッシュケースをプレゼントし、「いのちの歌」「wish」の2曲を心を込めて歌いました。この感謝の会を通じて、子どもたちの成長が伝わっていたら嬉しいです。お忙しい中、おいでいただきありがとうございました。

すてきな記念品ありがとうございました【田植踊5・6年】

 3月1日、小田島地区区長協議会会長様、小田島公民館長様に学校においでいただき、5・6年生にすてきな記念品をいただきました。今年度はコロナ禍のため、小田島小学校の特色である小田島田植踊を披露する場が減ってしまいました。6年生にとっては最後の機会であった雪中フェスティバルも、やむを得ず中止になってしまいました。そこで、今年度一生懸命がんばってきた5・6年生に、これからも田植踊はもちろんのこと、小田島地区を誇りに思う人になってほしいとの願いを込めて、すてきな記念品をいただきました。小田島地区のキャラクター「ほなりん」が田植踊をしているイラストがプリントされている水筒をいただきました。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

📖一年間すてきな本の読み聞かせ ありがとうございました【全学年】

 2月17日(水)、今年度最後の東根市更生保護女性会小田島支部の方々による読み聞かせがありました。一年間同じ学年の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。今年度はこれまでとは違い、自分の座席でお聞きする形で行いました。朝の読み聞かせと読書祭と合わせて、年間で5回本を読み聞かせしていただき、すてきな本に出会うことができました。本当にありがとうございました。読み聞かせをしていただいた後に、子どもたちが書いたお手紙を渡しました。来年度もどんなすてきな本に出会えるか楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

寒い日も暑い日も ありがとうございました【全学年】

 2月16日(火)の朝会で、交通指導員さん・交通安全ボランティアさんへの感謝の会が行われ、子どもたちからの手紙とお花をプレゼントしました。大きな道路の横断歩道や交差点、新しい信号機、新しい横断歩道の所で、寒い日も暑い日も指導員さん方が立って指導していただいているため、交通事故なく安全に登校することができました。今年度は、暑い日が続いたり、大雪の日が多かったりと子どもたちが歩くには大変な日もありましたが、子どもたちが無事に登校できたのも、指導員さん方のおかげです。本当にありがとうございました。

田植踊のご指導 ありがとうございました【4・5・6年】

 2月10日(水)に田植踊納めの会がありました。今年度一年間ご指導いただいた成果を、田植踊保存会のみなさんや子供伝承会会長さんたちに見ていただきました。いつもはお手本となる保存会の方々が前にいてくださる中踊っているので安心でしたが、今日は前には保存会の皆さんが座って見ています…。さらに、来年度一緒に踊る4年生も見ています…。5・6年生の子どもたちはドキドキしながら踊りました。色々あった一年間で、田植踊を披露する場は限られましたが、元気に踊ることができました。これまでご指導いただいたみなさま、ご協力いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。終了後、6年生から5年生への引継ぎが行われ、4年生は役割を決め、来年度の田植踊がもうスタートしました。来年度もよろしくお願いいたします。

今までありがとうございました‼~6年生への感謝の会~【全校生】

 2月4日(木)に「6年生への感謝の会」が行われました。この会は、5年生の子どもたちが中心となって、1~4年生を引っ張り、これまでお世話になった6年生への「ありがとう」の気持ちを届ける会です。今年度は、様々な制限がある中でも、楽しく思い出に残る会を企画してくれました。「入場、ゲーム、1~5年生からのプレゼント、6年生からのプレゼント、退場」という流れで1時間の会となりました。1年生からは似顔絵(ステージに掲示)、2年生からはメダル、3年生からは冠、4年生からはバッジが当日の朝プレゼントされ、それらを身に付けての入場となりました。ゲームは、自分の場所できる内容で「6年生の名前ビンゴ」を行いました。コロナ禍ということで6年生と直接触れ合うことはできませんでしたが、5年生が盛り上げてくれてとても楽しい時間となりました。その後は、各学年から歌や寸劇、俳句、呼びかけなどの後に、1~5年生全員で「負けないで」を合唱しました。そして、6年生からもメッセージや合唱のプレゼントがありました。最後に、児童会活動の引継ぎが行われました。6年生から5年生へ、5年生から4年生へ、4年生から3年生へと様々な活動が引き継がれました。この会を通じて5年生の子どもたちが成長し、最高学年への思いを高めることができました。6年生は5年生にたすきを渡し、いよいよ卒業に向かっていきます。地域のみなさま、これからもどうぞよろしくお願いします。

🏉タグラグビー楽しい‼【3年生】

 1月21日と28日の2日にかけ、3年生が保護者の方から「タグラグビー」を教えていただきました。心待ちにしていた子どもたちは、ルールや技術、作戦など教えていただき、タグラグビーの楽しさを十分に経験することができました。2時間ずつ合計4時間の充実した授業となりました。これからも、タグラグビーで体を動かし、作戦を練りながら、トライできるようにがんばります。教えていただき、ありがとうございました。

📖本の世界にどっぷりⅡ~6年生・先生の読み聞かせ~【全校生】

 1月は読書祭の他にもに、いつもと違った形で”本の世界”にどっぷりと浸れる読み聞かせがありました。1/13と1/20は担任ではない先生方から、1/27はみのり班の班長から読み聞かせをしてもらいました。先生方は担任していない学級へ行き、6年生は2班ずつみのり班が集まった教室へ行き、朝読書の時間に読み聞かせをしてくれました。聞いている子どもたちは、いつもとは違って聞き慣れない声やいつも掃除したり遊んだりしてくれている班長の声に耳を傾け、真剣に聞いていました。5年生は、来年自分が読み聞かせをするのか…と少しドキドキした感じで聞いていた子もいたようです。ぜひ、ご家庭でも、様々な形で本の世界に浸り、楽しい時間を過ごしてみませんか。

<担任ではない先生からの読み聞かせ>

<みのり班の6年生からの読み聞かせ>

 

せ~の‼みのり班で心を一つに ~大縄大会~【全校生】

 冬場の運動タイムは、運動美化委員会を中心にして大縄と短縄の練習をしています。昨年度までは、全校生が体育館で行っていましたが、今年度は、みのり班1~10班が火曜日、11~20班が木曜日に分かれて、縄跳びをしています。まずは、今週大縄大会が行われました。みのり班ごとに、5・6年生が大縄を回し、他のメンバーが一斉に跳んで、1分間に何回跳べたかを競います。縄を回す5・6年生の「せ~の‼」を合図に心を一つにして跳びます。一番多く跳べた班は、32回でした。これまでの運動タイムで練習をしてきた成果を出せた班が多かったようです。残念ながら多い回数を跳べなかった班も、跳び方のこつを教え合ったり、並ぶ順番や向きを変えたりしながら練習してきたことは、今後につながると思います。次は、短縄大会に向けて、運動タイムは続きます。

きれいなお花が咲きました!~だんごさし~【2年生】

 1月22日(金)、2年生が「だんごさし」を行いました。毎年、地域の方にご指導いただき、校内にきれいなお花を咲かせてくれています。今年度は、残念ながらだんごを食べることはできませんでしたが、無事に「だんごさし」を行うことができました。赤・白・青・緑・黄と色あざやかなだんごを作り、一人一人自分の木にだんごをさして家に持ち帰りました。また、学校の昇降口と校長室に大きな団子の木を飾ってくれました。2年生の子どもたちも願いを込めて楽しく活動することができました。ご指導いただき、ありがとうございました。

 

📖本の世界にどっぷり~読書祭~【全校生】

 1月21日(木)の中間休みから3時間目にかけて、「読書祭」が行われました。いつも読み聞かせをしていただいている「東根市更生保護女性会小田島支部」のみなさん(7名)、毎年読書祭で読み聞かせをしていただいている「ひこうき雲」のみなさん(4名)、今年は特別に山辺北部公民館の方(1名)の合計12名の方に、本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。例年は子どもたちが3つの場所に分かれ、15分ずつ3回のローテーションで読み聞かせをしていただいていましたが、コロナ禍ということで、7つの場所に分かれて行いました。また、みのり班(1~6年)ごとに15分ずつ3つの場所に移動して、本の世界にどっぷりとつかった素敵な時間となりました。子どもたちも様々な本に出会い、改めて読書の楽しさやおもしろさを感じることができました。来週は、6年生がみのり班に読み聞かせをするので、そのためのよいお手本にさせていただきました。お忙しい中、たくさんの方に読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

👏すばらしい演奏ありがとうございました【全学年】

 10月に予定されていた陸上自衛隊第6音楽隊に皆さんによる「創立130周年記念コンサート」が、今日行われました。延期になっていた分、楽しみにしている気持ちが高まり、今日を迎えた子どもたちです。残念ながら、保護者や地域の皆様に聴いていただくことはできませんでしたが、コロナ禍で様々なことが制限されたり、中止になったりしている中今回実施でき、全校生が同じ時間にすばらしい演奏をお聴きすることができたことは、子どもたちだけでなく、我々教職員も本当にうれしい時間となりました。これも、様々な感染予防対策をしていただき、これまでご準備いただきました、陸上自衛隊第6音楽隊の皆さんのおかげです。コンサートでは、まず、「小田島小学校校歌」を演奏していただき、子どもたちと一緒に歌いました。その後、楽器を様々なアレンジの「森のくまさん」の演奏と共に分かりやすく紹介していただきました。「ダッタン人の踊り」では、パーカッションのスティックパフォーマンスに子どもたちは釘付けでした。その他にも「双頭の鷲の旗の下に」「紅蓮華」「アナと雪の女王2メドレー」「勇気100%」と全部で7曲演奏していただきました。すてきな時間を過ごさせていただきました。元気が出て、明るい気持ちになりました。本当にありがとうございました。

心をこめて~書き初め~【全学年】

 1月8日(金)に全学年書き初めを行いました。1・2年生は硬筆で各教室で行い、3年生以上は毛筆で体育館で行いました。2学期末から書写の授業で練習を開始し、冬休みに一人一人が練習をしてきました。「今年一年よい字が書けますように」と心をこめて書きました。放課後に展示・審査が行われ、金賞・銀賞が決定しました。今年度も図書室・保健室前に掲示していますが、保護者のみなさんに公開できないため、この場を借りて金賞をとった作品を紹介します。冬休み中、家族に教えていただいたり、励ましていただいたりしたお子さんがとても多く、みんなとても上手になりました。ありがとうございました。

 

 

🎍新年明けましておめでとうございます【3学期スタート】

 2021年 令和3年 明けましておめでとうございます。今日1/6(水)から3学期がスタートしました。今年も子どもたちの頑張りや学校の様子をお伝えしていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、朝、始業式から始まり、4年生から代表して「3学期がんばること」の発表し、校長先生よりお話をいただき、最後に転入生の紹介をしました。3学期から新たに2名の転入生を迎え、全校生徒177名での新しい出発となりました。午後からは、小田島地区防犯ボランティア意見交換会が行われ、大変お忙しいところ、日頃から子どもたちのためにご尽力いただいている防犯ボランティアの皆さんより、地区内の安全状況や冬期間中の子どもたちの様子などについてご意見をいただきました。ありがとうございました。さらに、下校はスクールガードの保護者の皆さんや会議後の防犯ボランティアの方々と教職員と共に一緒に下校し、雪道の歩き方の確認や通学路点検を行いました。改めて、保護者の皆さん、地区の皆さんの多大なるお力をお借りしていることを感じた一日となりました。子どもたちの安心・安全ために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

90日間がんばりました!【全校生】

 今日12月24日(木)、令和2年度2学期の終業式が行われました。始業式から90日間、暑い日も、雨の日も、大雪の日も元気に登校し、学習面や生活面でみんなよくがんばりました。一年間で一番長い2学期には、教室での毎日の学習の他に、運動会・マラソン記録会、創立130周年記念式典やいなほ祭、修学旅行などの大きな行事もありました。子どもたち一人一人が行事を通しても大きく成長することができたと思います。終業式では、2学期がんばったことを代表児童が発表し、校長先生のお話、校歌合唱、最後に楽しい冬休みにするためのお話がありました。冬休み期間中、安全に楽しく家族のみなさんとすてきな時間を過ごせますよう、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 令和2年は様々なことがありましたが、保護者・地域の皆様のご理解とご協力により、無事に過ごすことができました。大変お世話になりました。令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。令和3年が皆様にとってすてきな一年になりますように…(【学校だより12月号(1月の予定)】は『学校だより・月予定』をクリックしてください。)

 

🎄もうすぐクリスマス!【2年生】

 2年生がALTのステファニー先生との学習の中で、「クリスマスカード」作りにチャレンジしました。ALTにイギリスのクリスマスについて教えていただいてから、一緒にカードを作りました。かわいらしいカードができました。みなさんにとって、すてきなクリスマスになりますように…

田んぼの先生 ありがとうございました【5年生】

 12月18日(木)に、5年生が田んぼの先生をお招きして「感謝の会」を開きました。実行委員を中心に、プログラム・招待状係、シアター係、プレゼント係に分かれ、準備や練習をしてきました。シアターでこれまでの活動を振り返り、お手紙や冠・メダル・合奏のプレゼントしました。子どもたちの「ありがとう」の気持ちがこもったすてきな会になりました。また、育てたお米に「五滅米」(※1)と子どもたちで名付け、同じみのり班のみんなや先生方にプレゼントしてくれました。とってもおいしかったです。ありがとうございます。こんなにおいしいお米ができたもも、田んぼの先生のおかげです。田んぼの先生、これまで本当にありがとうございました。

※1「五滅米」について  

「五」:コロナの語呂合わせで「コロナウィルスがなくなりますように」という願いが込めて

「滅」:今流行の「鬼滅の刃」の曲「紅蓮華」の合奏に一生懸命 五年生にとって思い出の一文字

 

 

和楽器にチャレンジ‼【5年生】

 12月10日(木)に、5年生に向けて「邦楽教室」が行われました。日本民謡香菁会(こうせいかい)の方々など10名の講師の先生においてでいただきました。5年生では、音楽の時間に「日本の音楽」について学習しているところで、教科書でしか見ることのなかった「尺八」や「三味線」など、いろいろな和楽器を実際に見たり聴いたり触ったりと貴重な機会となりました。コロナ禍ということで、「尺八」の体験はできませんでしたが、すばらしい音色をお聴きし、様々な尺八があることを教えていただきました。子どもたちも講師のみなさんも、感染予防をしながら、「三味線」「大正琴」「和太鼓」の3つ楽器を実際に音を出す体験をさせていただきました。また、「もみすり唄」「庄内おばこ」の民謡を聴いたり、生演奏で「花笠音頭」を歌ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。今まであまり身近でなかった和楽器や民謡の楽しさ、おもしろさに気付くことができた貴重な邦楽教室となりました。講師の皆様、ありがとうございました。(テレビ局が取材にきて、放送されました。)

 

ISO活動紹介【PTA生活部・ISO委員会】

 本校のISO活動を紹介します。1つ目は、アルミ缶回収です。10月3日(土)に地区の方々のご協力をいただき、PTA生活部のみなさんがアルミ缶を回収してくださいました。たくさんのアルミ缶が集まり、32,500円となりました。このお金は、二中学区の3校で協力し、福祉関係の物を購入し、第2白水荘さんやナーシングホームさくらんぼさんへ寄贈させていただいています。今年度もその予定をしています。

 2つ目は、ペットボトルキャップ回収です。児童会のISO委員会が中心となって、全校に呼びかけて集めています。このキャップがたくさん集まると定期的に、山形銀行さんにお渡しし、ポリオワクチンのお金として寄付させていただいています。

 保護者の皆様、小田島地区の皆様、ご協力本当にありがとうございました。これからも、引き続きよろしくお願いいたします。

 

授業参観・学年懇談会ありがとうございました【全学年】

 12月19日(土)、授業参観・学年懇談会を行いました。4月の授業参観・学年懇談会・PTA総会等は臨時休校でできなかったため、今日が今年度最初で最後となりました。1・2時間目に、1・2・3年生の授業参観・学年懇談会、3・4時間目に4・5・6年生の授業参観・学年懇談会を行いました。さらに、各家庭保護者1名と限定させていただき、手指消毒やマスク着用、健康管理カードの提出やマイ内履き持参等にもご協力いただきました。ありがとうございます。子どもたちも、運動会やマラソン記録会、いなほ祭ではなく、日々の教室での授業の様子をお父さんやお母さんに見てもらえるということで、緊張しながらもとてもうれしそうでした。1・2学期の振り返りや3学期の取り組み、家庭での様子や学年行事等について保護者の皆様と話し合った学級懇談会は、大変貴重な時間となりました。子どもたちのよりよい成長のために、これからも家庭と学校で連携していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。今日は、保護者の皆様のご理解とご協力により、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

学校の今 ~北村山子ども美術展 東根市巡回展~

 12月7日(月)~11日(金)まで、体育館への渡り廊下で「北村山こども美術展 東根市巡回展」が行われました。例年は、保護者の方にもご案内していましたが、コロナ禍ということで、今年度は子どもたちだけで鑑賞しました。保護者の方に見ていただけなかったので、北村山子ども美術展に出品された本校の子どもの作品(各学級1点)をこの場を借りて紹介させていただきます。

学校の今 ~我が家のレシピ紹介【全学年】~

 今、本校では、夏休みに各ご家庭で取り組んでいただいた『我が家の夏の定番メニュー』のレシピを廊下(図書室前・保健室前)に掲示しています。例年は、冬休みに取り組んでいただいていましたが、今年度は、夏休みを利用して取り組み、各ご家庭で食育について考えるきっかけにしていただきました。やはり、これまでの冬のメニューとは違い、暑い夏を乗り切るメニューや夏野菜を利用したメニューなど、様々なメニューがあります。子どもたちは、「おいしそう‼」「食べてみたい!」など、興味津々です。ご協力本当にありがとうございました。来週の授業参観の時に、保護者の方にも見ていただければと思います。

 

畑の先生ありがとうございました【4年生】

 12月8日(火)に王様キャベツの育て方を教えていただいたり、畑の管理をしてくださった2名の畑の先生を迎えて、4年生が「畑の先生感謝の会」を行いました。これまで、子どもたちは、進行係、キャベツ係、音楽係、手紙係、プログラム係、かざり係に分かれて、リーダーを中心に準備や練習をしてきました。当日は、全て自分たちで行い、会を進めることができました。畑の先生にも喜んでいただき、これまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。この学びをこれからの学習や生活、来年度へもつなげることができると思います。畑の先生には、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 

🍎おいしいりんごたくさん収穫‼【6年生】

 11月30日(月)に、6年生がりんごを収穫しました。これまで、りんごの先生に教えていただきながら、葉摘みや摘果や玉回しなど行ってきました。今年は、特に、鳥に食べられないようにとりんごの先生が爆音機を設置してくださいました。そのおかげで、たくさんりんごを収穫することができました。さらに、もぎたてのりんごを畑で食べ、とってもおいしかったようです。りんごの先生、これまでお忙しい中、子どもたちのためにご指導・ご支援をいただき、ありがとうございました。このりんごはどうしていくのか、学習はまだまだ続きます。

🥢箸(はし)の正しい持ち方を練習しよう!【豆つまみ大会】

 12月3日(木)さわやかタイムに、「豆つまみ大会」が行われました。夏休みからこれまで、箸の正しい持ち方を家庭と協力して習得できるように練習してきました。そして、楽しみながら練習できるようにと健康委員会主催で大会を開いてくれました。みのり班ごとに、1人15秒ずつで9人分の箸でつまんだ豆の数の合計で競い合いました。1位の班は59個でした。コロナ禍ということで、消毒やマスク、ソーシャルディスタンスを取るなど制限はありましたが、箸の持ち方を楽しく練習することができました。この大会で終わらず、今後もきっと箸の持ち方に気を付けて食事をする子どもたちが増えることでしょう。今日の本番では、ご家庭での練習の成果が出た子どもたちが多くいたと思います。これまでご協力ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

修学旅行に行ってきました‼【6年生】

 11月26日(木)・27日(金)の1泊2日で、6年生が高畠・米沢方面へ修学旅行へ行ってきました。コロナ禍で時期と方面の変更がありましたが、無事に行くことができました。これも、保護者の皆様のご理解とご協力、旅行会社様、バス会社様、各見学・体験場所の皆様のご配慮により実施できました。また、宿泊した『湯杜 匠味庵 山川』様には、貸切とさせていただき、安心して過ごすことができました。皆様のおかげで、子どもたちが学校では得られないたくさんの学びができました。また、多くの人々のお力があって「修学旅行」に行けるということを例年よりも学ぶことができたと思います。心より御礼申し上げます。最後に、2日間安全第一で楽しく思い出に残る学びを共にしていただいた、バスの運転手さん、ガイドさん、添乗員さん、カメラマンさん(最後の写真で紹介)、子どもたちのために本当にありがとうございました。

【1日目:学校→亀岡文珠→よねおり観光センター(昼食・お買い物)→うきたむ風土記の丘考古資料館→まほろばの里浜田広介記念館→湯杜 匠味庵 山川(夕食・班会・係会)】

 

 

【2日目:朝食→上杉家廟所→上杉神社稽照殿→米沢市上杉博物館→上杉城̪址苑(昼食・お買い物)→笹野民芸館(笹野一刀彫絵付け体験)→学校】

延期になった校外学習 無事に行ってきました!【3年生】

 11月20日(金)、7月から延期されていた3年生の校外学習が終わりました。予定していたコースの中の東根市消防本部や村山警察署が直前でキャンセルとなり、まなびあテラスと東根市役所に変更になりました。しかし、まなびあテラスでは丁寧な説明をしていただき、東根市役所では被り物に法被姿で出迎えていただき、屋上や議場見学と楽しさいっぱいの学習となりました。その他にも、ひこうき公園での東京便が飛び立つところ、東の杜資料館でのお弁当タイム、おーばんでの見学とおつかい、神町駐屯地自衛隊公園での遊びタイムととても充実した一日となりました。これも、ご家庭のご協力、見学先の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。この校外学習での子どもたちの学びをさらに伸ばしていきたいと思います。

 

📖いろいろな読み聞かせ

 読書の秋…本校では図書委員による紙芝居の読み聞かせ、地域の方々による読み聞かせがありました。コロナ禍のため、どちらも自分の席で聞くスタイルではありますが、子どもたちはじっくりと聞いていました。3学期には「読書祭」もあります。これからも、本大好き・お話大好きの子どもたちをめざして取り組んでいきます。

 

いなほ祭・引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました!【全校生】

 11月14日(土)1・2時間目にいなほ祭下学年の部、3・4時間目にいなほ祭上学年の部、午後からは引き渡し訓練がありました。いなほ祭の観賞の仕方で、例年と大きな変更点が多かったのですが、保護者の皆様にご理解・ご協力いただき、スムーズに進めることができました。家族に見ていただけるということで、子どもたちも張り切って発表することができました。たくさんの人を前にして、練習の成果を出した子どもたちを褒めていただきたいと思います。また、午後からの引き渡し訓練においては、マメール→受付→引き渡しの流れをご理解・ご協力いただき、こちらもスムーズに全員無事に引き渡すことができました。今後もいつも「引き渡し証」をお持ちいただければと思います。コロナ禍で大きな行事を無事に終えることができたのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

<1年生:踊り「花笠踊り」「アイデア」>

 <2年生:群読「『春・夏・秋・冬』へレッツゴー!」>

 <3年生:劇「本当のたからものは」>

 <4年生:合唱「チャレンジ!」「一つの明かりで」>

 <5年生:合奏「紅蓮華」「アフリカン・シンフォニー」>

 <6年生:劇「友情のモニュメント」>

 

<引き渡し訓練>

 

大きな大きな王様キャベツ!【4年生】

 11月12日(木)、4年生が畑で育てていた王様キャベツを収穫しました。天候にも恵まれ、ぽかぽか暖かい中、楽しく活動ができました。畑の先生方に教えていただき、学級役員の方々にお手伝いいただきながら、安全に活動ができました。一人では抱えきれないほど大きく思いキャベツもあり、みんなで協力しました。収穫後にみんなで重さを量ったところ、1番重いもので10㎏もありました。子どもたちが持ち帰るのは大変難しいため、明日のいなほ祭の後、保護者の皆様にお持ち帰りをお願いしたいと思います。ご家庭で、どんなキャベツ料理に変身するのか楽しみですね。ご家族みなさんで、どうぞおいしくお召し上がりください。

 

いよいよ明日は本番‼ いなほ祭<学習発表の部>【全校生】

 明日11月14日(土)は、創立130周年記念いなほ祭<学習発表の部>本番です。これまで、それぞれの学年で一生懸命練習に励んできました。今年度は、体育館の3密を避けるため、子どもたちは下学年と上学年に分け、保護者は発表学年のみ鑑賞していただく形で行います。保護者の方々にも健康管理カードや立ったままでの鑑賞など、様々な変更点へのご理解・ご協力をいただき、お子様のがんばりを見ていただければと思います。また、同日、引き渡し訓練もありますので、よろしくお願いいたします。それぞれの学年の練習の様子をほんの少しだけ紹介します。

<1年生>                    <2年生>

 

<3年生>                   <4年生>

<5年生>                    <6年生>

一足先に いなほ祭<図画の部>スタート‼【全校生】

 いよいよ今週11月14日(土)に、いなほ祭<学習発表の部>がせまってきました。子どもたちも数少ない練習時間に力が入っています。ご案内していますように、一足先に、いなほ祭<図画の部>が明日からスタートします。今年度は、夏休み作品展同様に、小田島公民館の集会室をお借りして行います。全校生の図画が学年ごとに展示してありますので、ぜひ、ご覧いただければと思います。尚、最終日は12:00までとなっておりますので、よろしくお願いします。

【先日配布したプログラム】

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

🍎もっともっと赤くなあれ!【6年生】

 11月2日(月)、6年生のりんごの作業がありました。今回は『玉回し』という作業です。これは、りんごをやさしく回して、まだ赤くなっていない部分を日光に当てて赤くするという作業になります。最初に、りんごの先生に教えていただき、それぞれ『玉回し』の作業を行いました。回し過ぎて実が落ちてしまうこともあったようですが、何とか無事に作業を終え、『玉回し』の作業を実際に体験して知ることができました。りんごの先生、お忙しい中ありがとうございました。もっともっと赤くなあれ。おいしくなるなあれ。

学校の今~校内の掲示物~【1・2・3年生を中心に】

 「学校の今」と題して、今回は掲示物を紹介します。1年生では、生活科で育てたアサガオのつるを使い、リースを作りました。また、算数「かたちあそび」で学習した後の色々な形の箱を使って、図工で作品を仕上げました。2年生では、算数「かけ算」で学習した九九を一生懸命覚えています。教室の出入口に貼ってあり、通るたびに九九を唱えてがんばっています。3年生では、国語「すがたをかえる大豆」で学習した説明文の書き方を生かして、「すがたをかえる〇〇」という説明文を作りました。魚・米・卵や牛乳はどのように姿を変えるのでしょうか。その他、児童会の活動では、図書委員のおすすめの様々な分類の本紹介、ISO委員会が取り組んだキャラクター募集の掲示があります。そして、保健室前には、コロナに負けないための様々な方法が掲示され、みんなで取り組んでいます。これからも、掲示物から見える学校の様子も紹介していきたいと思います。

 

寒さに負けない体力づくり~コロナにも負けないぞ!~【全校生運動タイム】

 本校では、水曜日の中間休みに、全校生で運動タイムを行っています。その時期の目標に合わせ、全身持久力や敏捷性を中心とした体力・運動能力の向上を図ることを目的にしています。今は、全身持久力を中心に「マラソンコース」と「サーキットコース」に分かれて、10分間走を行っています。「マラソンコース」は走るコースで、「サーキットコース」は、ハードル・高跳び・ラダー・山登り・タイヤ・ジグザクの各コーナーをクリアしながら走るコースです。この2コースを隔週で走っています。水曜日の運動タイムは、天候にも恵まれ、ずっと外で行うことができています。12月からは、体育館での縄跳びになる予定です。終わった後の手洗いも念入りに行っています。ご家庭でも、運動タイムについて話題にしてみてください。

冬に輝く✨ペットボタルランタン【4年生】

 10月28日(水)、4年生の子どもたちが「山形サンケン株式会社」様の出前授業をうけました。授業の内容は、環境学習とペットボタルランタン作りです。環境学習では、地球温暖化や環境にやさしいエネルギーについて学ぶことができました。ペットランタンは、暗い所だとホタルのように輝き、時間によって光る色が変わっていくものです。これは「ひがしねウィンターフェスティバル」のときに、まなびあテラスの周りに飾られます。冬の夜に輝くペットボタルランタンをぜひ見に行ってはいかがでしょうか?山形サンケン株式会社様、東根市役所商工観光課様のご協力により、充実した学習ができました。わかりやすく教えていただき、多くのことを学ぶことができました。本当にありがとうございました。

🌾 お米にどんどん近づきました!【5年生】

 10月27日(火)、5年生が脱穀作業を行いました。稲刈りをした後「はせ掛け」をして乾燥させていましたが、それを脱穀しました。田んぼの先生から説明をしていただいた後、一人一人が乾燥させた稲の束をもち、コンバインへと運びました。たくさんありましたが、子どもたちは一生懸命働いていました。稲からお米にどんどん近づいていき、子どもたちもわくわくしていました。田んぼの先生、お手伝いいただいた保護者の方々、子どもたちのために、お忙しい中ありがとうございました。

🎊 小田島小学校 130周年おめでとう‼ 

 10月27日(火)、創立130周年記念式典が行われました。地域の皆様のご協力により、130周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。記念すべき年のため、本来であれば、地域の皆様にも多くおいでいただき、みんなでお祝いする予定でしたが、残念ながら、子どもたちと教職員、講師の佐藤様、PTA会長様、PTA副会長様で式典を執り行いました。校旗の入場から始まり、国歌斉唱、式辞、PTA会長挨拶、先輩のお話、児童代表の言葉、校歌合唱、校旗退場と式は進みました。先輩のお話は、前小田島公民館長の佐藤様より、昔の小田島小学校の建物や給食、授業や行事の様子などを映像を使って詳しく教えていただき、子どもたちも興味深く聞いていました。子どもたちのために、お忙しい中ありがとうございました。今日は、一人一人お祝いの紅白饅頭と創立130周年記念クリアファイルを持ち帰ります。ご家庭でも、お饅頭を食べ、クリアファイルを見ながら、小田島小学校のことを話題にしていただければと思います。尚、式典後に予定されていた陸上自衛隊第6音楽隊による記念コンサートは、1月以降に延期となっています。

6年間に一度のお楽しみ‼【6年生バイキング給食】

 10月15日(木)に、本校でバイキング給食がありました。バイキング給食は、6年生の時に一度だけある、いつもの給食よりも豪華なメニューとなります。つまり、6年間に一度だけの特別な給食なのです。今回のバイキング給食のテーマは「コロナに負けない ソーシャルディスタンス バイキング給食」です。例年だと、会話をしながら楽しく食べるところですが、今年はソーシャルディスタンスを十分にとり食事中の会話はなく、盛り付けのときは消毒はもちろん、一人一人使い捨て手袋を着けました。少し寂しい感じでしたが、このコロナ禍でも6年間に一度のお楽しみを子どもたちのために行っていただいたことに感謝申し上げます。関係各所のみなさま、本当にありがとうございました。子どもたちのすてきな思い出の1ページとなりました。