学校ブログ

みのり班活動も始動!

小田島小学校で大切にしている活動の一つにみのり班での活動があります。清掃をみのり班で行っています。

今年度のみのり班が決まり、顔合わせを行いました。5月8日から一年生も一緒に活動します。

「日本一明るく楽しい小田島小」

16日の朝の時間、6年生の委員長5人と日本一明るく楽しい小田島小にするためのチャレンジについて話し合いを持ちました。

自分たちの自慢をもっと伸ばしていきたい。新しい取り組みにチャレンジして小田島小の絆を強くしていきたい。6年生のリーダーからさまざまなアイディアが出されました。

これから、委員会活動でチャレンジ目標を意識して活動していきます。

令和6年度 「新小田島小 スタート」 新任式・始業式・入学式

令和6年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いします。

新任式では小田島小学校で大切にしていること、小田島小学校のいいところの発表がありました。

始業式では6年生が1学期がんばることを発表しました。

教科書給与を行いました。

今年一年「チャレンジ」を合言葉にみんなで楽しく幸せな小田島小学校にしようという校長先生のお話のあと、先生方の紹介がありました。

午後から入学式を行いました。新入生35名を迎え、全校生204名の小田島っ子をどうぞよろしくお願いします。

6年生の5名の代表のみなさんから新入生へ温かい歓迎の言葉が送られました。

新入生一人一人に教科書が手渡されました。

ランドセルカバーをいただきました。

 

 

 

離任式「先生方ありがとうございました。」

 27日(水)に7名の離任なさる先生方とお別れをしました。お別れするのはとても寂しい気持ちですが、小田島小学校の子どもたちのことをいつまでも忘れないでほしいと思います。7名の先生方、本当にありがとうございました。4月からもお体に気をつけて、お元気でお過ごしください。

令和5年度卒業証書授与式

 3月18日(月)なごり雪の降りしきる中、副市長 芦野耕司様、市生涯学習課長 井上正宏様、はじめ多くのご来賓の皆様、保護者の皆様をお迎えし、卒業証書授与式を行いました。

 担任の後藤秋先生、木村恵先生に続き、胸を張って入場する卒業生。中学校の制服に身を包んだ姿は一段と頼もしく見えました。堂々と返事をして卒業証書を授与された後、ステージ上で一人一人が「未来の自分はこうありたい。」「こういう職業につきたい。」「そのためにこう努力をする。」と未来宣言をしました。自分の未来を見据えて、朗々と宣言する姿に、小学校6年間の成長の大きさをしみじみと感じ、大きな感動に包まれました。

 卒業生からのメッセージと卒業の歌においては、これまでの思い出、地域・家族・先生・下級生への感謝の言葉が綴られた呼びかけと「旅立ちの歌」が披露されました。

 担任の後藤先生と木村先生は、「教え子の姿が心から誇らしく、別れは寂しかったが涙ではなく明るい笑顔で送り出した。」と話していました。

 29名の卒業生のみなさん!ご卒業おめでとうございます。小田島小学校で学んだことを生かして、中学校へと希望を胸に歩みを進めてください。先生たちはいつまでもみなさんを応援しています。

 

 

令和5年度修了式

 3月15日(金)令和5年度修了式を行いました。

 5年生の吉田葵さんが、「5年生を終えて」と題する作文を発表しました。今年頑張ったことは、マイプラン学習で自分の計画で学び進めたことで学習が楽しかったこと、また毎日タブレットPCを使って学習することで効率的にわかりやすくまとめたり発信したりできるようになったことと発表しました。

 その後、各学年代表の児童に校長から修了証を手渡しました。

 校長からは、今年の合言葉「自分で決める」を振り返り、どの学年においてもマイプラン学習に取り組むことの成果があったこと、あったか言葉が増えちくちく言葉が少なくなったことで居心地の良い学校になったこと、運動タイムも自分で決めることで意欲的に取り組めたことなどを話しました。

 各学級において、担任より全児童に修了証を手渡し、今年度の学習を無事に終えることができました。

 

 

6年生奉仕活動

 学び舎をきれいにして卒業式を迎えようと、6年生が奉仕活動を行いました。これは家庭科の学習の発展です。学校のためにできることはないかな?と自分たちで考えたのだそうです。

 普段の清掃活動ではできない場所(家庭科準備室や音楽準備室・教材室)や、壁の汚れ落とし、昇降口の滑り止めマット下、体育館用具室など、6年生だから動かせる重いものを動かして、隅々まで黙々ときれいにしてくれました。

 「飛ぶ鳥あとを濁さず」ですね。ありがとう!6年生。

 

3年生「学校の自慢を6年生に発表しよう」

 先日、6年生にパワーポイントの使い方を教えてもらった3年生は、「小田島小学校の自慢」を6年生にパワーポイントを使って発表しました。グループごとに、写真と対応させて説明しました。6年生から「写真に合った説明が分かりやすかった。」「文が短くてよく伝わった。」「パワーポイントの画面の切り替えがうまかった。」「アニメーションの使い方が上手。」「小田島小学校の良さが伝わった。」などの感想をもらい、3年生は嬉しそうでした。

 発表してくれたお礼に、6年生は卒業の歌をプレゼントしました。6年生の歌声に3年生は聞き入り、大きな拍手が送られました。

 

 

5年生お米フェスティバル

5年生が総合的な学習で取り組んできた米作りの学習の総まとめとして、「お米フェスティバル」を開催しました。

実習田において田植えから稲刈りまで行って育てたお米を使った料理のブース、お米クイズのブースがあり、5年生と先生方が楽しみました。

お米アイス、米粉マフィン、おにぎり、チャーハン、わらび餅、米粉パンケーキなどの手作りの料理を、来場者は試食することができました。試食しながら、材料や作り方を教えてもらったり、お茶のサービスを受けたりし、5年生にとっても招待された先生方にとっても、とても楽しいイベントとなりました。

3年生「学校の自慢をパワーポイントを使って紹介しよう」

 3年生では、国語の学習で、学校の自慢を紹介する学習を進めてきました。

①目指す子ども像である「たすき」

②にぎやかな198名の子どもたち

③みのりランド

④百年やなぎ

⑤校外学習

⑥田植踊

⑦自まんの体育館

⑧いなほ山

の8つのチームに分かれて調べ、まとめました。

 

パワーポイントの使い方を教えてくれるのは、なんと6年生です。3月5日に、6年生のお兄さんお姉さんが画像の張り付け方、文字の入力、アニメーションの作り方などを丁寧に教えてくれました。おかげで、よく伝わる学校自慢のスライドが完成しました。「6年生のみなさん、ありがとうございました。」とお礼を伝える3年生の表情は満足そうでした。

これで、本校の3年生以上は全員、パワーポイントを使ってまとめることができるようになりました。

 

今年度最後のスクールガード

 本校では、子どもたちの登下校の安全を守るために、年に6回、輪番制で保護者の皆様に子どもたちの下校に付き添っていただくスクールガードを行っております。3月4日(月)は、今年度最後のスクールガードでした。お仕事の都合をつけて、下校時刻に合わせて下校に付き添っていただきました。このような保護者や地域の皆様の地道な見守りのおかげで、小田島地区の安全は保たれています。心よりお礼申しげます。

 

児童会引継ぎ式

 令和5年度の児童会から、6年度の児童会への引継ぎ式が行われました。全校朝会で体育館に参集して実施する予定でしたが、リモートの方が、映像を通して、新旧委員長の顔が大きく見え、引継ぎの内容も視聴しやすいというリモートの良さを生かして実施しました。

 運営委員会、図書委員会、保健委員会、運動委員会、美化(ISO)委員会の各委員長から、今年度の成果と課題が発表されました。そのあと、次年度の委員長へ思いを込めてファイルを引継ぎました。また、校旗も6年生から5年生へと校旗掲揚を引き継ぎました。さらに、緑の少年団の団旗・帽子・スカーフを4年生から3年生に引き継ぎました。受け取った児童引はき締まった表情で、次年度への決意を述べました。

交通指導員さん・防犯ボランティアさんへの感謝の会

 雨の日も、風の日も、雪の日も、猛暑の日も、毎日毎日小田島小学校の子どもたちの登校の安全を見守ってくださっている交通指導員さんと防犯ボランティアさんに感謝の気持ちを表す会を行いました。

 おひとりひとりのお顔がよく見えるように、各教室と音楽室をつないで、リモートで実施しました。

 感謝のお手紙と鉢植えのお花をお渡ししました。交通指導員の安達さん、寺崎さん、防犯ボランティアを代表して東地区の区長さんの伊藤さんからご挨拶をいただきました。黄色信号の意味、あいさつの効用、体に気をつけて学校に毎日通うこと、地域の方の思い等など、子どもたちに話してくださいました。ありがとうございました。

 26日(月)からは、新通学班での登校となります。これからも指導や見守りをよろしくお願いします。

 

「6年生ありがとう!」6年生への感謝の会

 昨年はリモートで行った6年生への感謝の会。今年は体育館に全校生が参集して実施することができました。

 みのり班(縦割り班)ごとに集まり、6年生に関するクイズやゲームを行いました。特に、6年生のいいところや感謝の言葉を伝えながらボールを回す「爆弾落としゲーム」では、「6年生の○○くんはかっこいい。」「○○さんは最高にやさしかった。」「○○さんは分かりやすく指示を出してくれた。」など、たくさんの温かい言葉と笑顔で会場が包まれました。また、学年ごとに作った手作りのプレゼントを渡しました。もらった6年生も笑顔になりました。6年生からの合奏や下級生へのメッセージもあり、感動でいっぱいの会になりました。

 この会を企画運営してくれた5年生の頼もしさも光っていました。ICTを駆使して、テンポよく楽しい会になるように、一人一人が縦割り班のリーダーとして活躍していました。実行委員の皆さんも、自信をもって会を進めてくれました。

第2回コミュニティ会議

 コミュニティ会議とは、地域に根差し、開かれた学校づくりを推進するために、地域住民や保護者などが学校経営に関する意見や要望、学校が抱える課題などについて協議し、よりよい教育の実現を目指すための会議です。全学年の子どもたちの学習の様子を授業参観していただきました。委員の皆様は、電子黒板をフルに活用した授業の様子や、PCを使いこなす子どもたちの様子に大変驚かれていました。

 その後、次の内容で話し合いをもちました。1回目(5月開催)では、学校経営の方針について校長が説明し、様々なご意見をいただきました。2回目(2月開催)では、学校経営の成果と課題について、学校評価アンケートの結果等をもとに校長から説明しました。また、今回は次年度より導入されるコミュニティスクール(学校運営協議会)について、市教育委員会の担当者よりご説明いただきました。

 より、地域と学校の連携のパイプを太くし、地域の教育力を生かした学校経営が行えるように、努力してい参ります。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

今年度最後の授業参観

 2月8・9日に、今年度最後の授業参観を行いました。

1年生は生活科「冬の遊びを楽しもう」2年生は生活科「自分はっけん」3年生は理科「じしゃくのはたらき」4年生は総合的な学習「10才おめでとうの会」5年生国語「提案しよう!言葉と私たち」6年生総合的な学習「家族へ感謝する会」の学習内容でした。1年間で成長したお子さんの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 また、授業参観後には学年懇談会を行い、今年の成果と課題や次年度へ向けての見通しなどについて話し合いました。お忙しい中、参加くださいましてありがとうございました。

大谷選手グローブお披露目朝会

 大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈したグローブが、小田島小学校にも届きました。

 届いてすぐに、野球スポ少に所属している7名の児童に校長室で披露しました。その後、朝会で校長から全校生に、「野球しようぜ。」のメッセージとともに紹介しました。7名の野球少年少女からは、いつも使っているグローブでキャッチボールのデモンストレーションをしてもらいました。球の速さやキャッチする音に拍手が起こりました。今後、何かスポーツを始めようとしている子には、選択肢の一つになったかもしれません。

 様々なスポーツ、音楽、習字やそろばん等、自分が楽しめること、打ち込めることがあると、生活が充実し自分を輝かせることができると、校長から話しました。

田植踊閉講式

 今年度の田植踊閉講式を行いました。江戸時代の大飢饉から続いてきた約400年の歴史ある小田島田植踊です。また、小田島小学校での子ども伝承活動も平成2年より33年間続いている伝統ある活動です。瀬野事務局長さんからは、6年生に対して、小田島田植踊を踊ったことを誇りに思い巣立ってほしいとご挨拶いただきました。大内会長さんからは、4・5年生に対して来年からも頑張っていこうと励ましていただきました。

 その後、子どもたちは今年一年の成果として踊り納めを行いました。4年生も見学し次年度に向けて楽しみな気持ちを膨らませました。

 保存会の皆様、1年間のご指導ありがとうございました。

長瀞小学校との交流会(6年生)

 4月から二中で一緒に学ぶ長瀞小学校の6年生と小田島小学校の6年生が交流会を行いました。今年度は小田島小学校が会場となり、交流会の内容も小田島小学校の6年生が考えました。アイスブレイクとしてフラフープリレー、王様ドッチボール、気配切り…など子どもたちが考えたゲームを行うことで、両校の子どもたちは笑顔で交流することができました。

2年だんごさし

 2年生がだんごさしを行いました。講師は、芦野みや子先生です。毎年、みずきの木も準備から当日のご指導まで大変お世話になっております。みや子先生は、「みんなが幸せになるためにするんだよ。ありがとうと言うとありがとうが返ってくる。」と教えてくださいました。そんな小田島小学校になるといいですね。

 班ごとに協力し、自分たちでだんごを作り、ゆで、みずきにさしました。赤、白、青、黄のだんごの花が咲きました。昇降口と校長室前が明るくなりました。

おだしま雪中フェスティバル参加!

 1月21日(日)は、おだしま雪中フェスティバルでした。大寒とは思えないほどの大雨のため、公民館前の広場で雪中田植えを田植踊を披露する予定でしたが、急遽、屋内での開会行事となりました。会場の広さの都合により、6年生が代表して参加しました。

 雪中田植えは、公民館玄関で行いました。今年も小田島地区の田や果樹園にたくさんの作物が実りますように。また、6年生にとっては、最後の田植踊披露となります。今後の小田島小田植踊伝承活動の継承、今年の豊作への願いを込めて元気よく踊りました。

 その後、おいしい2種類の鍋をごちそうになりました。島地区の方々によるもつ鍋と、二中の先輩たちによるトマト鍋。どちらも心も体もあったまるおいしさでした。

 1月26日(金)は今年度の田植踊閉講式となります。今年の活動を振り返りながら、保存会の皆様に感謝の心を伝えます。

3学期始業式・書き初め会

 

あけましておめでとうございます。

小田島小学校は、1月9日(火)から3学期が始まりました。朝日を浴びて元気に登校し、「あけましておめでとうございます。」「おはようございます。」と、子どもたちの元気なあいさつが響きました。

始業式は、体育館の寒さもあり、リモートで行いました。4年生の代表児童が3学期に頑張ることを発表してくれました。また、校長先生からは、次の学年に向けて昇り竜のごとく上を目指そう。そのためには、学習の準備を自分から行うこと、ちくちく言葉をなくすことについてお話しました。48日しかない3学期です。1年間のゴールを目指して、どの学年も「次の学年の0学期」を充実させてまいります。

10日(水)には、書き初め会を行いました。「今年1年いい字が書けますように。」と、姿勢よく、手本を見て丁寧に書くことを全校生が頑張りました。

 

 

むし歯を予防しよう!【歯科講話】

3年生対象 「お口の健康教室」

 12月6日に学校歯科医の星川先生より、「お口の健康教室」を実施していただきました。

 

口や歯の役割や自分でできるむし歯予防などをわかりやすく教えていただきました。

子どもからは、よく噛むこと、食事のとりかた、歯みがきに気をつけていきたいという声が多くありました。

噛むときは、作ってくれた方や食材に”ありがとう”を6回、心の中で数えるとよいそうです。

最後にみんなで楽しく”あいうべ体操”を実施しました。ご家庭でも、ぜひご一緒にやってみてください。

 

星川先生、お忙しいところご講話いただき、ありがとうございました。

ありがとうございました~田・畑の先生への感謝の会~【1~6年生】

 これまで、各学年で畑や田んぼでそれぞれの作物を育てて、どの学年も秋に収穫することができました。今年度は、これまでと違い、収穫した作物を使って調理し食べることができました。自分たちで育てた作物を調理して食べることができて、さらに楽しい思い出ができました。これも、それぞれの学年の子どもたちをご指導していただいた田・畑の先生たちのおかげです。そこで、12月に各学年ごと「田・畑の先生への感謝の会」を子どもたち主体で行いました。一緒にゲームをしたり、食べたり、合奏や踊りを披露したり、プレゼントを渡したり…と各学年で工夫しながら行うことができました。これまでご指導いただき、たくさん学ぶことができました。本当にありがとうございました。

<1年生>

 

<2年生>

<3年生>

<4年生>

 

<5年生>

<6年生>

 

📖本の世界へどっぷり【読書月間】~学び合う子ども~

 11月・12月は図書委員会が担当の月で『様々な本と楽しくふれあおう』という目標です。目標を達成するために、いつもの月とは違った様々な取り組みが行われました。

 ①担外の先生読み聞かせ ②みのり班読み聞かせ ③全校読み聞かせ ④東根市図書館の方によるブックトーク ⑤学年間による読み聞かせ ⑥図書委員会の図書本くじ 等

 この機会に、いつもとは違う本を手に取ったり、本が好きになったりと本の世界へどっぷりと浸ることができました。冬休みには「親子読書」を計画しております。ご家庭でも、みんなで本に親しんでもらえたらと思います。

みのり班読み聞かせ> ※6年生がみのり班の下級生に読んでくれました。

 

全校読み聞かせ> ※更生保護女性会小田島支部の皆さん、ひこうき雲の皆さんに読んでいただきました。

東根市図書館の方々によるブックトーク>※テーマ:低学年「てがみ」・中学年「変身・かわる・かえる」・高学年「旅に出よう!」

学年間による読み聞かせ>  ※3年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。

 

図書本くじ>  ※くじを引いてその番号の本を借りると、借りたら手作りのしおりがもらえます。

正しく箸を持てるかな?【豆つまみ大会】

 

 11/27~12/1は心を育む給食週間です。

27日 給食の歴史についての放送

28日 校長先生より「いただきます」「ごちそうさま」についての放送

30日 健康委員会主催の豆つまみ大会

 

豆つまみ大会の様子をご紹介いたします。

みのり班ごとに豆つまみを行い、全員の豆の数合計を競います。1人15秒で何個の豆をつまめるか。子どもたちはこの大会のために豆つまみの練習をしてきました。その練習のおかげもあり、1位の班は10人で77個と去年の記録を上回るよい記録でした。個人では同率1位で12個だったお子さんが3人もいました。真剣に集中して取り組み、盛り上がった豆つまみ大会でした。お家でもやってみてください。

 

心を育む給食週間の様子は、給食だよりで配付の予定ですので、ぜひご覧いただければと思います。また、この機会にご家庭でも正しく箸が持てるように声がけをお願いいたします。

大きくなあれ!~収穫の秋~【2・4・6年】

 1・3・5年生の収穫に続きまして、2・4・6年生の収穫の様子をお伝えします。2年生は「サツマイモ」、4年生は「王様キャベツ」、6年生は「りんご」を収穫しました。それぞれの学年でお世話になっている畑の先生からご指導をいただき、無事に行うことができました。ありがとうございました。

 今年度、どの学年も収穫することができました。今後は、これまでの学習のまとめとなり、学びは続いていきます。畑の先生・田んぼの先生方、これからもどうぞよろしくお願いします。

<10/10 2年生 サツマイモ収穫>

 

<11/21 4年生 王様キャベツ収穫>

 

<11/21 6年生 りんご収穫>

 

 

ご協力ありがとうございました 【いなほ祭(発表の部)】

 今年度は下記のように、2日間に分けての「いなほ祭(発表の部)」となりました。

   11/11㈯:5・6年生   11/21㈫:ダンスクラブ・1~4年生

 急な変更にもかかわらず、保護者の皆様には、たくさんの方々に観にきていただきました。また、発表のために、衣装や小道具等の準備にもご協力をいただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちが生き生きと学習の成果を発表できました。学年閉鎖への対応も合わせて、本当にありがとうございました。

<ダンスクラブ>

<1年生:劇「おむすびころりん」>

<2年生:音楽劇「スイミー」>

<3年生:劇「三年とうげ」>

<4年生:リコーダー奏「陽気な船長」・歌「パレードホッホー」・歌「にじ」>

<5年生:合奏「情熱大陸のテーマ」「ツバメ」>

<6年生:創作劇「どうする6年生?劇が決まらない⁉」>

 

いなほ祭スタートしました!【作品の部】

 今日11月9日より小田島公民館さんの集会室をお借りして、いなほ祭<作品の部>が行われています。家族の皆様、地域の皆様、ぜひ、ご覧ください。尚、9日、10日は9:00~17:00、11日いなほ祭<学習発表の部>当日は、9:00~11:45までとなっていますのでよろしくお願いします。子どもたちも、学年ごとに見学してきました。

 

133歳のお誕生日おめでとう‼【創立記念式】

 10/27(金)に133回創立記念式が行われました。校旗の入場で始まり、校長先生よりお話をいただいた後、本校のあおぞら文庫にとしてたくさんの図書を寄付いただいている佐藤俊雄様より、本の楽しみ方についてお話をいただきました。佐藤さんからは、その本の中で、好きな言葉や文をノートなどに記しておくとよいことを教えていただきました。また、代表児童のあいさつでは、先輩方から受け継いできた「田植踊」と「みのり班活動」という小田島小学校の2つの特色を大事にし、さらによりよい学校をつくり上げようとする決意の言葉を聞き、皆でその気持ちを共有しました。最後には、久しぶりに全校生で校歌を歌うことができ、学校へのよいプレゼントができました。

シリーズ~すすんで学び合う子~授業研究会【1・2年】

 10/25(水)に、校内授業研究会(1・2年生)が行われました。今年度は『自分できめる~小田島版マイプラン学習』をねらい、主体的に学ぶ子どもをめざして授業研究に取り組んでいます。どちらの学年も、「課題選択学習」に挑戦しました。1年生では、作りたいものを自分できめて選び、2年生では、説明するおもちゃを選んで取り組みました。子どもたちが主体的に学習進めるためには、ICTを活用する技術の高まりや学習環境を整えることが大切であることを再確認したところです。1年生の保護者の皆様には、秋の木の実などをたくさん集めていただき、感謝申し上げます。おかげさまで、子どもたちが生き生きと学びを進めることができました。これからも、低学年からICTを一つのツールとして活用できる力をさらに高めていきたいと思います。 

★1年生:生活科 みつけたあきで、いっしょにあそぼう「あきとあそぼう」

★2年生:国語せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

 

 

シリーズ~すすんで学び合う子~西部防災センター見学【4年生】

 10/18(水)、4年生が社会科の学習で「西部防災センター」に見学に行ってきました。小田島地区にあるため、徒歩で行ってきました。東根市役所の危機管理室の方に説明していただきながら、様々な設備や備品を見せていただきました。さらに、「カンパン」をおみやげもいただきました。たくさんのことを学ぶことができ、防災意識も高まったようです。見学させていただき、ありがとうござました。

シリーズ~きたえ合う子~ あきらめないで最後まで!【マラソン記録会】

 10/17(火)にマラソン記録会がありました。これまでの練習の成果を出し、最後まで走り切った子どもたちでした。保護者・家族の皆様には、お忙しい中、たくさんの方々においでいただき、ありがとうございました。おかげで子どもたちもパワーをもらって、あきらめずに走ることができました。本当にありがとうございました。

夢に向かって あきらめずに チャレンジ‼【モンテディオ山形夢クラス:5年生】

 10/23(月)に『モンテディオ山形夢クラス』が行われました。前日に金沢で試合があったばかりでお忙しい中、モンテディオ山形のNo11藤本佳希選手とNo13河合秀人選手においでいただき、5年生の子どもたちとふれ合いました。2人の選手と一緒に、パスをしたり、リレーをしたりとレクリエーションを楽しみました。その後、代表の子どもたちが自分の夢を発表しました。さらに、「夢や目標をもつ時期は人それぞれ。夢をもったらあきらめないで。」「夢に向かって失敗を恐れずチャレンジしよう。失敗から学ぶことはたくさんある。」と2人の選手から子どもたちへメッセージをいただきました。子どもたちも真剣な顔で聞いていました。最後には、子どもたちからのたくさんの質問にもお答えいただいたり、サインをいただいたりと、あっという間のすてきな時間でした。本当にありがとうございました。ぜひ試合もがんばってください!小田島小学校みんな応援しています。

シリーズ~すすんで学び合う子~【ICT活用:5・6年】

 本校のめざす子ども像は「」です。

   …たすけ合う子   …すすんで学び合う子   …きたえ合う子   

 シリーズ化して、今後子どもたちのm学びの様子をお届けしたいと思います。

 子どもたちは、1人一台タブレットを活用して学習を進めています。また、今年の8月には、各教室に電子黒板が設置されました。タブレットと電子黒板の両方を使うことの相乗効果で、これまでと違った学習を展開することができます。そこで、今回は5・6年生の学習の様子を紹介します。東根市教育委員会訪問(10/18)の際に、子どもたちの頑張りの様子、ICTを活用している様子を見ていただきました。

<5年 社会「自動車をつくる工業」>

  子どもたち一人一人が自分の家の自動車の写真を撮ってきて、なぜその車を選んだのかをお家の人にインタビューしてきたことを先生に提出し、電子黒板に映し出しました。みんなの様子が一斉に分かるため、共通点や気付いたことを見つけるにはとても効果的です。そこから、この単元の学習の課題が見つかり、学びがスタートしました。

<6年 道徳「おばあちゃんの指定席」>

 一人一人が自分の考えをタブレットに入力して提出し、賛成意見・反対意見に分けてみんなで確認しています。その中で、もう少し詳しく聞きたいことがある場合には、発表してもらいます。電子黒板と個人のタブレットに友達の考えが現れるため、みんながどんな考えをもっているのか、自分と似ているのか違うのか、とても興味深く、主体的に学習に臨んででいます。

いつ降っても大丈夫!【2年保護者:雪囲い作業】

 10/14(土)に、早朝作業で雪囲い作業を行いました。毎年、2学年の保護者の皆様にお手伝いをいただいて行っております。土曜日の朝7:00からの作業でしたが、多くの方々にご参加いただき、短時間で終えることができました。おかげさまで、雪がいつ降っても大丈夫となりました。ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

東松島市へ行ってきました!【4年生:松苗育成絆プロジェクト】

  10/11(水)、4年生の子どもたちが東根市を代表して「松苗育成絆プロジェクト」に参加し、東根市と友好都市である東松島市へ行ってきました。この学習は、東日本大震災により、甚大な被害を受けた宮城県東松島市の海岸林再生に携わることで、環境保全や防災意識を醸成し、次世代を担う人材を育成するねらいがあります。

 東松島市震災復興伝承館で震災のDVDを鑑賞したり、津波がきた駅や線路を見学したりしました。また、東松島市立大曲小学校の4年生と一緒に松苗の周りに生えている草とりを行い、仲良くなってきました。活動の最中、ブルーインパルスの飛行練習の様子も見ることができました。一日を通して、たくさん学ぶことができました。この学習に際し、東根市農林課の方々、お弁当や持ち物の準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

笑いで学ぶコミュニケーションのヒント【教育講演会】

 10/4に、今年度の教育講演会が行われました。新潟お笑い集団NAMARAのお笑い芸人高橋なんぐさんを講師にお招きし、『笑いで学ぶコミュニケーションのヒント』という演題でお話しいただきました。世界中を旅して感じたことや考えたことなども交えながら色々なお話をしていただきました。同じことであっても「見方を変えれば味方になる」という言葉に、マイナスなこともプラスにとらえられることもあることを知りました。様々な見方・考え方をしていきたいなと思いました。当日参加していただいた保護者の皆様、YouTube配信で視聴していただいた皆様、感想をお寄せいただき、ありがとうございました。

たばこの危険性について学ぶ【5・6年喫煙防止教室】

 10/3に5・6年生を対象とした「喫煙防止教室」が行われました。チーム薬らん防の方々から、たばこの危険性についてお話をお聞きしました。一回でも吸うと、依存症になってやめられなくなるという怖さや、有害なものであるということを学びました。来年度は、「薬物乱用防止教室」が行われます。

 

大きくなあれ!~収穫の秋 その1~【1・3・5年】

 暑さが大変厳しかった夏も落ち着き、収穫の秋を迎えています。今回は、第1弾として、1年生・3年生・5年生の様子をお知らせします。1年生は「ジャガイモ掘り」、3年生は「枝豆とり」、5年生は「稲刈り」を行いました。それぞれの学年でお世話になっている畑の先生や田んぼの先生からご指導いただき、無事に行うことができました。1年生は暑い中の作業となるため、畑にテントをご準備いただいたり、3年生は、遅くまで一人ずつ豆を分けていただいたり、5年生はぬかるんだ田んぼの中でていねいに教えていただいたりと、どの学年も本当にお世話になりました。おかげさまで、子どもたちは、春に植えた種や苗が大きくなり、収穫できる喜びを感じることができました。ありがとうございました。

<8/29 1年生>

<9/29 3年生>

<9/29 5年生>

 

すごい!引き込まれる…【演劇教室】

 9/22に演劇教室があり、劇団風の子のみなさんによる「がんばれ!かわずくん」という劇を鑑賞しました。演じているのは、5人でしたが、1人で何役もこなす方もおり、どんどんお話に引き込まれました。主人公に危機が迫ると、子どもたちの中から思わず、「ダメ!」「危ない!」などと声が上がるほどでした。11月にいなほ祭(学習発表会)があるため、子どもたちが多くのことを学ぶよい機会となりました。劇団風の子のみなさん、本当にありがとうございました。

久しぶりの地域での発表【5・6年田植踊】

 9/17(日)に蟹沢祭(八幡神社)では5・6年生が、9/23(土)にLook for エブリィ伝承祭(東根公民館)では6年生、が田植踊を披露してきました。久しぶりに地域の方々へ披露することができました。今年度は、残念ながら運動会での発表ができなかったため、よい発表の場となりました。見ている皆さんにも喜んでいただけて、うれしく思います。田植踊保存会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、保護者の皆様には、当日の子どもたちの着替え・送迎とたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。

すばらしい運動会でした!【秋季大運動会】

 9/16(土)に令和5年度秋季大運動会が行われ、赤組が完全優勝しました。本来は、9/9(土)に行われる予定でしたが、熱中症対策・感染症予防対策として、一週間延期となりました。また、熱中症指数が高くなる11時前には、すべて終了するプログラムに変更させていただきました。準備期間には学年閉鎖になる学年もあり心配されましたが、子どもたち一人ひとりが力を出し合い、短期間で準備することができました。保護者・地域の皆様には、変更へのご理解・ご協力、最後の後片付け、親子下校へのご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、みんな元気にスムーズに運動会を終えることができました。今年度は、久しぶりにご来賓の方々、たくさんのご家族の方々にも子どもたちにご声援いただきました。皆様のご協力により、大変すばらしい運動会となりました。本当にありがとうございました。

運動会に向けて【運動会結団式】

 今日8/25(金)、運動会結団式が行われました。暑さのため、リモートで行いました。全校生の意見を合わせてできた運動会スローガンの発表や、各準備委員会のリーダーのあいさつを行いました。4・5・6年生は、放課後準備委員会が行われていますが、1・2・3年生は、今日の結団式で、運動会に向けての練習や準備が始まったと実感しています。保護者の皆様のご協力を得ながら、暑さに十分気を付けて、運動会に向けて準備を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  運動会スローガン「みんなと協力し、全力を出して最後まであきらめない運動会にしよう!」

夏休みのチャレンジ作品勢ぞろい!【夏休み作品展】

 今年の夏休みも、子どもたちが自由研究や工作、絵やポスターなど、たくさんチャレンジしました。ご家族の皆様にもご協力いただき、力作ぞろいです。

 ご案内しておりますように、今年度も「夏休み作品展」を小田島公民館さんをお借りして、明日と明後日実施します。保護者の皆様はもちろん、地域の皆様にもご来場いただき、ご覧いただければと思います。

  令和5年8月24日(木)9:00~17:00  8月25日(金)9:00~13:30  小田島公民館 1階集会室

 

元気な声が戻ってきました‼【2学期始業式】

 今日8/21(月)、86日間の2学期がスタートしました。子どもたちは、夏休みにがんばった作品や楽しい思い出を持って、元気に登校しました。日焼けをした子どもたち、背がぐんと伸びた子どもたち、たくさんのお話をしたくてたまらない子どもたち、暑さが吹っ飛ぶくらい元気いっぱいの声が校舎に響きました。2学期の始業式は、1学期終業式同様、暑さのためリモートで行いました。3年生の代表児童が、2学期がんばることを発表し、校長先生から2学期も今年度のキーワード「自分で決める」についてお話を聞きました。閉式後、暑さ対策について養教の先生からのお話を聞き、熱中症に十分気を付けながら充実した2学期にしていきたいと思います。保護者・地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1学期ありがとうございました【1学期終業式】

 7/25(火)、1学期終業式が行われました。体育館で行う予定をしていましたが、体育館の気温が高いため、オンラインで終業式を行いました。2年生の代表児童が「1学期がんばったこと」を発表し、校長先生より「1学期の各学年のマイプラン学習の紹介」と「ルールとマナー」についてのお話、生徒指導部長より「楽しい夏休みにするために」のお話がありました。先日、川や海での痛ましい事故のニュースもありましたが、ルールとマナーを考えて行動すること、火の事故・水の事故・交通事故に十分気を付けて「心のブレーキ」をかけながら行動することについて時間を多めにとって話をしたところです。明日から楽しい夏休みです。家族の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。2学期の始業式8/21(月)に、元気いっぱい、笑顔いっぱい、思い出いっぱいの子どもたちと会えることを楽しみにしています。

アルミ缶回収のご協力ありがとうございました【PTA生活部】

 7/22(土)に、アルミ缶回収が行われました。小田島地区のみなさんには、たくさんのアルミ缶の回収にご協力いただき、ありがとうございました。また、PTA生活部のみなさんには、早朝より回収作業をしていただき、ありがとうございました。アルミ缶回収での収益は、今年度は第2白水荘さん(ナーシングホームさんと隔年で実施)への寄付を予定しております。

🏊水泳学習へのご協力ありがとうございました【水泳学習公開】

 7/20(木)、7/21(金)、7/24(月)の3日間に分かれて、各学年の水泳学習を公開しました。お忙しい中、たくさんのご家族の皆さんにおいでいただき、子どもたちも張り切って最後の水泳学習を行うことができたようです。これまで、毎日の体調管理、水泳カードへの記入、水泳道具の準備等、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、今年度の水泳学習を無事に終えることができました。本当にありがとうございました。夏休み中も、水の事故には十分に気を付けていただき、楽しく水に親しめるといいと思っております。

みんなが☺笑顔☺に‼【スマイルサミット】

 7/12(水)に、スマイルサミットがオンラインで行われました。みんなが笑顔になるために市内の小中学校の代表者が参加して、それぞれどのような取り組みをしているか、これからどのようなことをしていくか発表したり、話し合ったりしました。小田島小学校からは、運営委員会の代表2名が参加しました。これからも、みんなが笑顔の小田島小学校になるといいですね。

運動会に向けてスタート‼【4・5・6年生】

 7/11(火)に今年度最初の運動会準備委員会が行われました。4・5・6年生が各準備委員会に分かれ、顔合わせをして、自己紹介をしたり、自分たちのめあてや今後の計画等リーダーが話し合いを進めていきました。2学期に行われる運動会が楽しみです。

自分できめる~「小田島版マイプラン学習」【5年生】

  5年生で取り組んだ「マイプラン学習」を紹介します。理科と社会科の2教科で、自分で立てた計画のもと、その授業でどちらの教科を学習するのか、どこの教室で学ぶのか、どうやって課題を解決していくのかといったことを自分で決めながら、学習を進めました。どちらの学習でも個人ごとにやっていることは様々ですが、どの子も真剣な表情で学びに向かい、手ごたえを感じながら進めています。 

大きくなあれ!【4年生王様キャベツ】

 7/6(木)に、4年生がみのりランドに王様キャベツの苗を植えました。農協営農センター所長さん、学年委員長さん、副委員長さんのご協力で、無事に行うことができました。子どもたちは、植え方の説明を聞いた後、丁寧に植えることができました。植えた後は、水やりをがんばっています。畑の先生方、暑い中、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

自分できめる~小田島版マイプラン学習」~【校内授業研究会(3・4年)】

 7/5に第1回校内授業研究会が行われ、3年生の社会科「農家のしごと」と4年生の国語「一つの花」の授業の様子を見合いました。今年度は、『主体的な学び手を育てる~自分できめる「小田島版マイプラン学習」』をテーマに研究を進めていきます。教材の準備と環境整備を行い、自分たちで学び、考え、確かめ合う楽しさを子どもたちが感じながら主体的に学ぶ姿を目指していきたいと思います。研究はスタートしたばかりですので、これからも、お互いに研修し合いながら進めていきたいと思います。

<3年生:社会科「農家のしごと」>

<4年生:国語「一つの花」>

🍎大きくなあれ!【6年りんご摘果】

 7/4に6年生がりんご摘果作業を行いました。りんごの先生に教えていただき、形が悪いりんごや小さいりんご、上向きのりんごなどをはさみで切りました。思ったよりも多くのりんごを切り、少し不安な気持ちもありましたが、残したりんごが大きく赤くなるのを楽しみにしています。りんごの先生、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

たくさん学んできたよ!【5年宿泊体験学習】

 6/29(木)~30(金)の一泊二日で、5年生が朝日少年自然の家で宿泊体験学習をしてきました。当日まで、グループでめあてを立てたり、野外炊飯の計画を立てたりなど、たくさんの準備をしてきました。グループの絆を強くするネイチャートライアルから始まり、自然の冒険、野外炊飯など、仲間と協力して進めるものばかり。なかなかうまくいかないこともありましたが、それをどう解決していくかで、さらに学ぶことができたと思います。この二日間で学んできたことをこれからの学校生活の場、家庭生活の場でも生かしていけるといいですね。保護者の皆様、当日までの健康管理や荷物の準備、当日の送り迎え等、本当にありがとうございました。

🚌たくさん学んできたよ!【6年生修学旅行】

 6/15(木)~16(金)に6年生が修学旅行へ行ってきました。2日間、本当に楽しく仲良く過ごすことができました。子どもたちで決めたスローガン『きまりを守り、みんなが楽しく学べる修学旅行にしよう!』を全員が意識して過ごすことができました。修学旅行後の子どもたちの様子を見ていても、また一回り成長したなと思います。たくさんのことを学ぶことができた2日間だったと思いました。保護者の皆様、修学旅行までの体調管理、荷物の準備、当日の送り迎え等、ご協力本当にありがとうございました。

【コース:学校→安達が原ふるさと村→二本松観光センター隊士館(昼食・買い物)→コミュタン福島→磐梯熱海温泉「華の湯」(夕食・宿泊・朝食)→野口英世記念館→会津若松 飯森山→鶴ヶ城(見学・昼食・買い物)→学校】

✨廊下ぴかぴかになりました!【環境整備作業~6年保護者~】

 7/1(土)の環境整備作業で朝早くから、6年生の保護者の方々に1階と2階の廊下のワックス剥離作業をしていただきました。4つのチームに分かれて、暑い中、約1時間の作業を一生懸命していただきました。ご協力、本当にありがとうございました。その後、乾いた廊下に、教職員でワックスを塗りました。おかげさまで、ぴかぴか✨になりました。

🚌たくさん学んできたよ!【1年生校外学習】

 6/23(金)、1年生が校外学習へ行ってきました。小学校に入学して初めての校外学習なので、大きなバスに乗るのにウキウキ・わくわくの子どもたちでした。約束を守って、みんなと行動することをめあてにがんばりました。心配された天気も大丈夫で楽しく、おいしく過ごすことができました。保護者の皆様、体調管理や当日の持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。

【コース:学校→河北町谷地動物公園→紅花資料館→寒河江ふるさと総合公園(昼食)→学校】

🚌たくさん学んできたよ!【4年生校外学習】

 6/22(木)、4年生が校外学習に行ってきました。4年生は緑の少年団ということで、月山の山形県立自然博物園で緑の中でたくさんのことを学んできました。川の始まりを見てきたり、たくさんの生き物を見たり聞いたりしてきました。社会科や理科の学習とのつながりが多く、あっという間の時間でした。保護者の皆様、健康管理や当日の持ち物の準備へのご協力ありがとうございました。

【コース:学校→山形県立自然博物園(昼食)→学校】

 

<見つけた生き物アルバム>

🏊水泳学習スタート!【2・3年生】

 6/21(水)、気温・水温等の条件もそろい、いよいよ水泳学習がスタートしました。子どもたちは、楽しみにしている子もいれば、ちょっぴり不安な子もいるようです。昨日のプール開きでの話にあったように、安全第一での水泳学習となりますので、約束をしっかり守って、学習を進めていきたいと思います。今日は、2・3・4・6年生が水泳学習を行い、今年度1回目をスタートさせました。保護者の皆様、子どもたちが元気いっぱい水泳学習ができますよう、これからも、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

🏊今年も安全に水泳学習ができますように【安全祈願・プール開き】

 6/20(火)、今年度の水泳学習の安全祈願・プール開きを行いました。まずは、校長・教頭・体育主任で安全祈願を行いました。その後、体育館でプール開きを行い、校長・体育主任・養護教諭より、安全に楽しく水泳学習を行うために子どもたちに話をしました。保護者の皆様には、毎日の健康管理・チェック・押印等、これからもご協力をお願いいたします。

🚌たくさん学んできたよ!【2年生校外学習】

 6/9(金)、2年生が校外学習へ行ってきました。学校を元気に出発し、教室ではできないことをたくさん学んできました。久しぶりに電車に乗る学習もできました。保護者の皆様、校外学習への準備や体調管理、ありがとうございました。

【コース:学校→さくらんぼ東根駅→電車→大石田駅→銀山温泉→徳良湖・花笠公園(昼食場所:サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場管理棟)→うろこや総本店(体験)→学校】

🚌たくさん学んできたよ!【3年生校外学習】

 いよいよ今年度の校外学習がスタートしました。まず最初は、3年生です。6月8日(木)にバスで校外学習へ行ってきました。学校を元気に出発し、教室ではできないことをたくさん学んできました。東根市役所の屋上にも上らせていただきました。保護者の皆様、校外学習への準備や体調管理、ありがとうございました。

【コース:学校→東根中部小(車窓)→東根市役所(見学)→東根小(大ケヤキ見学)→東郷小(車窓)→高崎小→レークピア白水(見学)→あそびあランド(昼食・休憩・野外活動)→大森小(車窓)→神町小(車窓)→大富小(車窓)→長瀞小(車窓)→学校】

 

今年も安全に泳ぐぞ‼【プール清掃・心肺蘇生法講習会】

 6/6(火)に、5・6年生と職員で、プール清掃を行いました。昨年度からやっと泳げるようになり、今年度は、さらに水泳学習の回数が増え、安全に水泳学習ができることを願っています。

 6/12(月)には、東根消防署の方においでいただき、心肺蘇生法講習会を行いました。講習を受けた後は、実際にプールサイドで、万が一の時の我々教職員の動きのシミュレーションを見ていただき、ご指導を受けました。安全に水泳学習を行うためにもとても大切な時間となりました。

 今後、水泳道具の準備や、毎朝の健康観察やカードへの記入・押印等、保護者の皆様にご協力いただくことが多くなってきますが、子どもたちの安全を守るために、どうぞよろしくお願いいたします。

 

先生ー!久しぶりー‼ 【1年生 幼保小連絡協議会】

 6/5(月)、幼保小連絡協議会を行いました。今年度入学した1年生の幼稚園・保育所の先生方に、1年生の授業の様子を参観していただきました。卒園してから約2か月、子どもたちは久しぶりにあった先生方にかっこいい姿を見てもらおうと張り切っていました。授業の最後には、短い時間ではありましたが、先生方とお話をする時間を設けました。その後、先生方と入学後の小学校での様子や幼稚園・保育所での様子を情報交換しました。1年生の子どもたちにとって、心がぽかぽかした時間だったと思います。幼稚園・保育所の先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました。

たくさんの応援ありがとうございました! ~相撲公開~

 6/2(金)に、体育の相撲授業を公開しました。練習では、本土俵で練習を多くしてきたのですが、当日は、残念ながら悪天候のため、子どもたちの健康を考え、マット土俵での公開となりました。どの学年においても、マット土俵で、白熱した取組が多く見られました。これも、保護者の方の当日までの健康管理や、帯やタオルの準備、当日の家族の皆様の応援があったからだと思います。ご協力、本当にありがとうございました。

はっけよい‼【本土俵での相撲学習】

 PTAの保体部・環境整備委員会の皆さんに整備していただいた本土俵。学校職員で安全祈願をしてから、各学年相撲学習をしています。全学年が本土俵での相撲学習は初めてで、ドキドキ・わくわくしながらのスタートでしたが、練習を重ねるにつれ、本気モードで力強い取組が見られるようになりました。子どもたちが、力試しの運動技能を高めるための相撲学習に本気で取り組めているのも、本土俵を整備していただいたおかげです。本当にありがとうございました。6/2(金)は、ぜひ家族の皆さんに応援していただければと思います。

子どもたちの見守り ありがとうございます【防犯ボランティア会議・スクールガード①】

 5/29(月)、今年度第1回防犯ボランティア会議が行われ、下校時には今年度初めてのスクールガードで保護者の皆様と一緒に下校しました。子どもたちの安全を守り、見守るために、地域の皆様に防犯ボランティアとして活動していただいております。本当にありがとうございます。会議では、様々なご意見をいただき、今後に生かしていきたいと思います。スクールガードは、今年度も奇数月に保護者の皆様にご協力いただき、子どもたちの下校の様子、通学路の安全等見ていただきます。子どもたちの安全のために、お忙しい中、ありがとうございます。地域の皆様、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

大きくなあれ!【5年米作り~田植え~】

 5/24(水)、絶好の田植え日和の中、5年生が田んぼの先生に教えていただきながら、39人全員そろって田植えを行いました。ほとんどの子どもたちが初めての田植えで、学校を出発する前からドキドキ・わくわくの様子でした。今年新しくいらしたALTのアンワー先生も、初めての田植え体験でした。田んぼでは、おっかなびっくり足を入れる子どもの表情や泥にまみれながら一生懸命に苗を植える様子が印象的でした。子どもたちは、田んぼの先生のご指導をいただきながら、秋の収穫まで米作りの学習に取り組んでいきます。田んぼの先生これからも、どうぞよろしくお願いいたします。また、平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様においでいただき、無事に行うことができました。ありがとうございました。

伝統を受け継いで…【田植踊開講式】

 5/19(金)に田植踊開講式が行われ、保存会の方々、PTA会長・副会長様、小田島公民館長様においでいただき、今年度も田植踊がスタートしました。5年生にとっては初めての田植踊です。校長先生からクイズが出されたり、田植踊についてのDVDを観たりして、知識を得て練習を始めました。まずは、1番と2番を6年生だけで踊ってもらい、続いて5年生も踊ってみました。保存会の会長さんより、今年も5年生が初めてにしては上手だと褒めていただきました。今年は、発表の場が増えそうです。保存会の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

 

大きくなあれ!【1年生ジャガイモ】

 5/18(木)に、1年生の子どもたちが「みのりランド」にジャガイモを植えました。畑の先生に、種いもの向きや土のかけ方等を教わり、丁寧に植えていきました。今後、生活科の学習で草取りをして、大事に育てていきたいと思います。畑の先生、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ライバルは"自分"‼【市陸上記録会】

  5/17(水)に、市陸上記録会が本校で行われました。昨年度と同様に、開会式は講堂にて、市内の小学校とオンラインで行われました。各小学校の代表児童が決意表明を行い、市内のみんなでがんばるぞという意欲が高まりました。

その後、グラウンドへ移動し、準備運動、ウォーミングアップを行い、いよいよ競技開始です。お忙しい中、たくさんのご家族の方々においでいただき、子どもたちも大変うれしかったと思います。ありがとうございます。

 競技は、全員100mを走り、その後、80mハードル、長距離走、高跳び、幅跳びの選択種目に分かれました。これまでの練習の成果を出すことができた子どもたち、また、本番では緊張してなかなか思うような記録が出なかった子どもたちと様々でしたが、どの子どもたちも自分の目標に向かって頑張ることができました。

 保護者の皆様、本番までの体調管理や励まし、本番当日の応援、本当にありがとうございました。

自分で決めて 運動するぞ!【運動タイム】

 今年も「運動タイム」が始まりました。今年度は、合言葉「自分で決める」から、運動タイムの内容や量を自分で決めることを目指しています。まずは、自分で決めるにも、どんなコースがあるか知るということで、2学年ずつ「なわとび」「マラソン」「サーキット」の3つのコースを体験しています。さあ、自分のために自分で決める運動スタート‼

『いか・の・お・す・し』【誘拐防止・不審者対応訓練】

 5/8(月)に全校生で不審者対応訓練が行われました。本校では、この訓練を低学年のみの年と隔年で行っています。今年度は全校生で行い、下校時に知らない人から声をかけられたことを想定し、低学年・中学年・高学年の代表の児童によるロールプレイを行いながら、「こんな場合はどうする?」と具体的に教えていただきました。「いかのおすし」をしっかり覚えてはいるものの、実際に行うことが難しいことも分かりました。また、「こども110番」にすぐに知らせにいくことが大切であることを学びました。ご指導・ご協力いただきました、東根交番の方々、小田島地区青少年育成の会の方々、小田島公民館の方々、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

📖本大好き!【読み聞かせ】

 今年度も、東根市更生保護女性会小田島支部のみなさんより、子どもたちに読み聞かせをしていただけることになりました。5/10(水)に今年度1回目があり、本の世界へと引き込まれました。本が大好きな子どもたちがどんどん増えてきています。これからも、どんなお話を聞くことができるかとても楽しみです。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

大きくなあれ!【6年りんご摘花】

 5/2(火)に、6年生のりんご栽培の活動がスタートしました。りんごの先生に丁寧に教えていただきながら、摘花を行いました。初めての作業で、子どもたちも慎重に行いました。赤くて甘いりんごになるまで、これからも様々な作業があります。どんな作業を何のために行うのでしょうか。どんどん学びは広がります。りんごの先生、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします!【1年生を迎える会】

 5/2(火)の朝の時間に、「1年生を迎える会」が行われました。進行・運営は、運営委員会の皆さんが行いました。1年生は、これから一緒に活動することが多くなるみのり班(縦割り班)の6年生と手をつないで入場しました。次に、1年生が自分の名前と好きなもの(こと)をマイクで一人ずつ自己紹介をしました。練習の成果も出て、しっかりと話すことができました。その後、みのり班ごとに「爆弾ゲーム」をしました。時間はあっという間に過ぎて、とても楽しい時間を過ごすことができました。5/8からは、1年生もいよいよ縦割り掃除を一緒に行います。2年生以上の皆さん、1年生をよろしくお願いします。

PTA作業 ありがとうございました【保体部・環境整備委員会】

 今年度も保護者の皆様のお力を借りて、子どもたちのために環境整備に努めて参りたいと思います。今年度は、相撲の学習を全学年が本土俵で行うため、保体部の皆様には、4/22.29の2回土俵整備をしていただきました。また、環境整備委員会の皆様には、農業少年クラブでの活動のために、4/29に「みのりランド」の春耕と土俵整備のお手伝いをしていただきました。休日の大変お忙しい中、本当にありがとうございました。おかげ様で、子どもたちも「みのりランド」で作物を育てる学習や、体育での力強い運動の学習をたくさんすることができます。今後の子どもたちの様子も、ホームページやおたより等でお知らせしていきたいと思います。今年度もみのりランドにたくさん実りますように…。本土俵でたくさん学ぶことができますように...。

令和5年度 スタート! ~新任式・1学期始業式・入学式~

 校門の桜が見事に咲き誇る4月7日、令和5年度がスタートしました。

 新しく9名の先生方をお迎えし、新任式・1学期始業式が行われ、6年生の児童が「歓迎の言葉」「1学期がんばること」を発表し、教科書を代表していただきました。校長先生からは、今年度の合言葉「自分できめる」について具体的に話していただき、子どもたちも真剣に聞いていました。

 

 今年度の新しい担任の先生との学級開きでは、少し緊張しながらも、わくわくした子どもたちの様子がうかがえました。自己紹介をしたり、自分のめあてを決めたりと午前中があっという間に過ぎました。

 4月8日には入学式が行われ、28名の新入生がぴかぴかのランドセルを背負い、小田島小学校に入学しました。今年度は、2年生の代表児童が「歓迎の言葉」を発表し、小田島小学校の春夏秋冬を紹介してくれました。新入生も笑顔で聞いていました。

 

   1年生も入学し、令和5年度194名での新しいスタートです。子どもたちのよりよい成長をめざし、小田島小学校全職員で、一人ひとりの子どもたちをサポートしていきたいと思います。保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

Wish ~夢を信じて 令和4年度卒業式【5・6学年】

 3月18日(土)、第76回卒業式が行われました。今年度は5年生のみではありますが、在校生も参加して卒業生の門出をお祝いしました。胸を張って将来の夢を宣言する卒業生の姿、そして「卒業生のメッセージ」と「Wish ~夢を信じて」の合唱は、いずれも大変堂々としており立派でした。来年度、最上級生になる5年生の目には、目標にしたい姿として映ったことでしょう。中学校での益々のご活躍をお祈りいたします。

 

見守ってくださりありがとうございます!~交通指導員さん・防犯ボランティアさんへの感謝の会~【全学年】

 2月21日(火)、交通指導員さん・防犯ボランティアさんへの感謝の会がありました。安全に登下校できるよう、いつも見守ってくださっている交通指導員さん・防犯ボランティアさんに、感謝の手紙とお礼の花束を各学年の代表児童が贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。また、交通指導員さん、防犯ボランティアさんからお話をいただき、子どもたちの交通安全への意識がより一層高まったようです。交通指導員さん、防犯ボランティアの皆様、日頃の登下校の見守り、そして子どもたちへの温かい挨拶やお声がけ、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

  

お世話になった6年生にありがとう!~6年生への感謝の会~【全学年】

 2月17日(金)に6年生への感謝の会が行われました。5年生が初めて全校生をリードする機会であり、自分たちで内容を企画し、1~4年生の協力を得て実施しました。インフルエンザ流行のため、急遽、一部リモート開催となりましたが、6年生へのアンケートをもとに5年生が考えたクイズ、各学年からのプレゼントや出し物、体育館いっぱいに飾った装飾など、それぞれ一生懸命準備・練習に取り組んだ成果を披露し、たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。そして、最後には6年生が呼びかけと合唱「Wish~夢を信じて」のプレゼントを通して、これまで自分たちのリードについてきてくれたことへの感謝を1~5年生へ伝えました。たがいに感謝を伝え合う素敵なひと時となりました。

  

 

 

 

授業参観・学級懇談会(2月10日、13日分散開催)【全学年】

 この度の授業参観・学級懇談会も、感染症拡大への予防対策として地区を2つに分けて実施となりました。授業を通して一年間の成長した姿を見ていただくことができたのではないかと思います。保護者の皆様のご理解とご協力、本当にありがとうございました。

  

 

 

数の世界を冒険しよう~算数わくわくセミナー~【5学年】

 2月3日(金)、市内9つの小学校を対象に算数わくわくセミナーが開かれました。講師には、東根市神町出身のサイエンスナビゲーターの桜井進先生をお迎えしました。
 相手が選んだ動物や妖怪がどのカードにいるのか、連続する10個の自然数のたし算、9で割るわり算など、その答えがあっという間に分かる算数(数学)マジック等を通して、わくわくするような算数の楽しさを教えていただきました。

 

田植踊保存会の皆様 ありがとうございました! ~田植踊閉講式~【5・6年】

 1月27日(金)は田植踊閉講式でした。これまでの練習で踊り方を教えていただいた田植踊保存会の方々へ、感謝の気持ちを伝える会でした。5年生は1年間、6年生は2年間、練習に取り組んできた成果を田植踊保存会の方々に見ていただきました。田植踊保存会の皆様、これまでのご指導、本当にありがとうございました。

 また、閉講式終了後には、6年生が5年生へ激励のメッセージを送りました。これまで受け継いできた小田島の伝統の一つを5年生へと引き継ぐ姿に、最高学年らしさを感じました。

 

 

1・2月は「めざせ!運動名人」~委員会発表・大なわ大会~【運動美化委員会・全校生】

 12月に運動美化委員会より発表された「進んで運動をし、運動を好きになろう」の目標と「運動大好き名人」になるための取り組みを受け、1・2月の2か月間、全校生で「運動大好き名人」を目指してなわとび練習に取り組んでいます。

 

 1月24日(火)、26日(木)は、運動美化委員会の計画で大なわとび大会を実施しました。初めに5分間の練習の時間を取り、その後1分間で何回跳べるかを競いました。24日(火)は、みのり班1班~10班が挑戦し、3班が1分間で合計45回跳び、1位になりました。26日(木)は、みのり班11班~20班が挑戦し、18班が合計41回跳んで1位になりました。また、どの班の子どもたちも、これまで運動タイムで練習に取り組んできた成果を発揮して協力してたくさん跳ぶことができ、満足気な表情でした。

 

また、2月21日(火)、22日(水)には、なわとび成果発表を行う予定です。「元気名人」を目指して、引き続き、なわとびの練習を頑張っていきます。

おだしま雪中フェスティバルに出演しました!【5・6年生】

 1月22日(日)、実に3年ぶりの開催となった「おだしま雪中フェスティバル」に5・6年生が出演しました。伝統行事である「雪中田植え」では、稲の苗に見立てた豆がらを雪棚に植え、豊作や健康を願いました。その後の「小田島田植踊奉納」は、6年生にとっては田植踊を披露する最後の機会でしたが、これまで練習してきた成果を大きな動きで堂々と発揮することができました。5年生も小田島田植踊の伝統をしっかり引き継いだと言える踊りを見せてくれました。
 保護者の皆様には、衣装の着付けや会場である小田島公民館までの送り迎え等へのご協力、本当にありがとうございました。

 

 

 

真剣に避難しました! ~避難訓練(積雪時)~【全学年】

 1月13日(金)に積雪時の避難訓練を行いました。一人一人真剣に避難することができ、校長先生からは100点満点の合格をいただきました。今回の訓練では積雪が少なかったため、積雪時の危険を体感することはできなかったのですが、積雪により足元が滑りやすくなること、建物から雪が落ちてくる恐れがあることなど、積雪時の避難の際に気を付けることについて、しっかり学ぶことができました。

  

願いを込めて ~だんごさし~【2年生】

 1月12日(木)に、2年生が生活科の学習で『だんごさし』を行いました。子どもたちは、願いを込めて桃・黄・緑・白の4色のだんごを丸め、みずきの木の枝にさしました。また、一人一人小さなだんごの木も作り、家庭に持ち帰りました。
 みんなで飾っただんごの木は、願い事を書いた短冊とともに昇降口・2年教室・校長室に飾っています。今年度も、地域の先生から本校においでいただき、子どもたちに教えてくださりました。また、みずきの木の枝も提供していただきました。本当にありがとうございました。

 

 

新年の出発、心を新たに ~書き初め大会~【全学年】

 1月7日(金)、書き初め大会が行われました。初めに、放送で校長先生から「良い姿勢」「お手本をよく見る」「ゆっくり丁寧に書く」の3つのポイントのお話を頂きました。新しい年の出発にあたり、心を新たにして、1・2年生は硬筆、3~4年生は毛筆で書き初めに取り組みました。

 

 

 

3学期スタート‼~始業式の一日~【全学年】

🎍 令和5年 明けましておめでとうございます 🎍

 1月10日(火)、3学期の始業式が行われました。始業式では、4年生代表児童の「3学期がんばること」と校長先生のお話がありました。始業式後は、各学級で宿題を点検したり、3学期のめあてを決めたり、2学期の学習の復習やALTとの英語学習に取り組んだりするなど、各学年に応じて授業が進みました。

下校にあたっては、防犯ボランティアの方々、スクールガードの保護者の方々、職員と一緒に下校し、雪道の歩き方の確認や危険箇所の点検を行いました。防犯ボランティアの皆様、スクールガードの保護者の皆様、本当にありがとうございました。なお、防犯ボランティアの皆様には、ご多用の中、子どもたちの下校前にお集まりいただき、様々な貴重なご意見を頂戴しました。今後の指導に早速役立てていきたいと思います。

 

86日間がんばりました~2学期終業式~【全学年】

 12月23日(金)、2学期の終業式が行われました。終業式では、1年生代表児童による2学期頑張ったことの発表、校長先生のお話、式後には、生徒指導主任より、楽しい冬休みにするためのお話がありました。

さて、運動会やいなほ祭といった大きな行事があった2学期、子どもたちは目標をもって一生懸命練習に取り組み、各行事を成功させてきました。そして行事を通して培った主体的に取り組む態度は、普段の学習にも生かされ、たくさんの学びに繋がりました。これまでに身に付けた学びを一年間のまとめの3学期に生かしていきたいと思います。

 

友情ス米ル🌾とスターアップル🍎のプレゼント【5・6年】

 12月22日(木)、5年生が育てたお米「友情ス米ル」と6年生が育てたりんご「スターアップル」を第二白水荘さん、ナーシングホームさくらんぼさん、小田島公民館さん、認定こども園おだしまさんへプレゼントしました。今年は、大豊作で、例年よりたくさんのお米とりんごをプレゼントすることができました。大変喜んでいただき、うれしく思います。

 

 

学校だより11月号(12月の予定)

 学校だより11月号(12月の予定)をアップしました。また、学校だより3ページには、農少クラブによる王様キャベツ・りんごの収穫、脱穀作業(4・5・6年生)や東根市小学校リモート音楽会(4年生)、心のバリアフリー講演会(5・6年)の様子も載っています。メニュー画面の『学校だより・月予定』からご覧ください。

11・12月は「めざせ元気名人!」「豆つまみ大会(食育)」【健康委員会】

 11月4日(木)の朝会で、健康委員会が「元気もりもり健康でウイルスに負けないすこやかな小田島小学校にしよう」を目標に「元気名人」になるための取り組みについて発表しました。11・12月の2か月間、全校生で「元気名人」を目指して頑張っているところです。
 

 また、12月1日(木)には、食育の取り組みとして、健康委員会の計画で「豆つまみ大会」が行われました。みのり班の1年生から順番に15秒でつまんだ豆の数を競い合いました。結果は、みのり班では15秒×10人で73個、個人では15秒で13個が最高記録でした。家庭で正しい箸の持ち方に取り組んだり、教室で練習セットで豆をつまむ練習をしたりした成果が表れましたね。これからも、箸の持ち方に気を付けて毎日の食事をしていきましょう。