学校ブログ

86日間がんばりました~2学期終業式~【全学年】

 12月23日(金)、2学期の終業式が行われました。終業式では、1年生代表児童による2学期頑張ったことの発表、校長先生のお話、式後には、生徒指導主任より、楽しい冬休みにするためのお話がありました。

さて、運動会やいなほ祭といった大きな行事があった2学期、子どもたちは目標をもって一生懸命練習に取り組み、各行事を成功させてきました。そして行事を通して培った主体的に取り組む態度は、普段の学習にも生かされ、たくさんの学びに繋がりました。これまでに身に付けた学びを一年間のまとめの3学期に生かしていきたいと思います。

 

友情ス米ル🌾とスターアップル🍎のプレゼント【5・6年】

 12月22日(木)、5年生が育てたお米「友情ス米ル」と6年生が育てたりんご「スターアップル」を第二白水荘さん、ナーシングホームさくらんぼさん、小田島公民館さん、認定こども園おだしまさんへプレゼントしました。今年は、大豊作で、例年よりたくさんのお米とりんごをプレゼントすることができました。大変喜んでいただき、うれしく思います。

 

 

学校だより11月号(12月の予定)

 学校だより11月号(12月の予定)をアップしました。また、学校だより3ページには、農少クラブによる王様キャベツ・りんごの収穫、脱穀作業(4・5・6年生)や東根市小学校リモート音楽会(4年生)、心のバリアフリー講演会(5・6年)の様子も載っています。メニュー画面の『学校だより・月予定』からご覧ください。

11・12月は「めざせ元気名人!」「豆つまみ大会(食育)」【健康委員会】

 11月4日(木)の朝会で、健康委員会が「元気もりもり健康でウイルスに負けないすこやかな小田島小学校にしよう」を目標に「元気名人」になるための取り組みについて発表しました。11・12月の2か月間、全校生で「元気名人」を目指して頑張っているところです。
 

 また、12月1日(木)には、食育の取り組みとして、健康委員会の計画で「豆つまみ大会」が行われました。みのり班の1年生から順番に15秒でつまんだ豆の数を競い合いました。結果は、みのり班では15秒×10人で73個、個人では15秒で13個が最高記録でした。家庭で正しい箸の持ち方に取り組んだり、教室で練習セットで豆をつまむ練習をしたりした成果が表れましたね。これからも、箸の持ち方に気を付けて毎日の食事をしていきましょう。
 

いなほ祭<学習発表の部> 自信をもって発表できました!!【全校生】

 11月12日(土)に、いなほ祭<学習発表の部>が小田島小学校の講堂で行われました。保護者の皆様には、該当学年のみの参観、また本番までの衣装や道具の準備やご家庭での練習への励ましなど、たくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは自信をもって堂々と表現することができました。


 <1年生:ダンス「ツバメ」「ミックスナッツ」>
「ツバメ」は、翼をはためかせて飛ぶ動きがかわいらしいダンス。「ミックスナッツ」は、リズムに乗ってキレッキレの動きがとってもかっこいいダンスでした。

 


<2年生:歌・合奏「みんななかよし 世界のなかま」>
「夢をかなえてドラえもん」「いるかはざんぶらこ」「BINGO」「山のポルカ」「みんなで1・2・3」を歌ったり踊ったり演奏したりしながら、ドラえもんの「どこでもドア」で4つの国を旅するというわくわくする発表でした。

 


<3年生:劇「大きなかぶ?」>
 誰もが知っている「大きなかぶ」のお話と思いきや、体操選手や小田島小応援団も登場し、力を合わせて見事に抜けたかぶは、なんとキラキラ輝く「夢のたね」。アイディアいっぱいの劇でした。

 

 
<4年生:歌「校歌」「歌のにじ」 ダンス「新時代」>
 はきはきとした発音、伸びやかな響きのある発声が美しかった「校歌」「歌のにじ」。リコーダーと歌声のコラボレーションも心地よい響きでした。「新時代」は、39人全員のリズムや動きがぴったり合っていて、見ている人も一緒に踊りたくなるダンスでした。

 


<5年生:合奏「RPG」「虹」>
「怖くても大丈夫。ひとりじゃない。そばにいるよ。」と、優しさあふれる2つの曲の雰囲気をそれぞれの楽器で表現し、全体を調和させ、思いをこめて演奏しました。思い出の場面の映像も相まって、じーんと胸が熱くなる合奏でした。

 


<6年生:劇「小田島からタイムスリップ!?~歴史の旅に出かけよう!~」>
 社会科の歴史学習から「縄文時代」「平安時代」「鎌倉時代」の3つの時代の特徴や出来事を、自分たちで台本を作り、楽しい劇にして伝えてくれました。歴史の勉強をすることの意味、未来を考えることにつながることを教えてくれました。

 

 いなほ祭を通して、自分のめあてをもち、その達成に向けて練習に取り組んできたことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

いなほ祭<作品の部>スタート!【全校生】

 明日11月10日より小田島公民館さんの集会室をお借りして、いなほ祭<作品の部>が行われます。家族の皆様、地域の皆様、ぜひ、ご覧ください。尚、10日、11日は9:00~17:00、12日いなほ祭<学習発表の部>当日は、9:00~11:45までとなっていますのでよろしくお願いします。

 

ペットボタルランタン工作教室【4年生】

 11月2日(水)、山形サンケン株式会社の方々を講師に迎え、4年生がペットボタルランタンを作りました。初めに、環境教育のお話を聞き、省エネや地球温暖化等について学びました。その後、太陽光で発電・充電するLEDライトでペットボタルランタンを作りました。自分が作ったペットボタルランタンの明かりがつくと、子どもたちから喜びの声が上がりました。

 完成したペットボタルランタンは、12月22日(木)からまなびあテラスで行われる「ウィンターフェスティバル」で飾られるそうです。

 

 

佐藤俊雄さんをお迎えする会~「青空文庫寄贈ありがとう」~【4・5・6年】

 10月31日(月)、「青空文庫」を寄贈してくださった本校OBの佐藤俊雄さんが来校し、図書室や子どもたちの学びの様子を見ていただきました。また、4・5・6年生は、校長先生の質問に答えていただく形で、佐藤俊雄さんの小学生の頃の思い出や本との出会い、忘れられない一冊などのお話を聞かせていただきました。子どもたちは、お話を通して読書の大切さを再認識し、これからの読書活動への意欲を高めました。

 

 

132歳お誕生日おめでとう!~132回創立記念式~【全校生】

 10月28日(金)、小田島小学校132回目の創立記念式を行いました。校長先生より3度の校舎建立に関わる地域の人々の協力など、小田島小学校の歴史について、クイズを交えながら映像と共にお話していただきました。次に、本校の大先輩であり、横町の区長である石山隆俊様より、当時の学校生活についてなど、お話をいただきました。また、代表児童からの、先輩方から受け継いできた「田植踊」と「みのり班活動」という小田島小学校の2つの特色を大事にし、さらによりよい学校を作り上げようとする決意の言葉を聞き、皆でその気持ちを共有しました。学校の歴史や当時の様子にふれることで、先輩方の努力に感謝する心、学校を愛し大切にしていこうとする心を育むことができたことと思います。

 

 

あきらめず最後まで走りぬきました!!【全校生:マラソン記録会】

 10月18日(火)、マラソン記録会が行われました。高学年(1600m)・低学年(800m)・中学年(1200m)の順に、最大12人ずつに分かれて時間差スタートで走りました。運動タイムや体育の時間など、自己ベスト更新を目標に練習してきました。中には休み時間や家庭でも練習に取り組む子どもたちもいました。本番は、あきらめずに最後まで走り切る子どもたちの頑張りが見られました。この頑張りをこれからの学校生活につなげ、苦しいことにも耐え抜く心と体の強さをもった「たえ合う子ども」の育成を目指していきたいと思います。保護者のみなさま、応援や健康管理等、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

学年行事 ~竹あかり制作~【6年生】

 10月2日(日)6年生の学年行事で「竹あかり」作りに取り組みました。小田島地区青少年育成の会の方々のご指導を受けながら、おうちの方と協力して竹に穴を空け、仕上がりを想像しながら作りました。最後に、部屋を暗くし、明かりをつけてみました。それぞれ思い思いに作った竹あかり、とってもきれいに輝いていますね。

 ご指導いただいた小田島地区青少年育成の会のみなさん、学年委員長さんを始め、準備に携わってくださった役員のみなさん、そしてご参加、ご協力くださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

9・10月は「めざせ!エコ名人」~ISO委員会発表~

 9月22日(木)の朝会で、「自分から物や自然を大切にし学校全体でエコ生活に取り組む小田島小学校にしよう」を目標に「エコ名人」になるための取り組みについて、ISO委員会が全校生に発表しました。9・10月の2か月間、全校生で「エコ名人」を目指して頑張っていきます。

 

 

実りの秋 ~みのりランド・実習田の収穫~【1・2・3・5年】

 実りの秋…1・2・3・5年生が小田島小のみのりランドや実習田で育ててきた作物・穀物の収穫を行いました。野菜やお米を育て、食べ物を育てることの大変さやうれしさを学ぶことができました。これまで、それぞれの学年の畑の先生、田んぼの先生から丁寧に教えていただき、管理していただき、たくさん収穫することができました。本当にありがとうございました。

【1年生:9/1 ジャガイモ収穫】

 

【2年生:9/21 サツマイモ・枝豆収穫】

 

【3年生:9/29 枝豆収穫と枝豆宅急便】

 

【5年生:10/1 稲刈り(学年行事)】

 

 

長い長い年月を実感 ~地層学習~【6年生】

 9月28日(水)、6年生が朝日町へ地層学習(理科)へ行ってきました。実際の地層を見たり、自然の家の空のお話をお聴きしたり、地層や岩石に触れたり、サンプルを持って帰ったりと、たくさんの学びがありました。層によって色が異なることや、触ってみた感じが違うことに、子ども達もとても驚き、これまでの長い長い年月を実感できる、貴重な体験をすることができました。自然の家の先生、ありがとうございました。

6年間で一度だけ~バイキング給食~【6年生】

 9月21日(水)、6年生がバイキング給食を食べました。6年間で一度だけの給食のため、前日からとてもわくわくしていた子どもたち。自分たちで話し合って決めた「小学校生活で一度きりのバイキング給食を仲間とともに楽しもう!」をテーマに、楽しくおいしくいただきました。給食センターのみなさん、ありがとうございました。

あきらめずに全力で戦った‼~秋季大運動会~【全校生】

 9月10日(土)、秋晴れの中、令和4年度秋季大運動会が行われました。当日は、朝早くから役員のみなさま、4年生の保護者のみなさまに準備をお手伝いいただき、すばらしい会場を仕上げていただきました。おかげさまで、子どもたちは、これまで練習してきた成果を発揮し、最終種目までどちらの組が勝つか分からないという好勝負でした。結果は、優勝白組、準優勝赤組、応援賞白組、準応援賞赤組と白組の完全優勝となりました。団長をはじめとし、各組のこれまでの準備を進めてきた4・5・6年生の子どもたち、そして、ついていった1・2・3年生の子どもたち、それぞれ大きく成長し、学ぶことが多かった運動会でした。また、運動会の後片付けは、全保護者にお手伝いいただき、あっという間にきれいになりました。その後の引き渡し訓練も、保護者の皆様のご協力により、スムーズに行うことができました。本当にありがとうございました。

地域の方にお披露目!~西部防災センター開所式~【6年生】

 今日9月1日(木)は、防災の日、そして、西部防災センターの開所式が行われました。そのオープニングに、6年生の子どもたちが保存会の皆さんと一緒に『田植踊』を披露してきました。コロナ禍でなかなか披露する場がない中、大変貴重な経験となりました。子どもたちは、少し緊張している様子も見られましたが、踊り終わった後は「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。小田島地区の皆さん以外の方々にもお披露目することができ、大変うれしく思います。次のお披露目は、小田島小学校の運動会のオープニングです。それまで、また練習をしていきたいと思います。

 

運動会に向けて~返還式~【応援団長・副団長】

 8月29日(月)、昨年度秋季大運動会の優勝旗・応援賞返還式が行われました。実行委員長が進行し、団長・副団長より、優勝旗・準優勝盾・応援賞カップ・準応援賞盾をそれぞれ校長先生に返還しました。その後、各団長より、今年の意気込み、校長先生からの激励がありました。昨年度は、優勝旗は白組、応援賞カップは赤組と分かれました。さあ、今年度はどの組は優勝・応援賞を手にするのでしょうか?

運動会に向けて ~結団式~【全学年】

 8月26日(金)、運動会結団式がありました。今年度は、赤白分かれずに、体育館で全員集まりました。コロナ禍のため、実行委員や各準備委員会のリーダー、応援団だけが声を出す形で行いました。今年度の運動会スローガンは、

  みんなと団結し、全力を出し合って あきらめずに戦おう!

に決定しました。全校生のアンケート結果より、3つのキーワード「団結」「全力」「あきらめない」から、実行委員会で考えました。このスローガンに向かって、全校生で取り組んでいきます。

9・10月は「エコ名人」をめざそう!~代表委員会~【3年以上代表委員】

 2学期の児童会・代表委員会もスタートしています。8月25日(木)のさわやかタイムには、3年生以上の代表委員による代表委員会が行われました。議題は、6・7月の「本大好き名人」への取組の振り返り、9・10月の「エコ名人」の取組、各学級の代表委員から、各委員長から、運動会実行委員からなど盛りだくさんでしたが、真剣に話し合いが行われました。9・10月は全校生が「エコ名人」をめざして取り組んでいきます。

 

 

 

🍎大きくなあれ‼~りんご観察~【6年】

 8月25日(木)、6年生がみのりランドのりんごの観察に行ってきました。この時期のりんごはいったいどんな状態なのだろうか?真っ赤なりんごにはまだまだで、薄い緑色の小さな実がなっていました。でも、中には少し赤い線のようなところがある実もありました。みんな真剣に観察し、カードに記録していました。さあ、これからどのように育っていくのでしょうか。大きくなあれ‼ 

 

運動会に向けて~テント設営~【5・6年】

 運動会は、当日だけでなく、それまでの練習もグラウンドで行われるため、日よけとなるテントは大切です。そこで、本格的な練習が始まる前に、5・6年生がテントの骨組みを設営しました。組み立て方の説明を聞いた後、仲間で声を掛け合い、知恵を出し合いながら、短時間で設営できました。天幕は、今後4・5・6年生の運動会の環境準備委員で張る予定です。

 

夏休みのがんばり~作品展~【全学年】

 今年も、子どもたちが夏休みにがんばった作品がそろいました。保護者の皆様にも多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。明日から金曜日まで、小田島公民館で下記のように夏休み作品展を行います。お時間の都合のつく方は、ぜひご覧いただければと思います。

   〇期 日  8/24(水)・25(木) 9:00~17:00   26日(金) 9:00~13:30

   〇場 所  小田島公民館 和室(昨年度までと違います)

   〇お願い  公民館の入口に受付名簿を置いていますので、お子さんの欄に〇を付けてください。

 

運動会に向けて~グラウンド除草~【1・3・5年PTA】

 今年度も運動会に向けてシリーズをスタートします。まずは、8月20日(土)早朝に、1・3・5年生PTAによるグランドの草取りです。子どもたちが力いっぱい競技や応援ができるようにと、トラックやフィールドの草を取っていただきました。草取りには絶好の天候に恵まれ、涼しく、抜きやすく作業がスムーズに進みました。皆さんのおかげで、とてもきれいなグラウンドになりました。子どもたちが気持ちよく練習できます。朝早くから本当にありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします~2学期始業式~【全学年】

 今日8月19日(金)から、一番長い2学期がスタートしました。校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。2学期は、長いだけでなく、運動会やマラソン記録会、いなほ祭など大きな行事もあり、子どもたちがどんどん成長していく期間となります。今日の始業式では、児童代表(3年生)の2学期がんばることの発表や校長先生からのお話がありました。代表児童は、原稿を見ずに全校生の前で堂々と発表しました。また、他の児童も、体育館への集合の仕方や全校生がそろうのを待つ時間、話を聞く姿勢、どれをとっても大変立派で、2学期のよいスタートとなりました。その後、各学級で夏休みの宿題の確認や発表、2学期のめあて、チャレンジテストなどがあり、充実した半日となりました。2学期も、感染症予防に努め、みんなが元気に楽しく成長していけるよう、教職員一同精一杯支援していきたいと思います。保護者・地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1学期ありがとうございました~終業式~【全校生】

 昨日のスクールガード(2回目)では、お忙しい中多くの方においでいただき、ありがとうございました。今日7月26日(火)、1学期終業式が行われました。1学期がんばったこと(2年生)の発表、教頭先生のお話、夏休みのくらしについてのお話がありました。久しぶりに全校生が集まる会となりましたが、子どもたちも最後まで集中して行うことができました。74日間(1年生は73日間)無事に過ごすことができたのも、保護者・地域の皆様のご理解・ご協力のおかげです。明日から夏休みです。保護者・地域の皆様に見守っていただき、楽しく充実した時間となるよう願っております。夏休みに心も体も充電してパワーアップした元気な子どもたちに、2学期の始業式に会えるのを楽しみにしております。

 

🏊3年ぶりの水泳学習公開【全校生】

 今年度は、3年ぶりに水泳学習が行われました。今年度は、1・2・3年生が初めての水泳学習、4・5年生は初めての大ブールと久しぶりの学習だったため、まずは、安全第一で水に慣れること、次に泳力を高めることを目標に授業が行われました。保護者の皆様の毎日の健康管理・健康観察のおかげで、多い学年で7回ほど水泳学習を行うことができました。最後の授業では、保護者の皆様にも見ていただくことができ、子どもたちの励みとなったと思います。そして、何より、水泳学習を無事に終えることができました。本当にありがとうございました。夏休みにも機会があれば、保護者の方と一緒に、プールや海で水となかよく楽しく過ごせればと思います。

 

🚌たくさん学んできたよ!【5年宿泊体験学習】

 7月14日(木)から1泊2日で、5年生が宿泊体験学習で朝日少年自然の家へ行ってきました。暑さを心配していましたが、曇りでそれほど暑くならず、過ごしやすい天候でした。2日目のウォークラリーの途中で雨が降ってきましたが、全行程予定通り無事に行うことができました。仲間づくりゲームや自然の冒険、野外炊飯、ボンファイヤ―、ウォークラリー等、どの活動を通しても、自然とふれあいながら、仲間との絆を深めることができました。この2日間で学んだことを、学校生活や家庭生活にどんどん生かしていってほしいと思います。保護者の皆様、持ち物の準備や記名、お迎え等、たくさんご協力いただき、本当にありがとうございました。

<1日目:出会いの集い→仲間作りゲーム→昼食(弁当)→自然の冒険→野外炊飯(レトルトカレーセット)→ボンファイヤー→入浴→就寝> 

<2日目:朝の集い→朝食(館内食)→奉仕活動→ウォークラリー→昼食(館内食)→クラフト制作(木のスプーン・フォーク)→別れの集い>

🌱大きくなあれ!~王様キャベツ~【4年生】

 7月14日(木)、4年生が王様キャベツの苗をみのりランドに植えました。農協の方々に、王様キャベツのことや畝の作り方、苗の植え方等、たくさんのことをご指導をいただきました。子どもたちは、去年の4年生が育てた大きなキャベツを思い出しながら、「こんなにかわいい苗があんなに大きくなるんだ。」とみんなびっくりした様子でした。今年は、一体何㎏のキャベツに育つでしょうか。今から楽しみですね。夏休み中は、交替で水かけや草取りを行い、大切に育てていきます。畑の先生、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

📚本の世界へ~読書祭~【全校生】

 7月13日(水)に読書祭が行われました。更生保護女性会小田島支部のみなさんとひこうき雲さんにおいでいただき、7つの教室に分かれて読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、縦割り班のみのり班ごとに3つの教室を回って、本の世界にたっぷりと浸ることができました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

みんな笑顔☺で~スマイルサミット~【6年運営委員】

 7月13日に東根市スマイルサミットがオンラインで行われました。東根市内の小中学校の児童会・生徒会の代表者が集まり、それぞれの学校でいじめを防止し、みんな笑顔で過ごすことができるように取り組んでいることや力を入れていることを紹介し合いました。本校の取り組みである、スマイル宣言やその振り返り(5年目)、みのり班活動について、たくさんの学校から「すばらしい!」「まねしたい!」という称賛の言葉をいただきました。とてもうれしく、自信となりました。これからも、子ども達一人一人が笑顔☺で毎日過ごせることを願っています。 

🚌たくさん学んできたよ!【4年生校外学習】

 7月6日(水)、4年生が校外学習に行ってきました。4年生は、緑の少年団ということで、月山のブナの森へ出かけました。まずは、ネイチャーセンターの建物内で、森やブナの木の役割等についてDVDで学習しました。次に、3つの班に分かれ、ガイドの先生からたくさんのことを教えていただきました。社会科や理科での学習を生かして考えたり、冷たい川の水の中にどのくらい手を入れられるか競争したり、木の柔らかさを利用して遊んだり、川の始まりを見たり等々…と森の中でたくさん学んできました。ネイチャーセンターのみなさん、ありがとうございました。

✨ぴかぴかの教室に【6年保護者:床磨き作業】

 7月2日(土)、環境整備作業で、6年生の保護者の方々に、特別室の床磨き作業をしていただきました。今年は、図工室・理科室・家庭科室・保健室の4つの教室をきれいにしていただきました。剥離剤やポリッシャーを使って磨き、汚れがすっきり落ち、ぴかぴかになりました。作業は、大変暑い中、1時間半にも及びました。その後、職員がワックスをかけて仕上げました。大変ありがとうございました。

 

🚌たくさん学んできたよ!【1年生校外学習】

 7月1日(金)、1年生が校外学習に行ってきました。小学校に入学してから初めての校外学習で、友達とバスに乗って楽しい思い出ができました。出かける前にした約束を、一人一人がきちんと守って行動することができました。そして、みんな元気に学校に戻ってきました。保護者の皆様、校外学習へ向けての体調管理やお弁当等の準備をしていただき、本当にありがとうございました。

【コース】小田島小学校→谷地動物園→サハトべに花→最上川ふるさと総合公園→小田島小学校

 

💻便利だけど… ~情報モラル教室~【3~6年】

 6月30日(木)、ICT支援員の方を講師に、3年生以上で情報モラル教室を行いました。ゲームや動画、SNSでの情報のやり取りや取り扱い方について学びました。改めて、自分の情報の扱い方について振り返る機会になったようです。便利ではありますが、怖い面も多々あります。これを機に、ご家庭でももう一度、情報モラルについて話題にしていただき、これから安全に活用していってほしいと思います。

 

🚲ゆっくり安全運転で【3学年行事】

 6月26日(日)、3学年行事(自転車教室)が行われました。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに、コーンを使っての走行練習、その後、路上コースでの実技を行いました。緊張した表情でスタートしましたが、帰ってくる頃には、全員笑顔いっぱいでした。最後に村山警察署の方から全員合格証をいただくことができ、充実した学年行事となりました。学年委員長さんはじめ、役員のも皆様には、諸準備等をいただきありがとうございました。そして、3学年の保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。これからも、左右の確認をしっかりと行い、スピードを出しすぎずゆっくり安全運転で自転車に乗ってほしいと願っています。保護者の皆様、地域の皆様、見守りや声がけをよろしくお願いいたします。

 

🚌たくさん学んできたよ!【3年生校外学習】

  6月17日(金)に3年生が校外学習に行ってきました。コロナ禍で様々な制限もありましたが、天候にも恵まれ、笑顔いっぱいの一日となりました。自然に親しみ、その土地に親しみ、仲間と親しみ、たくさん学ぶことができました。保護者の皆様、校外学習へ向けての体調管理、お弁当等の準備ありがとうございました。

【コース】小田島小学校→銀山温泉→徳良湖→ユーキ食品工場見学→小田島小学校

毎日つづけよう!~校長講話~【全校生】

 6月14日の全校朝会では、校長先生から今年度みんなで頑張っていくことについてお話がありました。今年度は「毎日つづけよう!」ということで、①あいさつ ②読む ➂書く の3つを頑張っているところです。今回のお話の中では、②読む の中でも、特に毎月のの読み方について、教えていただきました。「いい声」「リズム」を心がけて読むと詩をすてきに読むことができるそうです。そこで、4年生の6月の詩『おかしいな』(よだじゅんいち) を例にして、みんなで練習してみました。最後には、4年生が全校生の前でいい声・いいリズムで暗唱してくれました。詩の内容についてもみんなで考えてみる時間があり、毎日読んでいる詩の読み方がどんどん変わってきそうで楽しみです。ぜひ、ご家庭でも「いい声」「リズム」に注目してみてはいかがでしょうか。

思い出いっぱい修学旅行【6年生】

 6月9日(木)~10日(金)の一泊二日で6年生が修学旅行へ行ってきました。今年もコロナ禍で様々な制限の中でしたが、無事に全員元気で2日間を過ごすことができました。教室だけでは学ぶことができないことや、各見学場所で働いている方々とのふれあい、そして、仲間と過ごすバスの中や旅館の中でのひととき、忘れられない思い出がいっぱい詰まった2日間となりました。このように過ごすことができたのも、保護者の皆様の健康・体調管理、荷物の準備等たくさんご協力をいただいたおかげです。本当にありがとうございました。

<1日目>小田島小学校→亀岡文珠→よねおり観光センター(昼食・買い物)→浜田広介記念館→うきたむ風土記の丘考古資料館→稲荷山前方後円墳→赤湯温泉『御殿守』

<2日目>赤湯温泉『御殿守』→上杉家廟所→上杉神社・稽照殿・伝国の杜上杉博物館→上杉城址苑(昼食・買い物)→笹野民芸館→小田島小学校

いよいよプール開き!【全校生】

 6月21日(火)に、令和4年度の水泳学習がスタートしました。まずは、校長・教頭・体育主任が、プールで安全祈願を行いました。その後、体育館で全校生と教職員でプール開きを行い、校長先生から、体育主任から、養護教諭からそれぞれ子どもたちへ向けて、命を守るために注意してほしいことや必ず守ってほしいことを話しました。最後に、運動美化委員長から全校生へ呼びかけ、プール開きは終了しました。初めてのプール、3年ぶりのプールということで、子どもたちもとても緊張した中で、真剣に聞いていました。保護者の皆様、お子さんの朝の健康チェックや体温測定、水泳学習の可否判断等、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

親子で一緒に工作~エアカーリング作り~ 【1学年親子行事】

 6月11日(土)に、小田島小学校の体育館で1学年の親子行事が行われました。山形県環境科学研究センターから講師をお招きし、段ボールで「エアカーリング」を親子で作りました。段ボールリサイクルということで、環境にやさしい工作でした。完成した後は、早速みんなで滑らせたり、的をねらって滑らせたりと楽しく遊ぶことができました。親子で楽しい時間を過ごすことができました。学年委員長さんをはじめ、役員の皆様で準備を進めていただきました。本当にありがとうございました。

 

☺なかよくしようね!【1・2年生】

 2年生が1年生との「なかよし会」を計画して、1年生を招待してくれました。一緒にドッジビーで遊んだり、グループごとに記念写真を撮ったりしました。そして、2年生から1年生に、アサガオの種をプレゼントしました。とっても楽しくなかよくなった時間でした。その後、1年生は2年生にお礼の手紙を書きました。2年生はとっても嬉しかったようで、第2回なかよし会を計画したいと張り切っていました。

 

3年ぶりの水泳学習に向けて~プール清掃・心肺蘇生法講習会~【5・6年生・教職員】

 6月2日(木)、5・6年生と職員でプール清掃を行いました。今年は、水泳学習が3年ぶりに行われることになりました。子ども達も、自分たちが泳ぐプールということで、とてもきれいにしてくれました。そして、教職員は、6月13日(月)に東根消防署の方においでいただき、心肺蘇生法講習会を行いました。プール開きは。6月21日(火)です。1・2・3年生が小学校初めての水泳学習となります。安全に水泳学習ができるよう準備をしていきたいと思います。保護者のみなさま、水泳用具の準備や毎日の体調管理をお願いします。

📚読書月間 読み聞かせ~担任外の先生から~【全学年】

 6月8日(水)に担任外の先生から、読み聞かせをしていただきました。これは、6・7月の読書への取組の一つです。子どもたちは、先生がどんな本を読み聞かせしてくれるのか、とても興味津々で聴いていました。実際の本だったり、大型絵本だったり、ICTを活用したりと様々な読み聞かせがありました。読み聞かせしてもらった本を図書室に借りに来る姿も見られ、うれしくなりました。これからも、たくさんのすてきな本と出会ってほしいと思います。

みんなで楽しく‼~クラブ活動~【4・5・6年生】

 6月7日(火)、今年度のクラブ活動がスタートしました。第1回目のクラブでは、自己紹介をして、年間活動について話し合って計画を立てました。その後、終了時刻まで、それぞれのクラブで楽しく活動しました。6年生のクラブ長・副クラブ長を中心として、今年も楽しくなかよく活動できるといいですね。

<イラスト・スポーツ・パソコン・家庭科・昔の遊び>

🚌たくさん学んできたよ!【2年生校外学習】

 いよいよ今年度の校外学習がスタートしました。まず最初は、2年生です。6月3日(金)にバスで校外学習へ行ってきました。学校を元気に出発し、教室ではできないことをたくさん学んできました。保護者の皆様、校外学習への準備や体調管理、ありがとうございました。

【コース:学校→おいしい山形空港→東根郵便局→県総合運動公園→学校】

6・7月は「めざせ!📖本大好き名人」~代表委員会・図書委員会発表~

 6月2日(木)に、6・7月の代表委員会が行われました。4・5月の振り返りと6・7月の取り組みについて話し合われました。6・7月は図書委員会が担当し、全校生で「本大好き名人」を目指します。6月7日(火)の朝会では、読書祭などの様々な取り組みについて、図書委員会が全校生に発表しました。6・7月は、読書にどっぷりつかる2か月となります。ご家庭でも、家族みなさんで読書の時間などいかがでしょうか。

<代表委員会の様子> 

<図書委員会発表>

大きくなあれ!~🥔ジャガイモ植え~【1年生】

 5月25日(水)、1年生が、畑の先生に教えていただきながら、みのりランドにジャガイモを植えました。子どもたちが植えやすいように、畑の先生があらかじめ印をつけてくださり、丁寧に説明してくれました。これから、どんな風に大きくなっていくのか、学習していきます。畑の先生、どうぞよろしくお願いいたします。 

大きくなあれ!~🌾米作り:田植え~【5年生】

 5月24日(火)、天気もよく絶好の田植え日和の中、田んぼの先生に教えていただきながら、5年生が実習田で田植えをしました。お忙しい中、多くの保護者の方々にもおいでいただき、短時間で行うことができました。ありがとうございました。裸足で田んぼに入ることに最初は抵抗感があったものの、印に合わせてどんどん苗を植えることができました。田植えも初めて、終わった後に用水路で足を洗う体験も初めてで、初めて尽くしの田植え作業となりました。今回植えた苗は、『雪若丸』。おいしく育つことを願い、これからの作業や成長を学習していきます。田んぼの先生、今後もご指導よろしくお願いいたします。

伝統を受け継いで… ~田植踊開講式~【5・6年生】

 5月20日(金)、今年度の田植踊開講式が行われました。開講式の中で、東根市商工会青年部で作成したDVD「mono-katari~ぼくらがつなぐストーリー~」の中から「小田島田植踊のおはなし」を10分くらいみんなで観賞しました。田植踊についてさらに詳しくなったところで、練習会が始まりました。コロナ禍ということで、近年はなかなか発表の場は少ないですが、今年の5・6年生もやる気満々です。田植踊保存会の皆さんにご指導いただきながら、伝統を受け継いでいきたいと思います。保存会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。