学校ブログ

新年の出発、心を新たに ~書き初め大会~【全学年】

 1月7日(金)、書き初め大会が行われました。初めに、放送で校長先生から「良い姿勢」「お手本をよく見る」「ゆっくり丁寧に書く」の3つのポイントのお話を頂きました。新しい年の出発にあたり、心を新たにして、1・2年生は硬筆、3~4年生は毛筆で書き初めに取り組みました。

 

 

 

3学期スタート‼~始業式の一日~【全学年】

🎍 令和5年 明けましておめでとうございます 🎍

 1月10日(火)、3学期の始業式が行われました。始業式では、4年生代表児童の「3学期がんばること」と校長先生のお話がありました。始業式後は、各学級で宿題を点検したり、3学期のめあてを決めたり、2学期の学習の復習やALTとの英語学習に取り組んだりするなど、各学年に応じて授業が進みました。

下校にあたっては、防犯ボランティアの方々、スクールガードの保護者の方々、職員と一緒に下校し、雪道の歩き方の確認や危険箇所の点検を行いました。防犯ボランティアの皆様、スクールガードの保護者の皆様、本当にありがとうございました。なお、防犯ボランティアの皆様には、ご多用の中、子どもたちの下校前にお集まりいただき、様々な貴重なご意見を頂戴しました。今後の指導に早速役立てていきたいと思います。

 

86日間がんばりました~2学期終業式~【全学年】

 12月23日(金)、2学期の終業式が行われました。終業式では、1年生代表児童による2学期頑張ったことの発表、校長先生のお話、式後には、生徒指導主任より、楽しい冬休みにするためのお話がありました。

さて、運動会やいなほ祭といった大きな行事があった2学期、子どもたちは目標をもって一生懸命練習に取り組み、各行事を成功させてきました。そして行事を通して培った主体的に取り組む態度は、普段の学習にも生かされ、たくさんの学びに繋がりました。これまでに身に付けた学びを一年間のまとめの3学期に生かしていきたいと思います。

 

友情ス米ル🌾とスターアップル🍎のプレゼント【5・6年】

 12月22日(木)、5年生が育てたお米「友情ス米ル」と6年生が育てたりんご「スターアップル」を第二白水荘さん、ナーシングホームさくらんぼさん、小田島公民館さん、認定こども園おだしまさんへプレゼントしました。今年は、大豊作で、例年よりたくさんのお米とりんごをプレゼントすることができました。大変喜んでいただき、うれしく思います。

 

 

学校だより11月号(12月の予定)

 学校だより11月号(12月の予定)をアップしました。また、学校だより3ページには、農少クラブによる王様キャベツ・りんごの収穫、脱穀作業(4・5・6年生)や東根市小学校リモート音楽会(4年生)、心のバリアフリー講演会(5・6年)の様子も載っています。メニュー画面の『学校だより・月予定』からご覧ください。

11・12月は「めざせ元気名人!」「豆つまみ大会(食育)」【健康委員会】

 11月4日(木)の朝会で、健康委員会が「元気もりもり健康でウイルスに負けないすこやかな小田島小学校にしよう」を目標に「元気名人」になるための取り組みについて発表しました。11・12月の2か月間、全校生で「元気名人」を目指して頑張っているところです。
 

 また、12月1日(木)には、食育の取り組みとして、健康委員会の計画で「豆つまみ大会」が行われました。みのり班の1年生から順番に15秒でつまんだ豆の数を競い合いました。結果は、みのり班では15秒×10人で73個、個人では15秒で13個が最高記録でした。家庭で正しい箸の持ち方に取り組んだり、教室で練習セットで豆をつまむ練習をしたりした成果が表れましたね。これからも、箸の持ち方に気を付けて毎日の食事をしていきましょう。
 

いなほ祭<学習発表の部> 自信をもって発表できました!!【全校生】

 11月12日(土)に、いなほ祭<学習発表の部>が小田島小学校の講堂で行われました。保護者の皆様には、該当学年のみの参観、また本番までの衣装や道具の準備やご家庭での練習への励ましなど、たくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは自信をもって堂々と表現することができました。


 <1年生:ダンス「ツバメ」「ミックスナッツ」>
「ツバメ」は、翼をはためかせて飛ぶ動きがかわいらしいダンス。「ミックスナッツ」は、リズムに乗ってキレッキレの動きがとってもかっこいいダンスでした。

 


<2年生:歌・合奏「みんななかよし 世界のなかま」>
「夢をかなえてドラえもん」「いるかはざんぶらこ」「BINGO」「山のポルカ」「みんなで1・2・3」を歌ったり踊ったり演奏したりしながら、ドラえもんの「どこでもドア」で4つの国を旅するというわくわくする発表でした。

 


<3年生:劇「大きなかぶ?」>
 誰もが知っている「大きなかぶ」のお話と思いきや、体操選手や小田島小応援団も登場し、力を合わせて見事に抜けたかぶは、なんとキラキラ輝く「夢のたね」。アイディアいっぱいの劇でした。

 

 
<4年生:歌「校歌」「歌のにじ」 ダンス「新時代」>
 はきはきとした発音、伸びやかな響きのある発声が美しかった「校歌」「歌のにじ」。リコーダーと歌声のコラボレーションも心地よい響きでした。「新時代」は、39人全員のリズムや動きがぴったり合っていて、見ている人も一緒に踊りたくなるダンスでした。

 


<5年生:合奏「RPG」「虹」>
「怖くても大丈夫。ひとりじゃない。そばにいるよ。」と、優しさあふれる2つの曲の雰囲気をそれぞれの楽器で表現し、全体を調和させ、思いをこめて演奏しました。思い出の場面の映像も相まって、じーんと胸が熱くなる合奏でした。

 


<6年生:劇「小田島からタイムスリップ!?~歴史の旅に出かけよう!~」>
 社会科の歴史学習から「縄文時代」「平安時代」「鎌倉時代」の3つの時代の特徴や出来事を、自分たちで台本を作り、楽しい劇にして伝えてくれました。歴史の勉強をすることの意味、未来を考えることにつながることを教えてくれました。

 

 いなほ祭を通して、自分のめあてをもち、その達成に向けて練習に取り組んできたことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

いなほ祭<作品の部>スタート!【全校生】

 明日11月10日より小田島公民館さんの集会室をお借りして、いなほ祭<作品の部>が行われます。家族の皆様、地域の皆様、ぜひ、ご覧ください。尚、10日、11日は9:00~17:00、12日いなほ祭<学習発表の部>当日は、9:00~11:45までとなっていますのでよろしくお願いします。

 

ペットボタルランタン工作教室【4年生】

 11月2日(水)、山形サンケン株式会社の方々を講師に迎え、4年生がペットボタルランタンを作りました。初めに、環境教育のお話を聞き、省エネや地球温暖化等について学びました。その後、太陽光で発電・充電するLEDライトでペットボタルランタンを作りました。自分が作ったペットボタルランタンの明かりがつくと、子どもたちから喜びの声が上がりました。

 完成したペットボタルランタンは、12月22日(木)からまなびあテラスで行われる「ウィンターフェスティバル」で飾られるそうです。

 

 

佐藤俊雄さんをお迎えする会~「青空文庫寄贈ありがとう」~【4・5・6年】

 10月31日(月)、「青空文庫」を寄贈してくださった本校OBの佐藤俊雄さんが来校し、図書室や子どもたちの学びの様子を見ていただきました。また、4・5・6年生は、校長先生の質問に答えていただく形で、佐藤俊雄さんの小学生の頃の思い出や本との出会い、忘れられない一冊などのお話を聞かせていただきました。子どもたちは、お話を通して読書の大切さを再認識し、これからの読書活動への意欲を高めました。

 

 

132歳お誕生日おめでとう!~132回創立記念式~【全校生】

 10月28日(金)、小田島小学校132回目の創立記念式を行いました。校長先生より3度の校舎建立に関わる地域の人々の協力など、小田島小学校の歴史について、クイズを交えながら映像と共にお話していただきました。次に、本校の大先輩であり、横町の区長である石山隆俊様より、当時の学校生活についてなど、お話をいただきました。また、代表児童からの、先輩方から受け継いできた「田植踊」と「みのり班活動」という小田島小学校の2つの特色を大事にし、さらによりよい学校を作り上げようとする決意の言葉を聞き、皆でその気持ちを共有しました。学校の歴史や当時の様子にふれることで、先輩方の努力に感謝する心、学校を愛し大切にしていこうとする心を育むことができたことと思います。

 

 

あきらめず最後まで走りぬきました!!【全校生:マラソン記録会】

 10月18日(火)、マラソン記録会が行われました。高学年(1600m)・低学年(800m)・中学年(1200m)の順に、最大12人ずつに分かれて時間差スタートで走りました。運動タイムや体育の時間など、自己ベスト更新を目標に練習してきました。中には休み時間や家庭でも練習に取り組む子どもたちもいました。本番は、あきらめずに最後まで走り切る子どもたちの頑張りが見られました。この頑張りをこれからの学校生活につなげ、苦しいことにも耐え抜く心と体の強さをもった「たえ合う子ども」の育成を目指していきたいと思います。保護者のみなさま、応援や健康管理等、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

学年行事 ~竹あかり制作~【6年生】

 10月2日(日)6年生の学年行事で「竹あかり」作りに取り組みました。小田島地区青少年育成の会の方々のご指導を受けながら、おうちの方と協力して竹に穴を空け、仕上がりを想像しながら作りました。最後に、部屋を暗くし、明かりをつけてみました。それぞれ思い思いに作った竹あかり、とってもきれいに輝いていますね。

 ご指導いただいた小田島地区青少年育成の会のみなさん、学年委員長さんを始め、準備に携わってくださった役員のみなさん、そしてご参加、ご協力くださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

9・10月は「めざせ!エコ名人」~ISO委員会発表~

 9月22日(木)の朝会で、「自分から物や自然を大切にし学校全体でエコ生活に取り組む小田島小学校にしよう」を目標に「エコ名人」になるための取り組みについて、ISO委員会が全校生に発表しました。9・10月の2か月間、全校生で「エコ名人」を目指して頑張っていきます。

 

 

実りの秋 ~みのりランド・実習田の収穫~【1・2・3・5年】

 実りの秋…1・2・3・5年生が小田島小のみのりランドや実習田で育ててきた作物・穀物の収穫を行いました。野菜やお米を育て、食べ物を育てることの大変さやうれしさを学ぶことができました。これまで、それぞれの学年の畑の先生、田んぼの先生から丁寧に教えていただき、管理していただき、たくさん収穫することができました。本当にありがとうございました。

【1年生:9/1 ジャガイモ収穫】

 

【2年生:9/21 サツマイモ・枝豆収穫】

 

【3年生:9/29 枝豆収穫と枝豆宅急便】

 

【5年生:10/1 稲刈り(学年行事)】

 

 

長い長い年月を実感 ~地層学習~【6年生】

 9月28日(水)、6年生が朝日町へ地層学習(理科)へ行ってきました。実際の地層を見たり、自然の家の空のお話をお聴きしたり、地層や岩石に触れたり、サンプルを持って帰ったりと、たくさんの学びがありました。層によって色が異なることや、触ってみた感じが違うことに、子ども達もとても驚き、これまでの長い長い年月を実感できる、貴重な体験をすることができました。自然の家の先生、ありがとうございました。

6年間で一度だけ~バイキング給食~【6年生】

 9月21日(水)、6年生がバイキング給食を食べました。6年間で一度だけの給食のため、前日からとてもわくわくしていた子どもたち。自分たちで話し合って決めた「小学校生活で一度きりのバイキング給食を仲間とともに楽しもう!」をテーマに、楽しくおいしくいただきました。給食センターのみなさん、ありがとうございました。

あきらめずに全力で戦った‼~秋季大運動会~【全校生】

 9月10日(土)、秋晴れの中、令和4年度秋季大運動会が行われました。当日は、朝早くから役員のみなさま、4年生の保護者のみなさまに準備をお手伝いいただき、すばらしい会場を仕上げていただきました。おかげさまで、子どもたちは、これまで練習してきた成果を発揮し、最終種目までどちらの組が勝つか分からないという好勝負でした。結果は、優勝白組、準優勝赤組、応援賞白組、準応援賞赤組と白組の完全優勝となりました。団長をはじめとし、各組のこれまでの準備を進めてきた4・5・6年生の子どもたち、そして、ついていった1・2・3年生の子どもたち、それぞれ大きく成長し、学ぶことが多かった運動会でした。また、運動会の後片付けは、全保護者にお手伝いいただき、あっという間にきれいになりました。その後の引き渡し訓練も、保護者の皆様のご協力により、スムーズに行うことができました。本当にありがとうございました。

地域の方にお披露目!~西部防災センター開所式~【6年生】

 今日9月1日(木)は、防災の日、そして、西部防災センターの開所式が行われました。そのオープニングに、6年生の子どもたちが保存会の皆さんと一緒に『田植踊』を披露してきました。コロナ禍でなかなか披露する場がない中、大変貴重な経験となりました。子どもたちは、少し緊張している様子も見られましたが、踊り終わった後は「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。小田島地区の皆さん以外の方々にもお披露目することができ、大変うれしく思います。次のお披露目は、小田島小学校の運動会のオープニングです。それまで、また練習をしていきたいと思います。