学校ブログ

90日間がんばりました!【全校生】

 今日12月24日(木)、令和2年度2学期の終業式が行われました。始業式から90日間、暑い日も、雨の日も、大雪の日も元気に登校し、学習面や生活面でみんなよくがんばりました。一年間で一番長い2学期には、教室での毎日の学習の他に、運動会・マラソン記録会、創立130周年記念式典やいなほ祭、修学旅行などの大きな行事もありました。子どもたち一人一人が行事を通しても大きく成長することができたと思います。終業式では、2学期がんばったことを代表児童が発表し、校長先生のお話、校歌合唱、最後に楽しい冬休みにするためのお話がありました。冬休み期間中、安全に楽しく家族のみなさんとすてきな時間を過ごせますよう、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 令和2年は様々なことがありましたが、保護者・地域の皆様のご理解とご協力により、無事に過ごすことができました。大変お世話になりました。令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。令和3年が皆様にとってすてきな一年になりますように…(【学校だより12月号(1月の予定)】は『学校だより・月予定』をクリックしてください。)

 

🎄もうすぐクリスマス!【2年生】

 2年生がALTのステファニー先生との学習の中で、「クリスマスカード」作りにチャレンジしました。ALTにイギリスのクリスマスについて教えていただいてから、一緒にカードを作りました。かわいらしいカードができました。みなさんにとって、すてきなクリスマスになりますように…

田んぼの先生 ありがとうございました【5年生】

 12月18日(木)に、5年生が田んぼの先生をお招きして「感謝の会」を開きました。実行委員を中心に、プログラム・招待状係、シアター係、プレゼント係に分かれ、準備や練習をしてきました。シアターでこれまでの活動を振り返り、お手紙や冠・メダル・合奏のプレゼントしました。子どもたちの「ありがとう」の気持ちがこもったすてきな会になりました。また、育てたお米に「五滅米」(※1)と子どもたちで名付け、同じみのり班のみんなや先生方にプレゼントしてくれました。とってもおいしかったです。ありがとうございます。こんなにおいしいお米ができたもも、田んぼの先生のおかげです。田んぼの先生、これまで本当にありがとうございました。

※1「五滅米」について  

「五」:コロナの語呂合わせで「コロナウィルスがなくなりますように」という願いが込めて

「滅」:今流行の「鬼滅の刃」の曲「紅蓮華」の合奏に一生懸命 五年生にとって思い出の一文字

 

 

和楽器にチャレンジ‼【5年生】

 12月10日(木)に、5年生に向けて「邦楽教室」が行われました。日本民謡香菁会(こうせいかい)の方々など10名の講師の先生においてでいただきました。5年生では、音楽の時間に「日本の音楽」について学習しているところで、教科書でしか見ることのなかった「尺八」や「三味線」など、いろいろな和楽器を実際に見たり聴いたり触ったりと貴重な機会となりました。コロナ禍ということで、「尺八」の体験はできませんでしたが、すばらしい音色をお聴きし、様々な尺八があることを教えていただきました。子どもたちも講師のみなさんも、感染予防をしながら、「三味線」「大正琴」「和太鼓」の3つ楽器を実際に音を出す体験をさせていただきました。また、「もみすり唄」「庄内おばこ」の民謡を聴いたり、生演奏で「花笠音頭」を歌ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。今まであまり身近でなかった和楽器や民謡の楽しさ、おもしろさに気付くことができた貴重な邦楽教室となりました。講師の皆様、ありがとうございました。(テレビ局が取材にきて、放送されました。)

 

ISO活動紹介【PTA生活部・ISO委員会】

 本校のISO活動を紹介します。1つ目は、アルミ缶回収です。10月3日(土)に地区の方々のご協力をいただき、PTA生活部のみなさんがアルミ缶を回収してくださいました。たくさんのアルミ缶が集まり、32,500円となりました。このお金は、二中学区の3校で協力し、福祉関係の物を購入し、第2白水荘さんやナーシングホームさくらんぼさんへ寄贈させていただいています。今年度もその予定をしています。

 2つ目は、ペットボトルキャップ回収です。児童会のISO委員会が中心となって、全校に呼びかけて集めています。このキャップがたくさん集まると定期的に、山形銀行さんにお渡しし、ポリオワクチンのお金として寄付させていただいています。

 保護者の皆様、小田島地区の皆様、ご協力本当にありがとうございました。これからも、引き続きよろしくお願いいたします。

 

授業参観・学年懇談会ありがとうございました【全学年】

 12月19日(土)、授業参観・学年懇談会を行いました。4月の授業参観・学年懇談会・PTA総会等は臨時休校でできなかったため、今日が今年度最初で最後となりました。1・2時間目に、1・2・3年生の授業参観・学年懇談会、3・4時間目に4・5・6年生の授業参観・学年懇談会を行いました。さらに、各家庭保護者1名と限定させていただき、手指消毒やマスク着用、健康管理カードの提出やマイ内履き持参等にもご協力いただきました。ありがとうございます。子どもたちも、運動会やマラソン記録会、いなほ祭ではなく、日々の教室での授業の様子をお父さんやお母さんに見てもらえるということで、緊張しながらもとてもうれしそうでした。1・2学期の振り返りや3学期の取り組み、家庭での様子や学年行事等について保護者の皆様と話し合った学級懇談会は、大変貴重な時間となりました。子どもたちのよりよい成長のために、これからも家庭と学校で連携していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。今日は、保護者の皆様のご理解とご協力により、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

学校の今 ~北村山子ども美術展 東根市巡回展~

 12月7日(月)~11日(金)まで、体育館への渡り廊下で「北村山こども美術展 東根市巡回展」が行われました。例年は、保護者の方にもご案内していましたが、コロナ禍ということで、今年度は子どもたちだけで鑑賞しました。保護者の方に見ていただけなかったので、北村山子ども美術展に出品された本校の子どもの作品(各学級1点)をこの場を借りて紹介させていただきます。

学校の今 ~我が家のレシピ紹介【全学年】~

 今、本校では、夏休みに各ご家庭で取り組んでいただいた『我が家の夏の定番メニュー』のレシピを廊下(図書室前・保健室前)に掲示しています。例年は、冬休みに取り組んでいただいていましたが、今年度は、夏休みを利用して取り組み、各ご家庭で食育について考えるきっかけにしていただきました。やはり、これまでの冬のメニューとは違い、暑い夏を乗り切るメニューや夏野菜を利用したメニューなど、様々なメニューがあります。子どもたちは、「おいしそう‼」「食べてみたい!」など、興味津々です。ご協力本当にありがとうございました。来週の授業参観の時に、保護者の方にも見ていただければと思います。

 

畑の先生ありがとうございました【4年生】

 12月8日(火)に王様キャベツの育て方を教えていただいたり、畑の管理をしてくださった2名の畑の先生を迎えて、4年生が「畑の先生感謝の会」を行いました。これまで、子どもたちは、進行係、キャベツ係、音楽係、手紙係、プログラム係、かざり係に分かれて、リーダーを中心に準備や練習をしてきました。当日は、全て自分たちで行い、会を進めることができました。畑の先生にも喜んでいただき、これまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。この学びをこれからの学習や生活、来年度へもつなげることができると思います。畑の先生には、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 

🍎おいしいりんごたくさん収穫‼【6年生】

 11月30日(月)に、6年生がりんごを収穫しました。これまで、りんごの先生に教えていただきながら、葉摘みや摘果や玉回しなど行ってきました。今年は、特に、鳥に食べられないようにとりんごの先生が爆音機を設置してくださいました。そのおかげで、たくさんりんごを収穫することができました。さらに、もぎたてのりんごを畑で食べ、とってもおいしかったようです。りんごの先生、これまでお忙しい中、子どもたちのためにご指導・ご支援をいただき、ありがとうございました。このりんごはどうしていくのか、学習はまだまだ続きます。

🥢箸(はし)の正しい持ち方を練習しよう!【豆つまみ大会】

 12月3日(木)さわやかタイムに、「豆つまみ大会」が行われました。夏休みからこれまで、箸の正しい持ち方を家庭と協力して習得できるように練習してきました。そして、楽しみながら練習できるようにと健康委員会主催で大会を開いてくれました。みのり班ごとに、1人15秒ずつで9人分の箸でつまんだ豆の数の合計で競い合いました。1位の班は59個でした。コロナ禍ということで、消毒やマスク、ソーシャルディスタンスを取るなど制限はありましたが、箸の持ち方を楽しく練習することができました。この大会で終わらず、今後もきっと箸の持ち方に気を付けて食事をする子どもたちが増えることでしょう。今日の本番では、ご家庭での練習の成果が出た子どもたちが多くいたと思います。これまでご協力ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

修学旅行に行ってきました‼【6年生】

 11月26日(木)・27日(金)の1泊2日で、6年生が高畠・米沢方面へ修学旅行へ行ってきました。コロナ禍で時期と方面の変更がありましたが、無事に行くことができました。これも、保護者の皆様のご理解とご協力、旅行会社様、バス会社様、各見学・体験場所の皆様のご配慮により実施できました。また、宿泊した『湯杜 匠味庵 山川』様には、貸切とさせていただき、安心して過ごすことができました。皆様のおかげで、子どもたちが学校では得られないたくさんの学びができました。また、多くの人々のお力があって「修学旅行」に行けるということを例年よりも学ぶことができたと思います。心より御礼申し上げます。最後に、2日間安全第一で楽しく思い出に残る学びを共にしていただいた、バスの運転手さん、ガイドさん、添乗員さん、カメラマンさん(最後の写真で紹介)、子どもたちのために本当にありがとうございました。

【1日目:学校→亀岡文珠→よねおり観光センター(昼食・お買い物)→うきたむ風土記の丘考古資料館→まほろばの里浜田広介記念館→湯杜 匠味庵 山川(夕食・班会・係会)】

 

 

【2日目:朝食→上杉家廟所→上杉神社稽照殿→米沢市上杉博物館→上杉城̪址苑(昼食・お買い物)→笹野民芸館(笹野一刀彫絵付け体験)→学校】

延期になった校外学習 無事に行ってきました!【3年生】

 11月20日(金)、7月から延期されていた3年生の校外学習が終わりました。予定していたコースの中の東根市消防本部や村山警察署が直前でキャンセルとなり、まなびあテラスと東根市役所に変更になりました。しかし、まなびあテラスでは丁寧な説明をしていただき、東根市役所では被り物に法被姿で出迎えていただき、屋上や議場見学と楽しさいっぱいの学習となりました。その他にも、ひこうき公園での東京便が飛び立つところ、東の杜資料館でのお弁当タイム、おーばんでの見学とおつかい、神町駐屯地自衛隊公園での遊びタイムととても充実した一日となりました。これも、ご家庭のご協力、見学先の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。この校外学習での子どもたちの学びをさらに伸ばしていきたいと思います。

 

📖いろいろな読み聞かせ

 読書の秋…本校では図書委員による紙芝居の読み聞かせ、地域の方々による読み聞かせがありました。コロナ禍のため、どちらも自分の席で聞くスタイルではありますが、子どもたちはじっくりと聞いていました。3学期には「読書祭」もあります。これからも、本大好き・お話大好きの子どもたちをめざして取り組んでいきます。

 

いなほ祭・引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました!【全校生】

 11月14日(土)1・2時間目にいなほ祭下学年の部、3・4時間目にいなほ祭上学年の部、午後からは引き渡し訓練がありました。いなほ祭の観賞の仕方で、例年と大きな変更点が多かったのですが、保護者の皆様にご理解・ご協力いただき、スムーズに進めることができました。家族に見ていただけるということで、子どもたちも張り切って発表することができました。たくさんの人を前にして、練習の成果を出した子どもたちを褒めていただきたいと思います。また、午後からの引き渡し訓練においては、マメール→受付→引き渡しの流れをご理解・ご協力いただき、こちらもスムーズに全員無事に引き渡すことができました。今後もいつも「引き渡し証」をお持ちいただければと思います。コロナ禍で大きな行事を無事に終えることができたのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

<1年生:踊り「花笠踊り」「アイデア」>

 <2年生:群読「『春・夏・秋・冬』へレッツゴー!」>

 <3年生:劇「本当のたからものは」>

 <4年生:合唱「チャレンジ!」「一つの明かりで」>

 <5年生:合奏「紅蓮華」「アフリカン・シンフォニー」>

 <6年生:劇「友情のモニュメント」>

 

<引き渡し訓練>

 

大きな大きな王様キャベツ!【4年生】

 11月12日(木)、4年生が畑で育てていた王様キャベツを収穫しました。天候にも恵まれ、ぽかぽか暖かい中、楽しく活動ができました。畑の先生方に教えていただき、学級役員の方々にお手伝いいただきながら、安全に活動ができました。一人では抱えきれないほど大きく思いキャベツもあり、みんなで協力しました。収穫後にみんなで重さを量ったところ、1番重いもので10㎏もありました。子どもたちが持ち帰るのは大変難しいため、明日のいなほ祭の後、保護者の皆様にお持ち帰りをお願いしたいと思います。ご家庭で、どんなキャベツ料理に変身するのか楽しみですね。ご家族みなさんで、どうぞおいしくお召し上がりください。

 

いよいよ明日は本番‼ いなほ祭<学習発表の部>【全校生】

 明日11月14日(土)は、創立130周年記念いなほ祭<学習発表の部>本番です。これまで、それぞれの学年で一生懸命練習に励んできました。今年度は、体育館の3密を避けるため、子どもたちは下学年と上学年に分け、保護者は発表学年のみ鑑賞していただく形で行います。保護者の方々にも健康管理カードや立ったままでの鑑賞など、様々な変更点へのご理解・ご協力をいただき、お子様のがんばりを見ていただければと思います。また、同日、引き渡し訓練もありますので、よろしくお願いいたします。それぞれの学年の練習の様子をほんの少しだけ紹介します。

<1年生>                    <2年生>

 

<3年生>                   <4年生>

<5年生>                    <6年生>

一足先に いなほ祭<図画の部>スタート‼【全校生】

 いよいよ今週11月14日(土)に、いなほ祭<学習発表の部>がせまってきました。子どもたちも数少ない練習時間に力が入っています。ご案内していますように、一足先に、いなほ祭<図画の部>が明日からスタートします。今年度は、夏休み作品展同様に、小田島公民館の集会室をお借りして行います。全校生の図画が学年ごとに展示してありますので、ぜひ、ご覧いただければと思います。尚、最終日は12:00までとなっておりますので、よろしくお願いします。

【先日配布したプログラム】

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

🍎もっともっと赤くなあれ!【6年生】

 11月2日(月)、6年生のりんごの作業がありました。今回は『玉回し』という作業です。これは、りんごをやさしく回して、まだ赤くなっていない部分を日光に当てて赤くするという作業になります。最初に、りんごの先生に教えていただき、それぞれ『玉回し』の作業を行いました。回し過ぎて実が落ちてしまうこともあったようですが、何とか無事に作業を終え、『玉回し』の作業を実際に体験して知ることができました。りんごの先生、お忙しい中ありがとうございました。もっともっと赤くなあれ。おいしくなるなあれ。

学校の今~校内の掲示物~【1・2・3年生を中心に】

 「学校の今」と題して、今回は掲示物を紹介します。1年生では、生活科で育てたアサガオのつるを使い、リースを作りました。また、算数「かたちあそび」で学習した後の色々な形の箱を使って、図工で作品を仕上げました。2年生では、算数「かけ算」で学習した九九を一生懸命覚えています。教室の出入口に貼ってあり、通るたびに九九を唱えてがんばっています。3年生では、国語「すがたをかえる大豆」で学習した説明文の書き方を生かして、「すがたをかえる〇〇」という説明文を作りました。魚・米・卵や牛乳はどのように姿を変えるのでしょうか。その他、児童会の活動では、図書委員のおすすめの様々な分類の本紹介、ISO委員会が取り組んだキャラクター募集の掲示があります。そして、保健室前には、コロナに負けないための様々な方法が掲示され、みんなで取り組んでいます。これからも、掲示物から見える学校の様子も紹介していきたいと思います。