2024年3月の記事一覧
5年生お米フェスティバル
5年生が総合的な学習で取り組んできた米作りの学習の総まとめとして、「お米フェスティバル」を開催しました。
実習田において田植えから稲刈りまで行って育てたお米を使った料理のブース、お米クイズのブースがあり、5年生と先生方が楽しみました。
お米アイス、米粉マフィン、おにぎり、チャーハン、わらび餅、米粉パンケーキなどの手作りの料理を、来場者は試食することができました。試食しながら、材料や作り方を教えてもらったり、お茶のサービスを受けたりし、5年生にとっても招待された先生方にとっても、とても楽しいイベントとなりました。
3年生「学校の自慢をパワーポイントを使って紹介しよう」
3年生では、国語の学習で、学校の自慢を紹介する学習を進めてきました。
①目指す子ども像である「たすき」
②にぎやかな198名の子どもたち
③みのりランド
④百年やなぎ
⑤校外学習
⑥田植踊
⑦自まんの体育館
⑧いなほ山
の8つのチームに分かれて調べ、まとめました。
パワーポイントの使い方を教えてくれるのは、なんと6年生です。3月5日に、6年生のお兄さんお姉さんが画像の張り付け方、文字の入力、アニメーションの作り方などを丁寧に教えてくれました。おかげで、よく伝わる学校自慢のスライドが完成しました。「6年生のみなさん、ありがとうございました。」とお礼を伝える3年生の表情は満足そうでした。
これで、本校の3年生以上は全員、パワーポイントを使ってまとめることができるようになりました。
今年度最後のスクールガード
本校では、子どもたちの登下校の安全を守るために、年に6回、輪番制で保護者の皆様に子どもたちの下校に付き添っていただくスクールガードを行っております。3月4日(月)は、今年度最後のスクールガードでした。お仕事の都合をつけて、下校時刻に合わせて下校に付き添っていただきました。このような保護者や地域の皆様の地道な見守りのおかげで、小田島地区の安全は保たれています。心よりお礼申しげます。