学校ブログ
小田島小 書き初め会
小田島小学校 全員で書き初めをしました。
自分と向き合う大切な時間になりました。
気持ちを込めてていねいに、一文字一文字書きました。
3学期スタート
9日から3学期の46日間が始まりました。
次のステージへの準備のとき。1日1日をていねいに過ごしていきたいと思っています。
校内授業研究会をおこないました
3日、4年生と5年生で授業研究会を行いました。4年生は大変集中して授業に臨みました。
5年生は紹介文を英語表現で伝えることを一生懸命行いました。
ブックトークを行いました
ブックトークを行いました。読書の秋、たくさんの本に親しんでほしいです。
2年生 たから箱発表会
11月28日 2年生 地域のことをたくさん勉強しています。クラスで発表しあいました。
歯科講話を行いました
11月27日、学校歯科医の星川先生より3年生に歯科講話をしていただきました。
王様キャベツの収穫
4年生が育てていた王様キャベツを収穫しました。
小田島小 きらきらコンサート
山形市在住のピアニスト小林路子さんをお迎えし、きらきらコンサートを行いました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生の3ステージ、目の前でピアノを弾いてくださいました。
情景を思い浮かべながら、聴きました。
市民合同音楽祭 4年生の歌声が響きました
21日、東根市合同音楽祭に小田島小学校の4年生が参加しました。大すきな「マイバラード」を心を込めて合唱しました。
いなほ祭!大成功!
16日土曜日、小田島小学校講堂で今年度の「いなほ祭」が行われました。日頃の授業で取り組んできた成果を一生懸命発表しました。
音楽鑑賞教室 山形交響楽団のみなさんを迎えて
13日、小田島小学校講堂を会場に音楽鑑賞教室が行われました。
山形交響楽団のみなさんに来校いただき、重厚な響きを味わいました。目の前で奏でられる音楽に引きつけられました。
楽器の紹介もしていただき、お気に入りの楽器を見つけました。最後はオーケストラ伴奏で「さんぽ」の大合唱。とても楽しい時間でした。
134周年 創立記念式 10.28
28日朝、本校の134周年 創立記念式を行いました。
田植踊を伝統としてずっと引き継いでいきたい、という6年生からの発表がありました。
小田島小の校章と校歌についてお話をしました。
そして、全校生から学校へのプレゼントとして、元気な校歌が送られました。
6年生 地層学習
21日、朝日町に6年生が地層の学習に行きました。
2年生町探検
保護者の方の力をお借りして、2年生が町探検に行きました。
スポーツフェスティバル小田島 10・22
秋のスポーツフェスティバルが開催されました。縦割りの班で全校生が楽しく参加しました。
天気に恵まれ、グランドでドッチボールをしている様子です。
環境問題を考える!ペットボタル製作
本日4年生で環境問題について考え、ペットボタル製作を行いました。
ひがしねウィンターフェスティバルのイルミネーションと飾られます。
おいしい!楽しい!バイキング給食
15日、6年生はバイキング給食でした。
感謝の気持ちでおいしく、楽しくいただきました。
楽しいクラブ活動!
本日の午後は4・5・6年生クラブ活動を行っています。
自分たちで計画してどんどん実践を積み重ねています。
真剣に楽しく取り組んでいます。
5年生稲刈り
本日1日、5年生が稲刈りを行いました。
畑の先生からご指導いただき、保護者の方からも協力いただき、収穫しました。
軒下工事
軒下の劣化がひどく、修繕が始まりました。
明日 いよいよ大運動会
明日はいよいよ大運動会です。
4・5・6年生全員でただいま準備をしています。
小田島っ子の元気を届けたいと思います。
運動会練習スタート!
本日17日より、運動会練習が始まりました。
応援練習、競技練習をしました。
練習が終わったらミストハウスで涼んで校舎に入ります。
PTA作業 ありがとうございました【1・3・5年保護者の皆様】
15日朝6時30分よりPTA作業をしていただきました。
1・3・5年保護者の皆様に集まっていただき、運動会にむけてテントを準備していただきました。
17日よりさっそく使わせていただきます。
一緒に来ていた子どもたちは、お家の方のお手伝いをしたり、
トラックの草むしりをしたりしてくれました。
運動会結団式を行いました
小田島小学校大運動会を今月28日(土)に行います。
今日は運動会結団式を行いました。
スローガン「全力 協力 あきらめない ~勝ち負けじゃない楽しさを~」が発表されました。
その後赤組白組に分かれて、エールが披露されました。
今年は5年ぶりに全校児童で声を出して応援します。
元気いっぱいの運動会、6年生を中心につくっていきます。
また、昨日の夕方、地域の方より「小田島小学校の子どもたちの元気なあいさつがとてもうれしかった」
とお電話をいただきました。
結団式の中で紹介し、元気な姿を地域の皆さんに見ていただこうと伝えたところです。
いつもありがとうございます!
夏休み作品鑑賞会
夏休み中にお家で頑張って取り組んだ作品を全校児童で鑑賞し合いました。
2年生 グループ学習に取り組んでいます
自分たちで学びを高め合えるようになりたい。
2年生は国語の授業でグループ学習を取り入れ、学び合える雰囲気をつくっています。
2学期の授業 学び方を工夫して
一人一人の児童が授業で学びを深めることができるよう、いろいろな授業形態を考えていきます。
まず、算数の時間、少人数で学ぶ場面も取り入れてみます。
本日の5年生の算数の授業です。初めは全員で確認し、そのあとは分かれて問題をどんどん解いていきます。
2学期スタートしました
本日、23日より84日間の2学期が始まりました。
朝から暑かったので、始業式はリモートで行いました。
それぞれのクラスで、楽しかった夏休みの報告を行いました。
工夫して製作した作品、時間をかけて丁寧に描かれた絵画など力作が発表されました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生
4年生
5年生
6年生
1年生じゃがいも大収穫
23日畑の先生に教えていただきながら、じゃがいもを収穫しました。
大きなじゃがいもが次々と土の中から掘り出されました。大収穫でした。
6年生によるブックトークを行いました
23日朝、6年生によるブックトークが行われました。本の楽しさが紹介されました。やさしい気持ちになりました。
4年生 王様キャベツの苗植え
12日、4年生が王様キャベツの苗植えを行いました。大きなキャベツの収穫を想像して丁寧に苗を植えました。
パワーアップタイム
朝の時間を活用し、パワーアップタイムを実施しています。集中して頑張っています。
校内授業研究会 1・2年生
本日9日(火)校内で授業研究会を行いました。「主体的に学ぶ」授業の創造をめざし、日常の授業をアップデートしています。
1年生もタブレットを活用し、授業への意欲が高まっています。
2年生、大変集中して授業に臨んでいます。
読み聞かせの時間
3日 今年度2回目の「読み聞かせ」をしていただきました。家族以外の地域の方と触れ合い、本の世界にひたりました。とてもいい時間となりました。
5年生 宿泊学習 朝日少年自然の家
27日28日 5年生が宿泊学習を朝日少年自然の家にて行いました。自然を満喫し、仲間との絆を深めてきました。
1年生 校外学習
21日1年生が校外学習にでかけました。とても楽しい一日になりました。
4年生 校外学習 月山ブナの森へ
4年生校外学習 月山ブナの森へ行ってきました。
19日 学校運営協議会を開催いたしました。
第一回学校運営協議会を開催いたしました。小田島地区の未来をつくる子どもたちについて語り合いました。
2年生まちたんけん
2年生でまちたんけんを行いました。小田島地区のいいところをたくさん見つけました。
プール学習を始めます
本日、プール開き集会を行いました。事故なく安全にプール学習ができるよう、約束の確認をしました。
1年生 初めてのタブレット
1年生もタブレットを授業で使い始めます。準備をしました。便利な道具として、賢く正しく使っていきます。
13日 6年生修学旅行
13日から一泊二日の日程で6年生は修学旅行へ行ってきました。13日は東京スカイツリー、浅草、お台場などを見学しました。14日は国会議事堂を見学し、上野公園で班別研修を行いました。39名全員で楽しい二日間を過ごしました。
11日 校長講話でリサイタルをしました!
音楽を聞く 音楽を楽しむ というテーマで校長講話を行いました。聞いたことのある曲、知っている曲、知っている先生たちで楽しく演奏し、子どもたちから大きな拍手をいただきました。
10日心肺蘇生法講習会を行いました
いよいよ始まるプール学習に備え、子どもたちの命を守り、安全に授業を行うために消防の方をお招きし、教職員で心肺蘇生法講習会を行いました。何回も何回も練習しました。
7日2年校外学習
2年生の校外学習が行われました。160円で初めて切符を買い、電車に乗りました。スイーツ製作体験もさせていただき、ニコニコで帰ってきました。
6日 3年校外学習 市けやき交流会
6月は学年ごとの校外学習が実施されます。6日、3年生が校外学習に出かけました。東根市についてたくさん勉強し出来ました。
また、本校で東根市けやき交流会が行われました。仲良くなりました。
6月5日 5年生移動教室
6月4日 プール清掃をしました
今月中旬より待ちに待ったプール学習が始まります。全校児童できれいにしました。
待ち遠しいです。
相撲学習公開
31日相撲学習を公開しました。本気で力を発揮できました。たくさんの応援ありがとうございました。
5年生田植えをしました
農業少年クラブ(稲の栽培)の活動を5年生が行いました。
6年生が研究授業を行いました
28日6年生が国語・社会科の研究授業を行いました。集中して学びを進めています。
2年生 サツマイモの苗を植えました
2年生がサツマイモの苗を植えました。
前学年で相撲学習に取り組んでいます
相撲学習に取り組んでいます。けがなく、力いっぱい相撲学習に取り組めることを誓いました。
避難訓練(水害)を行いました 5・24
集中豪雨などの際の避難について全校児童、教職員で確認しました。小田島小学校から防災センターへ避難する方法を確認しました。
1年生は垂直避難も練習しました。
6年生から避難開始しました。
普段通っている歩道も、泥水で見えなかったら…と想像しながら歩きました。
防災センターで令和2年7月の長瀞地区の被害の様子を見せていただきました。
避難物資の倉庫も見学させていただきました。
スポーツフェスティバル小田島 5・19
19日日曜日、本校グラウンドを会場に「スポーツフェスティバル小田島」が開催されました。お天気にも恵まれ、楽しい一日となりました。
すごい商品!!
東根市小学校陸上競技記録会 5・15
15日 東根市立第1中学校グラウンドを会場に4年ぶりに東根市小学校陸上記録会が行われました。6年生39名が参加しました。自己ベストをめざして一人ひとり、練習に励みました。うれし涙と悔し涙、大きく成長した一日となりました。
記録会終了後、バスを待っている時間、タブレットを使ってさっそく振り返りをおこなっています。
4年生 人権の花を植えました
人権擁護員の方や市役所の方の話を聞き、教えていただきながら、花植えの活動をする体験を通して、友達と協力することや助け合いながら活動する楽しさを感じることができました。人権について考えるきっかけとなりました。
10日 田植踊開講式
今年も田植踊の季節がやってきました。保存会のみなさんに来校いただき、さっそくご指導いただきました。
校内陸上記録会 9日
5・6年生で校内陸上記録会を行いました。自分にチャレンジしました。チャレンジする仲間に応援する大きな声も響きました。
陸上結団式
9日朝、市陸上大会に向けて結団式を行いました。5・6年生は校内陸上記録会を行い、自己ベストにチャレンジしました。
第1回 読み聞かせ
地域の方々から来校いただき、8時15分から読み聞かせをしていただきました。
1・2年生不審者対応の訓練を行いました
5月8日山形県警察署、小田島地区青少年育成の会のみなさんに来校いただき、下校時に不審者に合わないようにするにはどうしたらいいか、不審者かどうか自分で判断するにはどうしたらいいか、教えていただきました。元気な声で自分からあいさつすることが一番大事なことだ、とわかりました。
1年生 じゃがいもを植えました
農少クラブ 1年生が本日じゃがいもを植える活動を行いました。
1年生を迎える会を行いました
1年生を迎える会を行いました。みんな笑顔になり、幸せな気持ちになりました。
6年生と一緒に入場です。
1年生から元気に「よろしくおねがいします」のあいさつがありました。
みのり班ごとに自己紹介です。好きな食べ物もおはなししました。
第1回代表委員会が行われました
今年度第1回目の代表委員会が行われました。3年生以上のクラス代表、各委員長、運営委員会のメンバーが集まり、今年度の小田島小学校の委員会の目標や活動内容が確認されました。
議長と書記を担当します。
PTA作業 ありがとうございました【保体部・環境整備委員会】
27日7時より保体部、環境整備委員会のみなさまにお集まりいただいて、土俵整備、春耕作業をしていただきました。
授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました
26日授業参観を行いました。多くの保護者の皆様に来校いただき、子どもたちが楽しく授業に臨む姿を見ていただきました。4年ぶりに参集してのPTA総会も行うことができました。
3年生です。タブレットを使って自分の考えを発表しました。
1年生も集中して、先生のお話を聞いています。
4年生です。大変落ち着いて学習に取り組んでいます。
5年生はおうちの方に協力いただき一緒に家庭科の学習をしました。
初めての全校集会
1年生から6年生まで全員が集まっての集会を実施しました。
先生方から今年みんなでがんばろうチャレンジのお話がありました。
1年生と2年生でなかよし会を行いました
24日、2年生の企画で、1年生とのなかよし会を行いました。
2年生は一生懸命準備をし、1年生をリードしました。
1年生、もりもり食べました ~初めての給食~
17日より1年生も給食がスタートしました。
大変スムーズに準備ができ、もりもり食べることができました。後片付けもバッチリでした。
みのり班活動も始動!
小田島小学校で大切にしている活動の一つにみのり班での活動があります。清掃をみのり班で行っています。
今年度のみのり班が決まり、顔合わせを行いました。5月8日から一年生も一緒に活動します。
「日本一明るく楽しい小田島小」
16日の朝の時間、6年生の委員長5人と日本一明るく楽しい小田島小にするためのチャレンジについて話し合いを持ちました。
自分たちの自慢をもっと伸ばしていきたい。新しい取り組みにチャレンジして小田島小の絆を強くしていきたい。6年生のリーダーからさまざまなアイディアが出されました。
これから、委員会活動でチャレンジ目標を意識して活動していきます。
給食スタート
本日から給食も始まりました。大変スムーズに準備をして、もりもり食べました。
令和6年度 「新小田島小 スタート」 新任式・始業式・入学式
令和6年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
新任式では小田島小学校で大切にしていること、小田島小学校のいいところの発表がありました。
始業式では6年生が1学期がんばることを発表しました。
教科書給与を行いました。
今年一年「チャレンジ」を合言葉にみんなで楽しく幸せな小田島小学校にしようという校長先生のお話のあと、先生方の紹介がありました。
午後から入学式を行いました。新入生35名を迎え、全校生204名の小田島っ子をどうぞよろしくお願いします。
6年生の5名の代表のみなさんから新入生へ温かい歓迎の言葉が送られました。
新入生一人一人に教科書が手渡されました。
ランドセルカバーをいただきました。
離任式「先生方ありがとうございました。」
27日(水)に7名の離任なさる先生方とお別れをしました。お別れするのはとても寂しい気持ちですが、小田島小学校の子どもたちのことをいつまでも忘れないでほしいと思います。7名の先生方、本当にありがとうございました。4月からもお体に気をつけて、お元気でお過ごしください。
令和5年度卒業証書授与式
3月18日(月)なごり雪の降りしきる中、副市長 芦野耕司様、市生涯学習課長 井上正宏様、はじめ多くのご来賓の皆様、保護者の皆様をお迎えし、卒業証書授与式を行いました。
担任の後藤秋先生、木村恵先生に続き、胸を張って入場する卒業生。中学校の制服に身を包んだ姿は一段と頼もしく見えました。堂々と返事をして卒業証書を授与された後、ステージ上で一人一人が「未来の自分はこうありたい。」「こういう職業につきたい。」「そのためにこう努力をする。」と未来宣言をしました。自分の未来を見据えて、朗々と宣言する姿に、小学校6年間の成長の大きさをしみじみと感じ、大きな感動に包まれました。
卒業生からのメッセージと卒業の歌においては、これまでの思い出、地域・家族・先生・下級生への感謝の言葉が綴られた呼びかけと「旅立ちの歌」が披露されました。
担任の後藤先生と木村先生は、「教え子の姿が心から誇らしく、別れは寂しかったが涙ではなく明るい笑顔で送り出した。」と話していました。
29名の卒業生のみなさん!ご卒業おめでとうございます。小田島小学校で学んだことを生かして、中学校へと希望を胸に歩みを進めてください。先生たちはいつまでもみなさんを応援しています。
令和5年度修了式
3月15日(金)令和5年度修了式を行いました。
5年生の吉田葵さんが、「5年生を終えて」と題する作文を発表しました。今年頑張ったことは、マイプラン学習で自分の計画で学び進めたことで学習が楽しかったこと、また毎日タブレットPCを使って学習することで効率的にわかりやすくまとめたり発信したりできるようになったことと発表しました。
その後、各学年代表の児童に校長から修了証を手渡しました。
校長からは、今年の合言葉「自分で決める」を振り返り、どの学年においてもマイプラン学習に取り組むことの成果があったこと、あったか言葉が増えちくちく言葉が少なくなったことで居心地の良い学校になったこと、運動タイムも自分で決めることで意欲的に取り組めたことなどを話しました。
各学級において、担任より全児童に修了証を手渡し、今年度の学習を無事に終えることができました。
6年生奉仕活動
学び舎をきれいにして卒業式を迎えようと、6年生が奉仕活動を行いました。これは家庭科の学習の発展です。学校のためにできることはないかな?と自分たちで考えたのだそうです。
普段の清掃活動ではできない場所(家庭科準備室や音楽準備室・教材室)や、壁の汚れ落とし、昇降口の滑り止めマット下、体育館用具室など、6年生だから動かせる重いものを動かして、隅々まで黙々ときれいにしてくれました。
「飛ぶ鳥あとを濁さず」ですね。ありがとう!6年生。
3年生「学校の自慢を6年生に発表しよう」
先日、6年生にパワーポイントの使い方を教えてもらった3年生は、「小田島小学校の自慢」を6年生にパワーポイントを使って発表しました。グループごとに、写真と対応させて説明しました。6年生から「写真に合った説明が分かりやすかった。」「文が短くてよく伝わった。」「パワーポイントの画面の切り替えがうまかった。」「アニメーションの使い方が上手。」「小田島小学校の良さが伝わった。」などの感想をもらい、3年生は嬉しそうでした。
発表してくれたお礼に、6年生は卒業の歌をプレゼントしました。6年生の歌声に3年生は聞き入り、大きな拍手が送られました。
5年生お米フェスティバル
5年生が総合的な学習で取り組んできた米作りの学習の総まとめとして、「お米フェスティバル」を開催しました。
実習田において田植えから稲刈りまで行って育てたお米を使った料理のブース、お米クイズのブースがあり、5年生と先生方が楽しみました。
お米アイス、米粉マフィン、おにぎり、チャーハン、わらび餅、米粉パンケーキなどの手作りの料理を、来場者は試食することができました。試食しながら、材料や作り方を教えてもらったり、お茶のサービスを受けたりし、5年生にとっても招待された先生方にとっても、とても楽しいイベントとなりました。
3年生「学校の自慢をパワーポイントを使って紹介しよう」
3年生では、国語の学習で、学校の自慢を紹介する学習を進めてきました。
①目指す子ども像である「たすき」
②にぎやかな198名の子どもたち
③みのりランド
④百年やなぎ
⑤校外学習
⑥田植踊
⑦自まんの体育館
⑧いなほ山
の8つのチームに分かれて調べ、まとめました。
パワーポイントの使い方を教えてくれるのは、なんと6年生です。3月5日に、6年生のお兄さんお姉さんが画像の張り付け方、文字の入力、アニメーションの作り方などを丁寧に教えてくれました。おかげで、よく伝わる学校自慢のスライドが完成しました。「6年生のみなさん、ありがとうございました。」とお礼を伝える3年生の表情は満足そうでした。
これで、本校の3年生以上は全員、パワーポイントを使ってまとめることができるようになりました。
今年度最後のスクールガード
本校では、子どもたちの登下校の安全を守るために、年に6回、輪番制で保護者の皆様に子どもたちの下校に付き添っていただくスクールガードを行っております。3月4日(月)は、今年度最後のスクールガードでした。お仕事の都合をつけて、下校時刻に合わせて下校に付き添っていただきました。このような保護者や地域の皆様の地道な見守りのおかげで、小田島地区の安全は保たれています。心よりお礼申しげます。
児童会引継ぎ式
令和5年度の児童会から、6年度の児童会への引継ぎ式が行われました。全校朝会で体育館に参集して実施する予定でしたが、リモートの方が、映像を通して、新旧委員長の顔が大きく見え、引継ぎの内容も視聴しやすいというリモートの良さを生かして実施しました。
運営委員会、図書委員会、保健委員会、運動委員会、美化(ISO)委員会の各委員長から、今年度の成果と課題が発表されました。そのあと、次年度の委員長へ思いを込めてファイルを引継ぎました。また、校旗も6年生から5年生へと校旗掲揚を引き継ぎました。さらに、緑の少年団の団旗・帽子・スカーフを4年生から3年生に引き継ぎました。受け取った児童引はき締まった表情で、次年度への決意を述べました。
交通指導員さん・防犯ボランティアさんへの感謝の会
雨の日も、風の日も、雪の日も、猛暑の日も、毎日毎日小田島小学校の子どもたちの登校の安全を見守ってくださっている交通指導員さんと防犯ボランティアさんに感謝の気持ちを表す会を行いました。
おひとりひとりのお顔がよく見えるように、各教室と音楽室をつないで、リモートで実施しました。
感謝のお手紙と鉢植えのお花をお渡ししました。交通指導員の安達さん、寺崎さん、防犯ボランティアを代表して東地区の区長さんの伊藤さんからご挨拶をいただきました。黄色信号の意味、あいさつの効用、体に気をつけて学校に毎日通うこと、地域の方の思い等など、子どもたちに話してくださいました。ありがとうございました。
26日(月)からは、新通学班での登校となります。これからも指導や見守りをよろしくお願いします。
「6年生ありがとう!」6年生への感謝の会
昨年はリモートで行った6年生への感謝の会。今年は体育館に全校生が参集して実施することができました。
みのり班(縦割り班)ごとに集まり、6年生に関するクイズやゲームを行いました。特に、6年生のいいところや感謝の言葉を伝えながらボールを回す「爆弾落としゲーム」では、「6年生の○○くんはかっこいい。」「○○さんは最高にやさしかった。」「○○さんは分かりやすく指示を出してくれた。」など、たくさんの温かい言葉と笑顔で会場が包まれました。また、学年ごとに作った手作りのプレゼントを渡しました。もらった6年生も笑顔になりました。6年生からの合奏や下級生へのメッセージもあり、感動でいっぱいの会になりました。
この会を企画運営してくれた5年生の頼もしさも光っていました。ICTを駆使して、テンポよく楽しい会になるように、一人一人が縦割り班のリーダーとして活躍していました。実行委員の皆さんも、自信をもって会を進めてくれました。
第2回コミュニティ会議
コミュニティ会議とは、地域に根差し、開かれた学校づくりを推進するために、地域住民や保護者などが学校経営に関する意見や要望、学校が抱える課題などについて協議し、よりよい教育の実現を目指すための会議です。全学年の子どもたちの学習の様子を授業参観していただきました。委員の皆様は、電子黒板をフルに活用した授業の様子や、PCを使いこなす子どもたちの様子に大変驚かれていました。
その後、次の内容で話し合いをもちました。1回目(5月開催)では、学校経営の方針について校長が説明し、様々なご意見をいただきました。2回目(2月開催)では、学校経営の成果と課題について、学校評価アンケートの結果等をもとに校長から説明しました。また、今回は次年度より導入されるコミュニティスクール(学校運営協議会)について、市教育委員会の担当者よりご説明いただきました。
より、地域と学校の連携のパイプを太くし、地域の教育力を生かした学校経営が行えるように、努力してい参ります。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。
今年度最後の授業参観
2月8・9日に、今年度最後の授業参観を行いました。
1年生は生活科「冬の遊びを楽しもう」2年生は生活科「自分はっけん」3年生は理科「じしゃくのはたらき」4年生は総合的な学習「10才おめでとうの会」5年生国語「提案しよう!言葉と私たち」6年生総合的な学習「家族へ感謝する会」の学習内容でした。1年間で成長したお子さんの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
また、授業参観後には学年懇談会を行い、今年の成果と課題や次年度へ向けての見通しなどについて話し合いました。お忙しい中、参加くださいましてありがとうございました。
大谷選手グローブお披露目朝会
大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈したグローブが、小田島小学校にも届きました。
届いてすぐに、野球スポ少に所属している7名の児童に校長室で披露しました。その後、朝会で校長から全校生に、「野球しようぜ。」のメッセージとともに紹介しました。7名の野球少年少女からは、いつも使っているグローブでキャッチボールのデモンストレーションをしてもらいました。球の速さやキャッチする音に拍手が起こりました。今後、何かスポーツを始めようとしている子には、選択肢の一つになったかもしれません。
様々なスポーツ、音楽、習字やそろばん等、自分が楽しめること、打ち込めることがあると、生活が充実し自分を輝かせることができると、校長から話しました。
田植踊閉講式
今年度の田植踊閉講式を行いました。江戸時代の大飢饉から続いてきた約400年の歴史ある小田島田植踊です。また、小田島小学校での子ども伝承活動も平成2年より33年間続いている伝統ある活動です。瀬野事務局長さんからは、6年生に対して、小田島田植踊を踊ったことを誇りに思い巣立ってほしいとご挨拶いただきました。大内会長さんからは、4・5年生に対して来年からも頑張っていこうと励ましていただきました。
その後、子どもたちは今年一年の成果として踊り納めを行いました。4年生も見学し次年度に向けて楽しみな気持ちを膨らませました。
保存会の皆様、1年間のご指導ありがとうございました。
長瀞小学校との交流会(6年生)
4月から二中で一緒に学ぶ長瀞小学校の6年生と小田島小学校の6年生が交流会を行いました。今年度は小田島小学校が会場となり、交流会の内容も小田島小学校の6年生が考えました。アイスブレイクとしてフラフープリレー、王様ドッチボール、気配切り…など子どもたちが考えたゲームを行うことで、両校の子どもたちは笑顔で交流することができました。
2年だんごさし
2年生がだんごさしを行いました。講師は、芦野みや子先生です。毎年、みずきの木も準備から当日のご指導まで大変お世話になっております。みや子先生は、「みんなが幸せになるためにするんだよ。ありがとうと言うとありがとうが返ってくる。」と教えてくださいました。そんな小田島小学校になるといいですね。
班ごとに協力し、自分たちでだんごを作り、ゆで、みずきにさしました。赤、白、青、黄のだんごの花が咲きました。昇降口と校長室前が明るくなりました。
おだしま雪中フェスティバル参加!
1月21日(日)は、おだしま雪中フェスティバルでした。大寒とは思えないほどの大雨のため、公民館前の広場で雪中田植えを田植踊を披露する予定でしたが、急遽、屋内での開会行事となりました。会場の広さの都合により、6年生が代表して参加しました。
雪中田植えは、公民館玄関で行いました。今年も小田島地区の田や果樹園にたくさんの作物が実りますように。また、6年生にとっては、最後の田植踊披露となります。今後の小田島小田植踊伝承活動の継承、今年の豊作への願いを込めて元気よく踊りました。
その後、おいしい2種類の鍋をごちそうになりました。島地区の方々によるもつ鍋と、二中の先輩たちによるトマト鍋。どちらも心も体もあったまるおいしさでした。
1月26日(金)は今年度の田植踊閉講式となります。今年の活動を振り返りながら、保存会の皆様に感謝の心を伝えます。
3学期始業式・書き初め会
あけましておめでとうございます。
小田島小学校は、1月9日(火)から3学期が始まりました。朝日を浴びて元気に登校し、「あけましておめでとうございます。」「おはようございます。」と、子どもたちの元気なあいさつが響きました。
始業式は、体育館の寒さもあり、リモートで行いました。4年生の代表児童が3学期に頑張ることを発表してくれました。また、校長先生からは、次の学年に向けて昇り竜のごとく上を目指そう。そのためには、学習の準備を自分から行うこと、ちくちく言葉をなくすことについてお話しました。48日しかない3学期です。1年間のゴールを目指して、どの学年も「次の学年の0学期」を充実させてまいります。
10日(水)には、書き初め会を行いました。「今年1年いい字が書けますように。」と、姿勢よく、手本を見て丁寧に書くことを全校生が頑張りました。
むし歯を予防しよう!【歯科講話】
3年生対象 「お口の健康教室」
12月6日に学校歯科医の星川先生より、「お口の健康教室」を実施していただきました。
口や歯の役割や自分でできるむし歯予防などをわかりやすく教えていただきました。
子どもからは、よく噛むこと、食事のとりかた、歯みがきに気をつけていきたいという声が多くありました。
噛むときは、作ってくれた方や食材に”ありがとう”を6回、心の中で数えるとよいそうです。
最後にみんなで楽しく”あいうべ体操”を実施しました。ご家庭でも、ぜひご一緒にやってみてください。
星川先生、お忙しいところご講話いただき、ありがとうございました。
ありがとうございました~田・畑の先生への感謝の会~【1~6年生】
これまで、各学年で畑や田んぼでそれぞれの作物を育てて、どの学年も秋に収穫することができました。今年度は、これまでと違い、収穫した作物を使って調理し食べることができました。自分たちで育てた作物を調理して食べることができて、さらに楽しい思い出ができました。これも、それぞれの学年の子どもたちをご指導していただいた田・畑の先生たちのおかげです。そこで、12月に各学年ごと「田・畑の先生への感謝の会」を子どもたち主体で行いました。一緒にゲームをしたり、食べたり、合奏や踊りを披露したり、プレゼントを渡したり…と各学年で工夫しながら行うことができました。これまでご指導いただき、たくさん学ぶことができました。本当にありがとうございました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
📖本の世界へどっぷり【読書月間】~学び合う子ども~
11月・12月は図書委員会が担当の月で『様々な本と楽しくふれあおう』という目標です。目標を達成するために、いつもの月とは違った様々な取り組みが行われました。
①担外の先生読み聞かせ ②みのり班読み聞かせ ③全校読み聞かせ ④東根市図書館の方によるブックトーク ⑤学年間による読み聞かせ ⑥図書委員会の図書本くじ 等
この機会に、いつもとは違う本を手に取ったり、本が好きになったりと本の世界へどっぷりと浸ることができました。冬休みには「親子読書」を計画しております。ご家庭でも、みんなで本に親しんでもらえたらと思います。
<みのり班読み聞かせ> ※6年生がみのり班の下級生に読んでくれました。
<全校読み聞かせ> ※更生保護女性会小田島支部の皆さん、ひこうき雲の皆さんに読んでいただきました。
<東根市図書館の方々によるブックトーク>※テーマ:低学年「てがみ」・中学年「変身・かわる・かえる」・高学年「旅に出よう!」
<学年間による読み聞かせ> ※3年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。
<図書本くじ> ※くじを引いてその番号の本を借りると、借りたら手作りのしおりがもらえます。
正しく箸を持てるかな?【豆つまみ大会】
11/27~12/1は心を育む給食週間です。
27日 給食の歴史についての放送
28日 校長先生より「いただきます」「ごちそうさま」についての放送
30日 健康委員会主催の豆つまみ大会
豆つまみ大会の様子をご紹介いたします。
みのり班ごとに豆つまみを行い、全員の豆の数合計を競います。1人15秒で何個の豆をつまめるか。子どもたちはこの大会のために豆つまみの練習をしてきました。その練習のおかげもあり、1位の班は10人で77個と去年の記録を上回るよい記録でした。個人では同率1位で12個だったお子さんが3人もいました。真剣に集中して取り組み、盛り上がった豆つまみ大会でした。お家でもやってみてください。
心を育む給食週間の様子は、給食だよりで配付の予定ですので、ぜひご覧いただければと思います。また、この機会にご家庭でも正しく箸が持てるように声がけをお願いいたします。
大きくなあれ!~収穫の秋~【2・4・6年】
1・3・5年生の収穫に続きまして、2・4・6年生の収穫の様子をお伝えします。2年生は「サツマイモ」、4年生は「王様キャベツ」、6年生は「りんご」を収穫しました。それぞれの学年でお世話になっている畑の先生からご指導をいただき、無事に行うことができました。ありがとうございました。
今年度、どの学年も収穫することができました。今後は、これまでの学習のまとめとなり、学びは続いていきます。畑の先生・田んぼの先生方、これからもどうぞよろしくお願いします。
<10/10 2年生 サツマイモ収穫>
<11/21 4年生 王様キャベツ収穫>
<11/21 6年生 りんご収穫>
ご協力ありがとうございました 【いなほ祭(発表の部)】
今年度は下記のように、2日間に分けての「いなほ祭(発表の部)」となりました。
11/11㈯:5・6年生 11/21㈫:ダンスクラブ・1~4年生
急な変更にもかかわらず、保護者の皆様には、たくさんの方々に観にきていただきました。また、発表のために、衣装や小道具等の準備にもご協力をいただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちが生き生きと学習の成果を発表できました。学年閉鎖への対応も合わせて、本当にありがとうございました。
<ダンスクラブ>
<1年生:劇「おむすびころりん」>
<2年生:音楽劇「スイミー」>
<3年生:劇「三年とうげ」>
<4年生:リコーダー奏「陽気な船長」・歌「パレードホッホー」・歌「にじ」>
<5年生:合奏「情熱大陸のテーマ」「ツバメ」>
<6年生:創作劇「どうする6年生?劇が決まらない⁉」>
いなほ祭スタートしました!【作品の部】
今日11月9日より小田島公民館さんの集会室をお借りして、いなほ祭<作品の部>が行われています。家族の皆様、地域の皆様、ぜひ、ご覧ください。尚、9日、10日は9:00~17:00、11日いなほ祭<学習発表の部>当日は、9:00~11:45までとなっていますのでよろしくお願いします。子どもたちも、学年ごとに見学してきました。